[過去ログ] TOTOアプリコット専用スレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878: 2020/07/06(月)11:15 ID:pSK28rJ/(1) AAS
TCF443壊れた リモコン、本体スイッチが反応しない
お釈迦だな 2001年製品 よく働いた 
879: 2020/07/19(日)08:48 ID:J4I3Trtx(1) AAS
>>866
遅レスだけと、以前はレギュラー用とエロンゲート用があった。うちのTCF4451もそう。
でもFシリーズ2代目?のTCF4731からはもう共通仕様しかなくなってた。
TCF4831も家にあるけど、薄型になったせいか座る場所がわかりにくいんだよな。
880
(1): 2020/08/08(土)12:02 ID:BwfIGwD4(1) AAS
F1A (自動便器洗浄付) の便座が破損したので買い替えを考えています。

今使っている TCF4711AK (便座 TCF4711 + 洗浄ユニット TCA220) は廃盤なので、
後継の TCF4713AKR (便座 TCF4713R + 洗浄ユニット TCA320) を購入します。

古い洗浄ユニットは問題なく動いているので、設置の手間を省くために
    新便座 + 旧洗浄ユニット
の組み合わせで使うことはできないでしょうか?

そもそも物理的に決戦できないとダメですが。3世代も違うので自己責任でやるしかないかな。。。
881: 2020/08/09(日)09:29 ID:uC+mJNKp(1) AAS
>>880
TCF4131からTCF4831に替えたけど、洗浄ユニットはそのまま使ってますよ。
プラグの形状が同じなら使えると思いますよ。
882: 2020/08/12(水)22:38 ID:Q3VnaRXV(1) AAS
アプリコットF1A買おうとしていたけど過去ログを見ると結構故障しやすいのか
高機能が故障で使えなくなるなら安いウォシュレットSBでも良いかな
883: 2020/09/14(月)22:49 ID:31Tu4boa(1) AAS
お手入れモードでノズル洗浄にすると、ずっとチョロチョロ水が流れてて洗剤とか浸け置きできないんだけど、これどういう仕様なん???
水止めたいんだけど
884: 2020/09/14(月)23:58 ID:MpB6abx6(1) AAS
元栓止めれ
885: 2020/09/17(木)21:30 ID:wMHZYMrz(1) AAS
160辺りまで読んで最後の50を読んだらほぼ真逆の評価に変わっててびっくらこいたわ
TOTOやめてパナにすべきか悩むなあ
886: 2020/09/17(木)23:14 ID:Gst1C/z4(1) AAS
Panasonicのビューティ・トワレも泡コートとか面白い機能があるけど基本的な部分が壊れるって評判だよね
LIXILはアイシンに丸投げで10年タイマー付き、東芝はサムソンOEM
TOTOのアプリコットは日本製だからまだ良さそうだけど
メイドインジャパンの品質は完全に地に落ちた気がする
887: 2020/09/17(木)23:45 ID:Hcfg8Er+(1) AAS
ピュアレストQRとアプリコットF3AW買うわ。

アプリコットは中途半端なグレードでも10万近くする。
だったら大して値段は変わらないんだから最高級品でいい。
888: 2020/09/18(金)14:20 ID:pYsJFQF9(1) AAS
ノズル位置が前後左右に調整できるTOTOの一体型からピュアレストQR+これに鞍替えしようと調べたら
今はノズルが前後にしか調整できなくなってるんだな
あれ凄く便利なんだけど困ったな
889: 2020/09/19(土)13:07 ID:M4XAmdMK(1) AAS
調べたらノズルを左右に動かせるのはウォシュレットクイーンだけだと知って驚き
ネオレストスレじゃバブリーと書かれてたけど何で劣化してんだろ?
それ関連で故障したことなど今まで一度もないのだが?つか故障はパッキン関連や
自動洗浄(手動でなんとかなる)関連くらいで大した故障はしてないのだが?
ただあの機種はタンク関連に機種独自のパーツや構造があって良く水が貯まらない止まらないで
今までにかなりの水道代を費やしたからそれに懲りて今度はタンクレスのサティスにすることにしたわ
890: 2020/09/20(日)02:04 ID:blxoW2wP(1) AAS
手入れが楽なことを売りにしてるフチナシ便器が逆に掃除の手間を増やすと知ってサティスやめたわ
水溜り面が小さいのも嫌だからピュアレストQRも論外ってことでネオレストスレで教えてもらったCS70Bとアプリコットにします
つか今の温水洗浄便座が変なミストを飛ばして汚れの付着を抑えたり脱臭に力を入れてるって全部この封水面の縮小が原因だよな
環境に配慮とか節水だとかこんなのばっかで生活の質が却って低下してるとかやっぱおかしいよ
891: 2020/09/21(月)13:50 ID:aEsA+/tl(1) AAS
水道屋さんも節水しすぎて排水管がつまると文句を言っていた。
便器の中を流したらいいと思っているだろと。
892: 2020/09/27(日)02:29 ID:XQuOvuRm(1) AAS
地方自治体の下水道条例施行規則によっては排水設備等に汚物が停滞しないように大便器は洗浄水の量が8から10リットル以上と決まっている所があるけど、リフォーム業者や水道屋は無視してそうだよね
タンクレストイレはリモコンから洗浄水量を変えられるし、TOTOやLIXILのタンク式トイレも洗浄水量を増やすことができるけど真面目にやっている業者はいなさそうだ
893: 2020/10/06(火)21:28 ID:Qg6Py/1r(1) AAS
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:56:01 ID:putjvFni
TOTO Gα-Iの時は水圧を最強にすれば簡単に水を入れられたが、
アプリコットに変えてからはうまく入らん。

その分、
水を入れたくないのに水が進入→出す→汚れるのでまた洗浄→また水が(ry
という無限ループに陥ることは少なくなったがw
 ↑
 ↑
まじで泣いたw
894
(1): 2020/10/09(金)14:56 ID:e9j+pWYd(1) AAS
これ買って付けたはいいけど消費電力が1200Wもあるんだな
だから今までの電気ストーブ(800W)が使えなくなったわ
代わりにカセットガスストーブを買うことになったけどこれが結構な出費で頭が痛い
といってイワタニ以外の安モンは不完全燃焼防止装置がついてなかったりボンベ残量が少なくなると
着火しにくくなったりと色々問題があるからなあ
895
(1): 2020/10/10(土)13:20 ID:HwLWrBJB(1) AAS
>>894
初めて知ったわ。来週工事なんだけどやべえな。
実際に800Wの電気ストーブつけたらブレーカーが落ちたの?
896
(1): 2020/10/10(土)13:58 ID:5aE2aQNH(1) AAS
>>895
前のやつもブレーカーは落ちなくてもコンセントを何個もぶっ潰したからそれを考えると
電気ストーブを温水使用時だけ400Wで使ったとしてもかなり危険だと思う
15Aのところで2000W使ったら何秒でブレーカーが落ちるのかは知らんけど仮に冬の寒い日
排便途中でそれに遭遇したらと考えるとそれだけで鬱になるよなw
897: 2020/10/11(日)22:30 ID:mlxqHAGp(1) AAS
>>896
場合によっては契約アンペアの変更が必要だな・・・
冬場電気ストーブなしで便所で過ごすのは辛すぎる。
自分結構長居するほうだから。
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s