正しいウォシュレットの使い方 (336レス)
上下前次1-新
1(6): unko 2005/04/09(土)18:59 ID:h70nwcnY(1/2) AAS
正しいウォシュレットの使い方に関して。
例えば、排便後、
?肛門を洗浄してみる。
?ペーパーで洗浄具合を確認
?足りないので再度洗浄
?ペーパーで洗浄具合を確認
?きれいになっていたら、尻まわりについた水滴をペーパで拭く
?便器を流して終了。
あと、温風を使うタイミングっていつなの? よくわからねえ。
2(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/09(土)19:44 ID:3JrCFs2R(1) AAS
2ゲット
3(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/09(土)19:48 ID:YAYCvEzu(1/2) AAS
2get!!!
おお!立てようと思ったらベストタイミング!
漏れは?ペーパーで拭く
?ペーパーの汚れがついていないのを確認
?ウォシュレットで洗浄
?水滴を拭く
?流して終了
ちなみに家の人はみんな>>1の方法
漏れは潔癖症なんでつ
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/09(土)19:49 ID:YAYCvEzu(2/2) AAS
>>2
OTL
5(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/09(土)20:22 ID:h+Che22G(1) AAS
ペーパーは、吸収力二倍のヤツでOK?
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/09(土)21:09 ID:ISZilP+T(1) AAS
>>5
ダメポ。シャツで拭け。
7(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/09(土)21:15 ID:5G5uFC9m(1) AAS
漏れは基本的に>>1の方法だけど?がちょっと違う。
漏れの?は『きれいになっていたら、乾燥機能で
温風を当てながら水滴をペーパーで拭く』だな。
拭いた後、手で黄門付近をさわるとわかるんだけど乾燥を
使わないとジメッとしてるんだよ。ところが
乾燥を使うとサラッサラなんだわ。
自分の体でしょ?いっぺんじかに触ってみー。
あと、乾燥機能は毎日使わないとクチャくなるよw
8: unko 2005/04/09(土)21:36 ID:h70nwcnY(2/2) AAS
>>7
温風乾燥はそのように使っているんかいな。
まあ、ペーパーで肛門を拭いても
サラッサラになるような気もするんだが。。
>>3 のような使い方のほうが、
はじめに洗浄した時に、肛門付近の便が尻の他部分に飛び散らなくて
いいのかもしれんな。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/10(日)00:59 ID:C/FKh6xy(1) AAS
自分は>>1の使い方だな。
>>3の使い方する人も多いようだが、
なんのための洗浄か考えれば>>1になるような気がする。
肛門付近の付着便が飛び散るのを恐れるあまり、
先にペーパーでなすりつけるのもどうかと思うが。
個人の考えなんで、人それぞれだがな。
正しい使い方なんてないんじゃないかと。
いろんな方法を挙げて、そのうちどれを選択するかは
個人の自由な悪寒w
10(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/10(日)16:55 ID:2VLaTdgG(1) AAS
まあどのみち、
洗浄しながらの脱糞と
ビデによる肛門洗いは
ご法度ってことでOK?
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/11(月)22:50 ID:xdlpJGt1(1) AAS
>>10
前者は嫌がらせかよ。
12(1): 10 2005/04/12(火)20:24 ID:n+w/kyxt(1) AAS
嫌がらせじゃねえよ。
洗浄しながらってことは、あれだぞ。
シャワー噴出中のノズルの上からモリモリするってことだぞ。
藻前は平気なのか?
漏れはいくら何でもそれはしない。たとえそれが外のトイレでも。
腸洗は毎日するが、シャワーしてる時に排泄することは、まずない。
腸に入れ、シャワーを止めてから爆撃する。
シャワーしながらヒネるなんて椰子は、人じゃねえな。
13(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/13(水)23:17 ID:LWQUcBRt(1) AAS
>>12
いや、だからその行為が意味分からんから
ただの嫌がらせなのか?と聞きたかったんだが・・・
でも、説明してもらえたので
行為の意味は分かりました。
さすがにそんな人は見たことない。
14: 10 2005/04/14(木)04:30 ID:5GDbWaMl(1) AAS
>>13
いきなり噛み付いてスマソかった。
外のトイレでウンコーティングされたノズルを
見たことあるから、確かに嫌がらせでモリモリする椰子は
いるだろうな。
15(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/01(日)20:20 ID:y5mWgwI/(1/2) AAS
漏れの提唱する正しい使い方
1.便座に座り、まずはシャワーで濡らす
2.シャワーを止め、排泄に専念する
3.残留感の解消と挟まれ便の洗浄を兼ね、最強水圧で貫通洗浄
4.シャワーを止め、排泄し切る
5.清め洗浄として、弱〜中にて洗浄する
6.シャワーを止め、乾燥機能を強からはじめる(乾燥レスの人は次に進む)
7.ペーパーで水滴を取り、サラサラになったことを確認する
8.乾燥を止め、立ち上がって着衣を元に戻す
9.便座・陶器面に散った水滴をペーパーで拭き取る
省2
16: 15 2005/05/01(日)20:22 ID:y5mWgwI/(2/2) AAS
>>15を一部訂正
誤:10.みたての分身・・・
正:10.生みたての分身・・・
17(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/05/03(火)02:46 ID:T9gF2sSp(1) AAS
洗浄レバーで流す前に温風使うと
くちゃくないですか?
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火)02:50 ID:Za4YF0Rt(1) AAS
ウォシュレットにしたらケツ毛が濃くなりました
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火)21:37 ID:bpQHhB7S(1) AAS
標準便器にエロンゲートのN4A付けたらピッタリ収まった!!
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火)23:54 ID:fEgJ9KOW(1) AAS
痔予防としてシャワートイレ使ってる向きもあるかと思うが、そんな人に警告したい。
とある新聞に載っていたが、洗浄時に水圧を強くすると
その水圧でおけつの粘膜に傷を付けてしまい、
水のあたるところは毎回だいたい同じだもんで傷が慢性化して痔になっちゃうことがあるそうだ。
なので水圧は一番弱くしろ、それで十分だと。
本末転倒は避けたいものだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.825s*