日本人一人あたり1600万円の金融資産? 日本で進む、強烈な貧富のニ極化 (218レス)
1-

88: 2023/06/18(日)09:53 ID:wa2TLwRA0(2/3) AAS
日本以上の急速な少子高齢化…
シンガポールで外国人家政婦が増える事情 
老親と同居の在宅介護が主流
(産経bizほか 2019年)

2030年に高齢化率が20%を超える予測のシンガポール。
社会保障費用は、義務的な個人ごとの積立基金CPFから支出するのが原則で、十分な積み立て金がない高齢者もいるという問題がある。

シンガポールは1995年には、60歳以上の自活できない両親の扶養をその子どもに義務づける「両親扶養法」が制定されているため在宅介護が主流。
漢民族の「老いた親の面倒は国でなく、最終的に子どもが見る」という儒教に基づいた親孝行を徳目とする考え方があるからだ。

都市国家の島国シンガポールは、積極的な外国人労働者の受け入れを進めて経済成長し、1人あたりの所得で日本をはるかにしのぐ裕福な国となった。だが、住宅不足や格差問題が深刻化し、政府は2010年、外国人流入の伸びを抑制する方針に転換。建設労働者などは減少しており、14年からの5年間で12%減少、24万人となった。

シンガポール政府は1978年、労働力不足の解消へ、女性の積極的な労働市場投入とともに、家事や育児に加え、介護の仕事を外国人家政婦に任せる方針を打ち出した。その結果、2019年では5世帯中1世帯以上が家政婦を雇っているとされ、外国人家政婦は5年前比17%増であり、給与も上昇している。家政婦需要は増え続けて、30年には30万人になるとの試算もある。
省4
89: 2023/06/18(日)10:21 ID:wa2TLwRA0(3/3) AAS
増える非正規、日本突出
人材派遣会社も世界で突出して多い
雇用者の4割を占め賃金上昇の重荷に
昨年26万人増、「年収の壁」見直し急務(日経新聞 2023年)

賃上げの浸透に向け、非正規社員の処遇改善が重要になっている

総務省の労働力調査によると、22年のパート・アルバイトなどの非正規雇用者は2101万人で前年より26万人増えた。正規は3588万人で1万人増。非正規は雇用者全体の37%を占める

日本の賃金が伸び悩むのは、非正規雇用の増加に起因するとの分析がある。
経団連がOECDのデータをもとに20年と1995年を比べたところ、パートタイムで働く人の割合が日本は2020年に25.8%と11.6ポイント上昇。米国は1.9ポイント低下の16.6%にとどまり、英国は横ばいだった

同期間の平均賃金は日本で11.7%増えた。米国は50.4%、英国は61.4%それぞれ増加している。パート比率が上がった国ほど賃金の伸びが鈍い傾向にあるという
省11
90: 2023/06/19(月)07:29 ID:SqVbWTlz0(1/3) AAS
子育て拠出金負担率の変更で企業の改革を促す
高橋祥子(日経新聞 2023年6月)

先進国は女性の労働参加率か高まると、家計が安定して出生率が高まる傾向にある。
しかし、日本は女性の労働参加率が高まるにつれ、出生率が下がっている。労働時間が長く育児と仕事を両立出来なくなるからだ。
こうした背景から、少子化対策は企業を巻き込んでいく必要がある。

企業から徴収している「子ども・子育て拠出金」の見直しを提案したい。現在は従業員の標準報酬月額に一律0.36%をかけた金額を企業が負担する仕組みを、子育てに協力する企業ごとに負担率を変えるという案だ。

政府が拡充をめざす少子化対策の財源確保にもつながる。
労使で折半する社会保険料とは違い、従業員の負担は増えない。
増え続けている企業の内部留保から出すことになるので、社会で適切に使われる意義が大きいと思う。

負担率を決める指標としては、平均の残業時間が月間20時間以下であることや、男性育休取得率の高さと日数の長さ、育休を取得する女性の昇進が遅れない仕組みを導入しているか、などが挙がる。
省2
91: 2023/06/19(月)08:14 ID:SqVbWTlz0(2/3) AAS
「中小企業救済(基本)法」が日本を「生産性の低すぎる国」にした
 (2019年)
外部リンク:toyokeizai.net
デービッド・アトキンソン 小西美術工藝社社長

