[過去ログ] 仙台に来た西東京の子「立川みたいだねー」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374: 2022/09/23(金)20:55 ID:CIkYkp69(4/4) AAS
744名無しさん2022/09/22(木) 06:00:02.40ID:oGCleFJH
その田舎者の地下鉄を真似て作った京都の地下鉄はどうなの?
いつもの基地害はそんなことすら知らないんだろうな
  ↓ ↓ ↓
京都市営地下鉄
1981年(昭和56年)5月29日:烏丸線北大路 - 京都間が開業。

仙台市地下鉄
1987年(昭和62年)7月15日 - 仙台市営地下鉄南北線・富沢駅 - 八乙女駅間が開業

これは恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

生きてて恥ずかしくないの!
375: 2022/09/23(金)21:20 ID:/jwHYhTu(1) AAS

376
(1): 2022/09/24(土)03:19 ID:jldTdneG(1) AAS
>>373
街が高齢化してジジババばかりになったら鉄道網の拡大なんか
逆に到底あり得ないだろ
そもそも論だが現役世代とリタイア世代の交通機関利用頻度と
利用距離数を考えたら簡単にわかるはずだがな
あと現役世代が増えないと街そのものが過疎化して
仮に鉄道網をひろげたとて鉄道事業の赤字額が膨らむ一方だぞ
あと仙台程度の都市だと地下鉄は2路線も必要ないしぶっちゃげバスで十分
377
(2): 2022/09/28(水)11:22 ID:9R9lnZjs(1/2) AAS
地方都市の札幌の地下鉄は、地下鉄と自称していますが、広島の人が自慢するアストラムラインと同じゴムタイヤで走る新交通システム。地下鉄ではなく、地下ゴムです。
一方で、大都会の仙台には、フル規格の地下鉄が二路線もありまふ。仙石線を加えると、三路線です。
378: 2022/09/28(水)11:25 ID:9R9lnZjs(2/2) AAS
>>376
仙台空港鉄道や、東西線や、仙石東北ラインの開業は、仙台の街が拡大と発展を続けている証ですね。
地下鉄の富谷延伸も、楽しみです。
379: 2022/09/28(水)12:33 ID:r9V9KWvA(1) AAS
>>377
地下に潜る仙石線を地下鉄にカウントするのか。
それなら大宮駅の埼京線も地下鉄だな。
380: 2022/09/28(水)16:09 ID:YU0Zpfhu(1) AAS
>>377
でも札幌にはそのゴムタイヤ新交通システムが3路線もあるんだよな
381
(1): 2022/09/28(水)21:05 ID:/3sGg7TF(1/2) AAS
仙台は鉄道路線を増やす度に累積赤字の膨らみが止まらないんですけど
あまりにどんぶり勘定過ぎて採算取れてないっすよ
見通し大甘なのにGoサインだしてどこまで赤字拡大のブーストするんすか?
382: 2022/09/28(水)21:17 ID:eYpMLPDf(1) AAS
>>381
仙台の鉄道?JR?
地下鉄は街作りの意味があるから現状だけで語ってもな
383: 2022/09/28(水)21:22 ID:B56QSDiP(1/3) AAS
立川の多摩都市モノレール線は赤字だった事無いの?
立川は鉄道作れば最初から黒字なんだ?
384
(1): 2022/09/28(水)21:24 ID:/3sGg7TF(2/2) AAS
富谷延伸ってこれは東西線の赤字を南北線に被せる形っすよ
その為だけに数百億つぎ込むって異常っすよ
それに限られたパイを食いあう形になるのが必死で
富谷行きのバス事業の客を食う未来が透けて見えてるじゃないっすか
あと東西線はぶっちゃげ街拡大に一躍も買ってないっすよ
借金だけが大増しただけじゃないですか
385: 2022/09/28(水)21:39 ID:B56QSDiP(2/3) AAS
富谷延伸なんてないよ
東西線で地価も上がってるし沿線の人口も増えてるけどね
どうしてそんなとんちんかんな事言ってるんだ?
386
(1): 2022/09/28(水)23:48 ID:5KvRSVsP(1) AAS
【札幌市】
総人口 1,961,847人
人口密度 1,750人/km2
上場企業数 47社

【仙台市】
総人口 1,099,162人
人口密度 1,398人/km2
上場企業数 14社

あー、恥ずかしいwww
387: 2022/09/28(水)23:53 ID:B56QSDiP(3/3) AAS
ID:/3sGg7TFさんは中学生?
388
(1): 2022/09/29(木)02:40 ID:w8xVhLcU(1) AAS
>>384
東西線開通させただけで街には何もしてないからな
開通させて周辺の開発も併せてやらないとそりゃあ発展なんかしないだろうよ
389
(1): 2022/09/29(木)05:53 ID:bmnc2vPa(1/3) AAS
>>388
これからでしょ?
行政主導じゃなくても街は変わるし
南北線は最初から黒字だったの?
南北線沿線は最初から今と同じくらいの人口があったの?
どうしてそんなとんちんかんな事言い続けてるの?
390
(2): 2022/09/29(木)07:21 ID:KutiJQf/(1/9) AAS
当初の予定を大幅に超えて黒字化するのにえらく年数が掛かりすぎたのが南北線
仙台市人口が100万人を超えて数年したあたりでやっとの事で黒字化したのに
東西線作って路線数増やしたからこの先仙台市の人口が150万人を裕に超えるとか
爆発的人口増加のミラクルがない限り地下鉄事業を黒字化するのは絶望的だよ
391: 2022/09/29(木)07:37 ID:KutiJQf/(2/9) AAS
地下鉄はバスと違って導入後のランニングコストが掛かりすぎる
コア利用客となるかなりの昼間人口が無いと毎年赤字が積みあがる
あと地下鉄導入してる他の自治体は私鉄との相互乗入をすることで
地下鉄利用客も促進してるケースが大半だが仙台にはその私鉄が無いから
その有効策が打てない
(JRと相互乗入をしてるケースもわずかにあるが大半が私鉄)

地下鉄をふやしたら安易に街が変わるとかそんな簡単な話じゃないんだぜ
392: 2022/09/29(木)10:06 ID:6+Dsz5pV(1/6) AAS
【全国792市の人口ランキング】

1位 横浜市 3,775,352人
2位 大阪市 2,750,835人
3位 名古屋市 2,325,916人
4位 札幌市 1,973,329人
5位 福岡市 1,619,585人
6位 川崎市 1,540,340人
7位 神戸市 1,517,073人
8位 京都市 1,453,956人
9位 さいたま市 1,332,196人
省4
393: 2022/09/29(木)10:07 ID:6+Dsz5pV(2/6) AAS
【全国792市の人口密度ランキング】

196位 岩出市 1,405.17人/㎢
197位 東松山市 1,403.69人/㎢
198位 仙台市 1,395.35人/㎢

198位wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1-
あと 609 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s