[過去ログ] 【無事故】安全のための知識と心がけ【防衛運転】 (230レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2010/11/14(日)17:30 ID:WgslFtjM(1) BE AAS
私たち運輸・交通に関わる運転手・運行管理者として、どうすれば事故を防げるのか、違反をせず免許証を大事にして末永くリスクを減らして仕事をしていくにはどうするべきかを語りましょう。

普段心掛けている自分なりの運転方法や、会社の中での安全のための具体的な指導等、運輸・交通に関わる人たち、ひいては社会全体に役に立つ情報をお願いします。
2: 2010/11/14(日)17:55 ID:0jqHuue+(1) AAS
>>1お疲れ様

ニゲッと
3: 2010/11/14(日)18:03 ID:FXmLaxbV(1) AAS
>>1
交通政策@2ch掲示板
2ch板:trafficpolicy
4: 2010/11/14(日)18:08 ID:rzIqz+u3(1/5) BE AAS
>>1
スレ立てありがとうございます。
自分のホストからでは立てられなかったのでお願いしました。

一般的なこと:
・車間距離を開ける(安全マージン)
・黄色信号でできるだけ止まる。
  ⇒前の車がコレをやっていて危うくぶつかりそうになった。
   止まる場合には後ろの車の様子も確認しましょう。
・首振り確認(目視)

安全講習では、適性でその人なりの事故防止の心がけをやっていました。
省1
5
(1): 2010/11/14(日)18:15 ID:UP2ZyLbh(1) AAS
なぜ今までこういうスレがなかったのか不思議である
>>1ありがとう
そして長距離スレでスレ立て依頼した人もありがとう

僕は幸いなことに10年前に免許もらってから事故は無し
だが、「や、やべー!!」って経験はアリ。

悲惨な事故を数々みてきた。
「こりゃ逝ったな…」って事故も…

僕が常に心掛けていることは、

「余裕」
省1
6: 2010/11/14(日)18:39 ID:rzIqz+u3(2/5) BE AAS
>>5
スレ立てようと思う前に色々探したのですが、初心者の安全運転等は見つかったのですが、業界の人用の安全運転のためのスレが無かったのです。

本当に、「余裕」は大事ですね。
しかし、自分ではなくて客の都合で急いで行かないといけない時等に怖い思いをしたりします。
急いだとしても大して所要時間は変わらないのですが、客としては1分1秒を争う状況で、事故が起こらない限界で急いでほしいという思いなんだと思います。

適性検査のサイトが1つ見つかりました。
外部リンク[html]:menkyo119.com
IEでやると、詳細な検査が始まり、図形認識や計算問題など結構疲れる検査になります。
Mozilla でやると、簡単なアンケートのみになって、すぐに結果が出ますけど、あまりたいして役に立ちません。

私の求めている検査はこんな物です。
省8
7: 2010/11/14(日)18:53 ID:rzIqz+u3(3/5) BE AAS
ベテラン運転手で、事故・違反の無い人って居ますよね?
そういう人はどのような心がけで運転しているのか知りたいです。
できることなら助手席に乗ってしばらく観察したいですw
まぁそれが無理なら、ドライブレコーダーで常時録画して、普通だったら危険な場面になるところをどう回避しているか見てみたいです。
会社に数人は、事故・違反の無い模範ドライバーがいる筈です。
そういう人の運転を、講習会などで紹介してもらえるとありがたいです。
8: 2010/11/14(日)19:05 ID:rzIqz+u3(4/5) BE AAS
■ハインリッヒの法則

1件 の重大事故の陰には、
29件 の軽微な事故があり、
300件のヒヤリハットが起きている。

要するにヒヤリハットを起こさなければ、事故にはならないという事ですよね。
ではどうやってヒヤリハットをなくすか?
ヒヤリハットが起きる場所と条件を考えて対策するのが普通ですかね。
交差点で普通の確認で左折しようとしていたら、スピードを出した自転車が見えないところから急に突っ込んできて巻き込みそうになったとか・・・