1963年(昭和38年)に制定された「中小企業基本法」を境にして、他の先進国と比べて、小さな企業で働く人の割合が多すぎる(7割)という産業構造が日本に出来上がりました
製造業は300人未満、小売業は50人未満とはじめて「中小企業」を明確に定義したのです
その後、中小企業向けの優遇措置を目当てに50人未満の企業が爆発的に増え、あえて成長しようとしない中小企業すら現れました

日本では全企業の99.7%が中小企業であり、アメリカも99.7%、ドイツは99.5%、イギリスは99.9%、フランスは99.8%と大きな違いは見られません。

ところが、日本では中小企業が支える雇用の比率が一貫して70%前後で推移しているのに対して、アメリカやフランスでは50%前後、ドイツやイギリスでは60%前後、と日本より低い状況です。

先進国の統計を見ると、労働者が大企業と中堅企業に集中的に分配されている国のほうが、産業構造が強固で生産性が高いことが確認できます
省5
92: 2023/06/19(月)09:34 ID:SqVbWTlz0(3/3) AAS
「専業主婦に憧れる女性」がドイツ(欧米)にいない理由
1977年まで「働く自由」がなかった既婚女性たち 
外部リンク:toyokeizai.net
サンドラ・エフェリン

昔ながらのドイツの家庭では家計の管理は男性である夫がしていました。夫の収入が高くても、夫が「専業主婦である妻に微々たるお金しか渡さない」ケースも多かったのです。そのため「家自体は裕福」なのに、服もロクに買えず自分の好きなものにお金を使えない専業主婦が昔のドイツにはたくさんいました

しかも、既婚女性が仕事をする場合、ドイツの法律では1977年までは「夫の同意」が必要でした。既婚女性が働く場合は職場に「妻が働くことに同意します」と書かれた夫からの同意書(証明書)を提出しなければなりませんでした
(このため欧米では主婦によるウーマン・リブ運動が起きた)

日本では、大学で専攻した学部とは別分野の仕事に就くこともあります(メンバーシップ型雇用)が、ドイツでは「専門学校や大学で学んだ分野の仕事に就く」(ジョブ型雇用)のが理想だとされています

今では、欧州で専業主婦になる場合、語学に堪能でなかったり持病があるなどの「理由」がないと、周囲の人から「なぜ働かないの?」と聞かれてしまいます
省6
93: 2023/06/20(火)09:59 ID:/4z3HoUi0(1/2) AAS
日本の年金制度は賦課方式(世代間扶養、個人の積立方式ではない)
少子化により将来の年金受給額は減少する
外部リンク:sonasapo.com

日本の公的年金制度は2階建て方式です。
国民年金(基礎年金)…20歳以上の国民強制加入、保険料は一律
厚生年金…会社員や公務員が加入、保険料は所得比例

日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付しています(賦課方式)。日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています(個人の積立方式ではありません)。
今の年金制度では、現役世代の負担を増やさないように、保険料を一定の水準で固定する代わりに、高齢者へ支給する年金を抑える仕組みになっています。

国民年金加入者は1号(自営業・学生など月額保険料16520円)、2号(厚生・共済年金に加入している会社員や公務員)、3号(2号に扶養された年収130万未満の配偶者)に分かれています。

2023年の厚生年金(国民年金含む)の受給月額の平均は男性16万3380円、女性は10万4686円です。
省6
94: 2023/06/20(火)11:51 ID:/4z3HoUi0(2/2) AAS
RBGとは
アメリカ最高裁判所判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ(故人)。
ロースクールに進学する女性が珍しかった1950年代、子育てと仕事、ガンの診断を受けた夫の看病と勉学のすべてを両立しながら法学位を取得したギンズバーグ。
一生涯、女性のため、人間のため、社会のために、闘い続けたギンズバーグの言葉は世界中に勇気と知恵、力を与えてくれる。

