[過去ログ] 京滋BP・京都第二外環・京都縦貫道 2つ目 (993レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
763: 04/06/01 03:02 ID:qfiQ5w9N(1) AAS
>>762
交通渋滞が酷いことは認めるし、問題が多い事も認める。
しかし解決が高速道路だけかということ?
道路行政のその場限りの計画性のない方針が、今の問題を生み出している
典型的な例では、いきなり道路が太くなったり細くなったり。
長岡京市はもう頭打つの人口増加だと思うけどさ…。
増えないと思うな…はっきり言って、高すぎる、時間的には北摂を通る
整備された国道の方が時間が短くて済む

もし道路行政を計画的に捉えていたのだったら
長岡京駅再開発事業の中に駅の地下を通る車道計画があっても良かっただろうし
省5
764
(3): 04/06/01 07:48 ID:MtJkL1m/(1) AAS
>>756

あの〜その場限りの計画性のない方針って言いますけど、
(向日市や長岡京市)道路計画自体は30年以上前からありますが何か?

いきなり道路が太くなったり細くなったりっていうのは結局のところ
用地買収ができていないだけの話。

高度成長期前に道路整備しておけばよかったものの、放置プレーだった
せいで、極悪の道路環境に・・。

>ついでに延伸して使う地域の人間って誰?はっきり聞くけど。
省7
765
(1): 04/06/01 08:33 ID:ynuB2URm(1) AAS
洛西の住人ですが、縦貫道・R9亀岡方面からのクルマがニュータウンの
住宅地の中をガンガン跳ばして通り抜けていきます。
向日・長岡京(特に向日)の歩道もロクにないような狭い道にも
通過車両があふれています。
高速道路の整備は、地元住民の安全のためにも絶対必要です。
766: 04/06/01 11:56 ID:E2lKmzLN(1/3) AAS
>>764
つまり亀岡・園部の住人のためには、乙訓地域の人間は橋脚の下で我慢してなければ
ならないわけというわけですな。
その地域のように社会資本を投入して、一般道の拡張整備をしてくれたほうが
よほど地域社会に寄与すると思うけどさ。

>>765
ニュータウンの道って?芋峠から伸びる道はそれなりに広いけどさ?
だから、一般道の整備をすすめるべきだというわけ。
高速道路整備したから、歩道ができるわけ?
始めに高速道路整備ありきではないとおもうけどさ?
767
(1): 04/06/01 11:57 ID:E2lKmzLN(2/3) AAS
>>764
あるのは知ってるけどさ…計画だけ立てるんだったらいくらでもできるさ。
768
(1): 04/06/01 12:09 ID:E2lKmzLN(3/3) AAS
>>767
ついでに長岡京市が昭和42年に設定した市街地道路の整備計画の達成率はおよそ30%
なのに、どうして高速を急ぐわけ?
計画の前倒しを進めて、一般道の整備を勤めるべきだろ?
ついでに長岡京ICの場所も、どんな頭をして計画立てたんだろうね?
誰が使うわけ?洛西地域の工場って全部171沿いにあるんだぜ?
そんなアホな事業に税金を湯水のように使うんだったら
こまめに渋滞する道路の拡張や交差点の整備、歩道の整備に予算を
まわすほうがよほど洛西地域の人間のためだろ?
769: 04/06/01 12:40 ID:CNlPpC+8(1) AAS
>>768
高速が欲しいのは、作ることで潤う算盤を弾いている人だけw
770
(1): 04/06/01 18:01 ID:eXaE2/rb(2/2) AAS
一般道を整備できるんだったら、それに越した事はない。
無料で使えるほど素晴らしいことはないからね。
でも、一般道は全額税金で作る。片や有料道路は、一応利用者の通行料金を使って作る。

過去に交通インフラ整備を怠ったお陰で、京都全域で道路事情が悪いし、
尚且つ、京都府・京都市の財政状況は火の車。
こんな状況で、一般道の整備が素早く行われる可能性なんてほぼ皆無。
長岡京市内の丹波街道の整備でさえ、何十年かかってもまだあんな状況なのを考えても、
一般道だけで解決と言うのは、かなり非現実的。

高速道路にある程度の利益が見込まれるのだし、
縦貫道と名神・京滋バイパスとの接続という、縦貫道全体の利益に繋がる計画で、
省2
771
(3): 04/06/01 19:13 ID:/YUmqz/h(1/2) AAS
>>770
一応ね…一応、多くの高速道路は通行料金で返済をかんがえているんだけどさ?
現実はどうなんだろうかね?
それができてたら現在の「7人の侍」などという存在も必要なかっただろうなw