事故とかヒヤリハットって、2つ以上の悪条件が重なったときに発生すると思います。
例えば見通しの悪い場所に車が止まっていてさらに見通しが悪くなっていたとか。
省1
9: 国道774号線 2010/11/14(日)19:30 ID:RxL4FGOi(1/3) AAS
客にどんなに急げと言われても、事故を起こさないだけのマージン取るよ。事故とクレームどっちが重大か考えてる。
10
(1): 2010/11/14(日)20:02 ID:NzO4U4z6(1) AAS
かもしれない やん♪
11: 2010/11/14(日)20:03 ID:lOlwz2Jt(1) AAS
道が解りにくい時は同県のナンバープレートのトラックの後ろに着いて行くダケですので
通報されない運転しましょう
12: 2010/11/14(日)20:31 ID:RxL4FGOi(2/3) AAS
自分はタクシーなので、左車線走らないとお客様乗せられない。
しかし左車線には、配達のトラック等が停まっていたりするので避けながら走る。
そうすると何度も車線変更する事になるので危険度が増す。
バイクヤ自転車も左を走るので怖いです。
ミラーをチラチラ見ながら変更前には目視もして注意するしかないです。
13: 2010/11/14(日)20:37 ID:RxL4FGOi(3/3) AAS
お客様乗せて知らない道走るときは最悪。
いくら注意して周りを見ても、右折禁止やUターン禁止が解りづらい所がある。そういう時につかまったりする。嫌だねぇ。
14
(1): 2010/11/14(日)21:18 ID:0miUistp(1) AAS
>>10
よく運転教科書で教える「かもしれない運転」は間違い。教習所の教官が自ら否定していた。
裏を返せば「飛び出し無いかもしれない」って油断につながるから。
「飛び出しある!」等、断定的に意識することで初めて(ブレーキ等)体が構えることができる。
以上、俺は上記のように教官から教えられたよ。
15: 2010/11/14(日)23:00 ID:rzIqz+u3(5/5) AAS
>>14
「飛び出し無いかもしれない」という場合は、「飛び出し無いだろう」という、だろう運転だとされていました。
確かに「飛び出しある」確率と無い確率比べたら、経験的に無い確率が高いので油断にはつながりますね。
飛び出しあった場合にも余裕で対処できるような運転が良いのでしょうね。
16: 2010/11/15(月)00:13 ID:uaPcE7iF(1) AAS
運転が上手くて事故を起こさない人は経験も深い。経験が危険を予測できる能力を高める。
17: 2010/11/15(月)00:14 ID:MCQWJDtL(1) AAS
シミュレーターで安全講習をやった時、横からありえない動きでバイクが突っ込んできたり、歩行者が飛び出してきたりした。
これが実際に起こったら、過失割合が低いにしろ事故は事故。
会社に始末書を書かされるだろうし、警察に行ったり面倒な手続きで嫌な思いすると思う。
そんなシミュレーターでもかわしてる人は居た。ゆっくり行けばいいってもんじゃない。
18: 2010/11/15(月)00:33 ID:Wjrez78S(1/3) AAS
ドライブレコーダー・事故の瞬間
動画リンク[YouTube]

コレ見てどう思います? 事故の瞬間は、1:30頃です。

・雨で路面がぬれて滑りやすい(1)
・ようやく前がすき始めて加速した
・前の車がハイエースでスモークしてあるのでその先が見えない(2)
・先がトンネルで渋滞していた(3)
・前のハイエースが急ブレーキで停止した(4)

少なくとも4つの悪条件が重なっている。
19: 2010/11/15(月)00:48 ID:Wjrez78S(2/3) AAS
動画リンク[YouTube]
こんなんもどう思う? やってられまへんわ。
20: 2010/11/15(月)01:01 ID:Wjrez78S(3/3) AAS
動画リンク[YouTube]
1-
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s