「女性は意思決定が行われる、すべての場所にいなくてはなりません」

「男性が子どもたちを育てる責任を共有するようになって初めて、女性は真の平等を手にするのです」

「思いやりのある人生のパートナーがいれば、相手が必要としているときに手を差し伸べます。私には、私の仕事を自分の仕事と同じくらい重視してくれるパートナーがいましたが、そのことが私に違いをもたらしたのだと思います」

「反対意見は未来に向かって語りかけるものです。ただ単に『私の同僚は間違っていて、私ならこうする』と言うためのものではありません。特に優れた反対意見は徐々に法廷の意見となり、次第に大多数の見解になります。これこそが反対者の希望であり、今日ではなく明日のために意見を発しているのです」
省5
95: 2023/06/21(水)07:59 ID:Ty/K7lXk0(1/2) AAS
【大手外資系人材紹介会社ヘイズ】中国のCTO(最高技術責任者)の年収は日本の2.6倍
アジアと日本で開く、年収差と人材獲得への自信(2023年)
外部リンク[html]:prtimes.jp

アジア5か国・地域(中国、香港特別行政区、日本、シンガポール、マレーシア)における15業界・1,125職種の給与水準(当社実績ベース)および、10,191人に対して実施した調査の結果をまとめた「2023年ヘイズアジア給与ガイド」を発表

○ITマネジメント職では、特にアジアとの給与差が歴然、給与が日本の2.6倍の職種も(当社実績ベース)
○日本は82%の企業が昇給を実施も、昇給幅はアジア諸国と比較し小さい
○日本の採用意欲はアジア最高ながら、採用の自信は最下位

ITマネジメント職の給与比較

IT業界のマネジメント職では、日本とほかの国・地域との給与差が顕著になっている
CTO(最高技術責任者)では、日本の2,600万円に対し、シンガポール5,048万円、香港5,193万円、中国は6,857万円と、中国は日本の2.6倍
省6
96: 2023/06/21(水)08:12 ID:Ty/K7lXk0(2/2) AAS
【大手外資系人材紹介会社ヘイズ】
2023年に高需要のIT職種トップ10
外部リンク[html]:prtimes.jp

世界中でIT人材の需要が供給を上回り続けており、IT関係の求人が急増している
人材市場を世界的に牽引しているヘイズでは、最新の採用動向の分析やクライアント企業の採用職種の調査を行い、2023年に高い需要が見込まれるIT職種トップ10を選出した

2023年に需要が高まるIT職種トップ10<日本版>

1位、サイバーセキュリティマネージャー
2、クラウドエンジニア
3、データアナリスト/データサイエンティスト
4、Java開発者
省24
97: 2023/06/22(木)08:08 ID:cHKHRvR10(1/3) AAS
性分化の過程 〜男あるいは女に発育していく過程〜 その1
外部リンク:www.funin-osaka.jp
おおさか不妊専門相談センター

1)染色体による分化(遺伝子の性)
性染色体は1対2本で、男性ではXY、女性XX

2)性腺の分化(精巣と卵巣の分化)
性の分化では、原始生殖細胞を含む性腺原基が精巣と卵巣のどちらに分化するかが重要だ。
Y染色体には性腺を決める遺伝情報である「SRY遺伝子」がある。受精の際に性染色体が決まると、このSRY遺伝子が性腺原基を精巣に変化させる。Y染色体がなければSRY遺伝子も存在しないため、性腺原基は精巣には変化せず、自動的に卵巣になる

3)内性器の分化
内性器とは、女性の卵管・子宮・膣、男性の精管・精嚢・前立腺をいう。胎生6〜7週目には、内性器の起源となる「ミューラー管」(卵管や子宮になる)と「ウォルフ管」(精管や精嚢になる)を2本ずつ持っている
省5
98: 2023/06/22(木)08:10 ID:cHKHRvR10(2/3) AAS
(続き)
性分化の過程〜男あるいは女に発育していく過程〜その2
おおさか不妊専門相談センター

男女の性は受精によって決定しない。受精によってつくられた「胎児原基」は、どちらの性にも発育できる特徴を持っている
男女の性は、Y染色体上にSRY遺伝子があれば男性、なければ女性に性分化する

