[過去ログ] 【新潟富山石川】国道8号 Part3【福井滋賀京都】 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244(1): 2005/07/17(日)16:40 ID:HnK2uLGF(1) AAS
こんな衰退極めた地区に無駄な公共事業はいりません。
全国6位の出稼ぎ流出県 、人口激減、最大の社会減記録更新中、破綻・倒産。かつてない衰退。
最新速報
県の人口 4月1日現在117万3016人 前年同月比30カ月連続で減少
石川県が二日にまとめた四月一日現在の県推計人口は百十七万三千十六人(男性五十六 万六千六百五十九人、
女性六十万六千三百五十七人)となり、前年同月比では二千五百八 十三人減(0・22%減)で二〇〇二(平成十四)年十一月以降、三十カ月連続の前年割 れとなった。
前月比では三千三百八十一人減少し、四カ月連続の
マイナス。県人口の前月比は通常、 多くても数百人規模の増減にとどまっており、今回の減少数は際立っている。ただ、県統 計情報室によると、県外転勤・進学の時期にあたる四月は例年、
推計人口が三千人台の減 少となり、県内転入者の届け出が反映される翌月の推計人口で二千人近く増加する傾向に ある。
百十七万三千人台は「一時的」(同室)ではあるが、一九九四年秋以来の水準とな る。
省6
245: 2005/07/17(日)19:08 ID:vAARe2d6(4/4) AAS
>>244はいくつものスレで同じようなことを何度もコピペしているので、
放置しましょう。
246: 2005/07/19(火)00:58 ID:HxOjjftG(1) AAS
鈴見の高架もいらんと思うがな。
247: 2005/07/19(火)06:06 ID:Wdzmzr8d(1) AAS
鈴見は立体化しないと渋滞するはず。
248: 2005/07/19(火)06:39 ID:bAYobFyc(1) AAS
高架化前のR8と同程度の渋滞が発生しない限り、
立体化は不要だと思う。
249(1): 2005/07/19(火)14:01 ID:4TU7ggF4(1/2) AAS
あんな立派な4車線があるのに贅沢だな。
信号を普通通りに繋げればそれなりに流れるはずだし。
250(1): 2005/07/19(火)20:33 ID:/8TVD8No(1) AAS
上越から敦賀まで8号を走ったけど、8号は富山県東部の道がよくないね。
251(2): 2005/07/19(火)22:19 ID:UUGrm6Ko(1) AAS
>>249
金沢市の人口が45万人であり周辺の人口も多いので、金沢の8号が
4車線あっても、渋滞するのです。
片側3車線に拡幅された箇所は、渋滞が解消されています。
>>250
富山県魚津のあたりは、最近バイパスが完成したと思うのだけど。
252: 2005/07/19(火)22:36 ID:Ol7lHZcr(1) AAS
>251
そのバイパスの終点(東端)から西側がひどい。
上越市街のはずれで2車線が1車線になってから、
富山の水橋辺りで再び2車線になるまでほとんど1車線区間。
ひどいよね。
253(1): 2005/07/19(火)22:49 ID:wI6fTf1M(1) AAS
今まで新潟~福井走ったけど確かに富山県東部は流れが悪くて疲れるね。
特にミラージュホールから入善辺りはひどい。加賀市街と同等かな。
滑川~魚津のバイパスも信号ちょこちょこ変わりすぎ
んなもんだから朝日~滑川はついつい高速乗っちゃう
254: 2005/07/19(火)23:29 ID:4TU7ggF4(2/2) AAS
そこでサービスエリア入善ですよ。
255(1): 2005/07/20(水)04:18 ID:AcpTyUGj(1) AAS
>251
ひょっとして、青信号ですぐに交差点を抜けれないと
それが渋滞だと思ってない?
256(1): 2005/07/20(水)09:04 ID:dDLYSL7H(1) AAS
>>255
青信号ですぐに抜けれない…下田のことですか?
257: 2005/07/20(水)12:41 ID:FGdgwfRs(1) AAS
>>253
>んなもんだから朝日~滑川はついつい高速乗っちゃう
なるほど。やはりあの辺はそうなのか~。
国1でいえば、三河地域みたいなもんか。
富山ガンバレ!
258(1): 2005/07/21(木)10:20 ID:LYgiHZqs(1) AAS
>256
金沢市内には、そんな交差点がたくさんあるよ。
要は交通量が多く車線が少ないとなりやすい。
市内の一通も場所によって朝夕は混んでいるし。
259: 2005/07/23(土)02:30 ID:k1fIYuf7(1) AAS
>>258
確かに、金沢市内はそうです。
260: 2005/07/23(土)18:37 ID:0GZGEpKw(1/2) AAS
青信号ですぐに抜けられない交差点なんて、
金沢市に限らず富山市とかにもそれなりにあるよね。。福井市はあまり行ったことないからわからないけど。
ただやっぱり金沢中心部は、観光都市で交通量自体が多いだけでなく、
右側車線を走ってると右折車線になるような通りも多いし、富山福井に比べると渋滞は酷いね。。
渋滞してるってことの定義は難しいけど、
国土交通省(?)の渋滞交差点の定義は、DID内だと、渋滞長1キロ以上もしくは通過時間10分以上の交差点、
DID外だと、渋滞長500メートル以上もしくは通過時間5分以上の交差点だったと思う。
261(1): 2005/07/23(土)19:02 ID:IhpFoGSg(1) AAS
地方からここ北陸にきましたが、渋滞の一番の原因はドライバーだとおもいました。まるで、自転車を運転するかのように走るし、譲り合いがない。思いやりがない。
右横断右折が多すぎる。そのため車線変更の車が多くつまっていく。させてたまるか!みたくスピードをあげていれてくれない。
夏になり、バイクも増えてきたが乗り方がちょっとへたすぎる(運転技術じゃなく)。右折専用レーンなどが多く、そのため、あらかじめみなさん、
となりのレーンを移動し、意味のない渋滞がおおい。ちょっと、ゆずりあえば、スムーズにすすむのに・・・
田舎は心の広いのびのびしたとこだとおもっていましたが、まったく逆なので残念でなりません。
262(1): 2005/07/23(土)21:01 ID:DwQv9MMd(1) AAS
あと金沢市内のタクシーはバカばっかりだ。
夕べも、右折専用レーンから左車線に入ってくるのに、ウィンカーをあげれば普通に入れてやるのに
わざと幅寄せして無理やり割り込もうとする。
意地でも譲らないと結局右折専用レーンのまま先頭まで行って強引に割り込む。
そんなタクシーが2台続いた。
運転のプロが一番マナー悪いっていうのはどういうことだ?
263: 2005/07/23(土)21:04 ID:GoyLdPl4(1) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.924s*