ほとんど地元に恩恵をもたらさない、二外Bを作るんだったら、
府や市のお金は地元に恩恵をもたらすであろう、一般道整備に当てるべきだな。
そのほうがインフラ整備という意味でも有益。

縦貫道をなぜ、名神、京滋につなげる必要があるんだ?
今でさえ、亀岡、丹波地域の人は、縦貫を使わないで9号線を使う人が多い。
よほど、将来に子供たちの世代に問題を先送りするだけの二外整備より
省3
772
(1): 04/06/01 19:19 ID:/YUmqz/h(2/2) AAS
まあ一分間に三台という交通量を誇る高速道路に接続して
一分間に六台と倍増するだけでも、二外の意義はあるわけなんだろうな…w
一般道の整備をしないで、高速だけ作るわけか…w
大山崎ICの周辺の一般道路整備を怠った為にあれだけ
交通渋滞が激しいのはきにならない?
一般道の整備をして、なおかつそれでも交通情勢が悪いというのなら
高速道路の意義もあるだろうがねw
773
(1): 04/06/01 19:21 ID:hy7Qrwv1(1) AAS
同感。
第二外の延伸は、洛西地域にとって得することなど無いな。
774: 04/06/01 20:26 ID:gG5geAGH(1) AAS
その一般道の整備に反対しているのが、地元(特に向日市)の住民なんだが・・・
775: 04/06/01 22:10 ID:CPLztVPw(1) AAS
共産党員がいる模様(W
776: 04/06/01 23:12 ID:x2S1Emk5(1) AAS
俺は京都に全く縁のないただの関東人なんだが・・・

>>771-772
>一応ね…一応、多くの高速道路は通行料金で返済をかんがえているんだけどさ?
>現実はどうなんだろうかね?

全国プール制を利用して無軌道に不採算路線を各地に作ってるから問題になってるのであって、
個別路線で十分償還が可能なものは社会的に正当性が認められると思うよ。

>社会インフラ整備による、地域社会の発展の可能性のほうが強い一般道整備

都市計画の観点から言うと、ただ単に一般道を通しただけでは沿線が無計画に
開発されてしまって却って道路事情や居住環境を悪化させかねない。東京がまさにそう。
逆に高速道路だって渋滞緩和による生活道路への流入抑制を考えれば、
省8
777: 04/06/02 00:00 ID:tpqau4M6(1) AAS
環状道路を名乗るのなら、京都盆地を一周する高速道路にしてくれ。
778
(2): 04/06/02 00:06 ID:iy9bOFKd(1) AAS
なんか二外反対派がいるな・・。

漏れは大賛成派だけど。

一般道は税金(血税)で造られている。
議会の厳しいチェックの上で(????)
執行される。対して高速道路は日本道路公団という
特殊法人が造る。予算は腐るほどあるし、税金ほど
監視されるわけでもないので、時の権力者が「造れやゴルァ!」
と言えば大きな予算が割り当てられることも。

→確かに、地元(向日・長岡京)波及効果というと疑問。
しかし、高速道路は国土の背骨であり、そういうレベルの問題でない。
省9
779
(3): 04/06/02 00:47 ID:lhGm76AQ(1) AAS
>>778
漏れも繋げないと意味がないに一票

9号線千代原口付近の渋滞や、
縦貫道沓掛出口付近の渋滞を見ると、
通過交通に優しくないのが現状
780
(2): 04/06/02 01:14 ID:LobHjPPb(1/3) AAS
反対だと共産党とレッテルを貼りたい香具師は、どこのまわしものだ?
計画がそうだから、作らなくてはならないのだったら、市街地一般道の計画を
達成してからにして欲しいものだ。

>個別路線で十分償還が可能なものは社会的に正当性が認められると思うよ。

充分償還可能だと思っておられるわけでw

>都市計画の観点から言うと…

あの、その都市計画以前の計画を達成してないのに、無いものねだりをするのはどうかと?
いうわけですが?地域社会に対する有益なインフラ整備にならないと再三申し上げておりますが?
省7
781: 04/06/02 01:16 ID:LobHjPPb(2/3) AAS
>>778
なるほど…高速道路の赤字は、最終的に国民への皺寄せにならないと
断言されるわけですな…国会審議をよろしくご観察くださいませ。
782
(2): 04/06/02 01:19 ID:LobHjPPb(3/3) AAS
>>779
だったら、現在計画中の、京都高速道路に接続をしたらどうかね?
9号線の上に作れば、問題はでないだろうし、西大路まで一直線で9号線の渋滞も緩和されるw
無駄な計画を実行するほど、予算的に余裕はないわけだしな。
1-
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s