4)外性器の分化
外性器とは、女性の陰核や陰唇など、男性の陰茎や陰嚢などをさす。胎齢8週では男女両性の外性器は全く同じで、どちらの性へも分化できる能力をもつ
性線の分化で精巣が発育した場合、男性ホルモン(テストステロン)により外性器は男性化し、陰茎や陰嚢などができる
一方、卵巣が発育した場合、男性ホルモンが働かないため陰茎や陰嚢ができず、陰核や陰唇ができる
外性器の分化は胎生12週までに起こる
省14
99: 2023/06/22(木)11:03 ID:cHKHRvR10(3/3) AAS
DXとは?
「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略で、直訳すると「デジタルによる(生活・ビジネスの)変革」という意味

経済産業省では、企業・組織のITの活用や導入等を支援する政策に取り組んでいます。
外部リンク[html]:www.meti.go.jp

デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」を開設しました!(2022年3月 ニュースリリース)
外部リンク[html]:www.meti.go.jp

経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、デジタル人材の育成を推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的な学びの場として、ポータルサイト「マナビDX」を開設しました。ポータルサイトでは、デジタルスキルを学ぶことができる学習コンテンツを紹介するとともに、すべての社会人が身につけるべきデジタルスキルを示した「DXリテラシー標準」も掲載しています。

 
デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX(デラックス)」
外部リンク:manabi-dx.ipa.go.jp
省8
100: 2023/06/23(金)09:49 ID:8KZ1fJBA0(1/2) AAS
GDP・通貨価値・国力とは生産年齢人口×労働生産性

フィンランドの国防相、2カ月の育休を取得へ 男性閣僚として初(男性首相の育休は過去にある)
外部リンク[html]:www.asahi.com
朝日新聞 2022年
フィンランドのアンティ・カイッコネン国防相が、2023年1月から約2カ月間の育児休業を取得することが決まった
フィンランドでは過去に首相が父親として育休取得したが、男性閣僚の取得はカイッコネン氏が初めて

AFP通信によると、カイッコネン氏が所属する中央党で15日、育休の取得が承認された。カイッコネン氏は、7月に第2子が誕生。育休取得について「子どもが小さいのは一瞬なので、写真だけでなく記憶もしておきたい」とツイッターに投稿した。

フィンランドでは、2022年9月以前に子どもが生まれた父親には、54日間の育休の権利がある。誕生が9月以降なら、両親で計最大約14カ月を取得できる。同政府の昨年の発表では、約8割の男性が取得しているほか、1990年代後半には当時のリッポネン首相が父親として育休を取った
2019年に発足したマリン政権では、すでに数人の閣僚が育休を取得しているが、男性閣僚の取得はカイッコネン氏が初めてとなる。

フィンランドはロシアによるウクライナへの侵攻後、中立政策を転換し、スウェーデンとともに北大西洋条約機構(NATO)加入した。カイッコネン氏が育休取得中は、中央党の別の議員が代理を務めるという
省5
101: 2023/06/23(金)10:01 ID:8KZ1fJBA0(2/2) AAS
女性を働きにくくしている隠れた理由は「主婦が家庭の財布の紐を握る"旧来の家制度"」世界でも珍しい慣習
「日本の主婦は、家庭内の地位が高く居心地が良い」ために社会構造としての家父長制が成立した
外部リンク:president.jp
中村敏子 政治学者

第2次世界大戦後、日本国憲法に「両性の平等」が定められました。
しかしこれにより変化したのは、国家の政治的権利における平等の達成だけであり、企業と家族を合わせて〈大きな「家」〉を構成する男性と女性の「性別分業」の構造は維持され、女性の専業主婦化が進みました。
女性はパートや非正規の労働者として補助的に働き、賃金は低く抑えられて、男女の賃金格差が当たり前となったのです。

日本の家族では、夫の稼ぎは彼個人の所有とはならず、家計に計上されました。
西洋では個人の所有権概念が厳しいため、夫の稼ぎは夫個人の所有となります。主婦が働くことにも、いちいち夫の許可が必要でした。

日本で主婦の地位が高い理由として、母の役割があります。日本や儒教の国では家制度のため、子どもがとても大事にされ世話をする母の役割が重要だと考えられています。
省5
102: 2023/06/24(土)20:43 ID:j+xdicSH0(1) AAS
日本の総人口3000万人台の予測も出る 〜国内消費市場は大縮小〜

外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp
和田 肇・編集部

日本の人口は今後、急速に減少し、経済に大きな影響を与えることは間違いなさそうだ。
表は、人口問題研究所、中小企業基盤整備機構資料を基に、2015年と2050年(推計)の都道府県別の国内消費市場規模と人口推移をまとめたものである。人口問題研究所の都道府県別将来推計人口は、2045年までしかデータがないので、人口は2015年と2045年(推計)とした。

国内消費市場は、2015年の158・4兆円から、2050年121兆円に減少。特に実店舗購入額は、145・9兆円から64・1兆円に激減する。一方で、インターネット通信販売など電子商取引(EC)を活用した購入額は大きく伸びて、12・4兆円から56・8兆円に拡大する見通しだ。(EC購入額は過去の伸び率・増加額をそのまま当てはめて試算したもの)

総人口は2015年の1億2709万人から、2045年1億642万人となるが、国内消費市場規模は、実店舗購入に限れば81兆円の減少となる。実店舗購入額の減少は、デジタル化の進展を背景とした、ECの急拡大が影響していると推測されるが、人口減少、少子高齢化の影響もあると思われる。
省6
103: 2023/06/25(日)10:56 ID:IUwiJUfh0(1/2) AAS
世界の男女平等 達成率68%
ジェンダー・ギャップ指数で日本は過去最低の125位(日経新聞 2023年)

世界経済フォーラム(WEF)が2023年の男女平等の度合いを示すジェンダー・ギャップ指数で、日本は146ヶ国中125位と過去最低になった
政治分野の低さが変わらず、経済分野は女性管理職比率の低さが足を引っ張る

調査は経済・教育・健康・政治の4分野に関する統計データから算出する。男女が平等な状態を100%とした場合、世界の達成率は68.4%。WEFは現状では世界での男女平等実現は2154年になると指摘する。
格差が目立つのは経済、政治の両分野。差を埋めるには経済で169年、政治で162年かかるという
国別にみると、首位は14年連続のアイスランドで91.2%。日本は64.7%、最も低い146位のアフガニスタンは40.5%だ
地域別では欧州や北米が高く、WEFは東アジア・太平洋地域の歩みが10年以上停滞しているとみる。ニュージーランドなどは上位だが、韓国(105位)や中国(107位)などは課題を抱える。
リポートでは労働人口に占める女性の割合が4割を超す一方、上級指導職の女性割合が10ポイント近く低い点も指摘している。昇進を阻む「ガラスの天井」が依然存在するとした。

日本も政治(138位)や経済(123位)の低さが目立つ。経済は女性管理職の比率が133位にとどまるのが大きく影響している。
省8
104: 2023/06/25(日)22:48 ID:IUwiJUfh0(2/2) AAS
さらば学歴、DX採用はスキルで
(日経新聞 2023年4月)

高い専門性が必要なIT職を中心に「学位よりスキル重視」の採用が広がる
経産省が17年、国内の働き手に「業務に必要な専門知識をどこで学んだか」を尋ねたところ、「大学」と答えた人の割合は情報系は33%と、主要職種で最低だった。特にデジタル分野の知識は日進月歩で、企業研修や自学自習での習得が中心になる

スキル習得の場としてeラーニングが存在感を高める
日本でも研修サービスを手掛けるネットラーニングなどが22年から、オンラインでデータサイエンスなどを学べる教育機関「tokyo iX」を運営。受講者にカリキュラム履修を示す電子証明書を発行する。「今後はeラーニングの履修証明が企業の採用選考に活用される」と見ている
21年にネット企業が設立したプログラミング学校「42 Tokyo」では演習主体のカリキュラムが受講でき、実践的なスキルが身に付けられる

学歴を問わない採用は海外でも広がる。学歴のない人材を定期的に開発職に採用する企業の割合が22年に39%と、21年の23%から大幅に伸びた
アップルなどの大企業でもIT職で大卒以上の学歴が必要な求人の比率は17年〜21年にかけて2割程度低下した

日本IBM 2023年新卒採用から学歴要件を撤廃。アメリカ本社は16年からスキル基準採用を強化
省8
105: 2023/06/28(水)11:26 ID:uE+oSczE0(1/4) AAS
世界株式時価総額ランキング
1989年
1位 NTT 2位 日本興業銀行 3位 住友銀行 4位 富士銀行 5位 第一勧業銀行 6位 IBM 7位 三菱銀行 8位 エクソン(米) 9位 東京電力 10位 ロイヤルダッチ・シェル 11位トヨタ自動車

2007年
1位 エクソンモービル(米) 2位GE(ゼネラル・エレクトリック) 3位 マイクロソフト 4位 ペトロチャイナ(中) 6位 AT&T(米) 7位 ロイヤルダッチ・シェル(オランダ) 8位 バンク・オブ・アメリカ 9位 中国工商銀行 10位トヨタ自動車(日)

2022年
1位 アップル 2位 マイクロソフト 3位 サウジアラムコ 4位 アルファベット(Google) 5位 Amazon 6位 テスラ 7位 メタプラットフォーム(Facebook) 8位 バークシャー・ハサウェイ(米) 9位 NVIDIA(米) 10位 台湾セミコンダクター 11位 テンセント(中) 12位JPモルガン・チェース

ちなみに韓国のサムスンGrは15位あたり、日本のトヨタ自動車は30位くらいです
世界で50位以内の企業は日本ではトヨタしかランクインしていません
日本はすでに経済大国ではありません
省7
106: 2023/06/28(水)11:36 ID:uE+oSczE0(2/4) AAS
ITサービス収支の赤字拡大 縮む経常黒字 昨年度54%減
円安も影響 (2023年5月)
外部リンク:www.nikkei.com

2022年度の経常収支の黒字が9.2兆円となり、前年度から半分以下に縮小した。円安や資源高でモノの貿易に絡む赤字が過去最大に膨らみ、企業や個人が使う海外IT(情報技術)サービスへの支払い増も止まらない。モノで稼ぐ力は鈍り、外貨を獲得できる次世代産業の弱さが浮き彫りになった。

経常収支は海外とのモノやサービスなどの取引状況を表す。財務省が11日発表した国際収支統計(速報)によると22年度は9兆2256兆円で、前年度から黒字は幅が54%減った。14年度(8兆7031億円の黒字)以来の低水準になる。

22年度の経常黒字が縮小最大の要因は、モノの取引にからむ貿易赤字の拡大だ。過去最大の18兆602億円の赤字で、前年度からの落ち込み幅も16兆5170億円で最大になった。

08年度のリーマン危機以降、海外に生産拠点を移す企業が増えたという事情もある。外国との利子や配当のやり取りを示す第一次所得収支は、22年度は過去最大の35兆 5591億円の黒字だった。海外子会社から受けとる配当は増えているが、貿易赤字の拡大に追いついていない。
省5
107: 2023/06/28(水)17:55 ID:uE+oSczE0(3/4) AAS
HPVワクチンの無料の定期接種は、子宮頸がんを引き起こしやすい2種類のウイルスの感染を防げる「2価」のワクチンか、それらを含む4種類を防げる「4価」のワクチンで、小学6年生から高校1年生までの女性を対象に公費で行われています。

また、ヒトパピローマウイルス(HPV)は女性の子宮頸がんの原因となるだけでなく、男性もかかる中咽頭がん、肛門がん、直腸がん、陰茎がんなどの原因にもなります。

性感染症である尖圭(せんけい)コンジローマも、ほとんどがHPVウイルスが原因です。

そのため、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染を防ぐHPVワクチンの1つである「ガーダシル®」が男性接種の適応を日本でも取得しました。
世界では77か国が男子接種を承認し、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど24か国では公費接種も行われています。

日本では、これまでは子宮頸がんへの感染を防ぐ目的で日本では女性のみが接種対象となっていましたが、男性へも接種対象が拡大された形です。
女性は性器が入り組んだ形をしており子宮頚がんの発見が遅れてしまいがちです。20歳〜30歳代の女性に多く発症します。
省3
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s