福岡空港滑走路増設構想段階 (420レス)
福岡空港滑走路増設構想段階 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/22(水) 18:51:23.99 ID:80RV4t4q0 499 : 名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 02:33:08 ID:gZ620ZB00 [2/3回(PC)] ● 有明の月@三池藩領 の削除依頼記録 294 :匿名希望:09/01/12 15:09 HOST:p4083-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080> **************************************** 削除対象アドレス: http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/7 http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/14 http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/19 http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/21-22 http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/25-26 http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/33 http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/36 削除理由・詳細・その他: 個人名・住所・所属または誹謗中傷の三種にあたります。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/02/18(火) 14:54:58.46 ID:ESwb+wgXi http://openwiki.pixub.com/index.php http://openwiki.pixub.com/index.php http://openwiki.pixub.com/index.php http://openwiki.pixub.com/index.php http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/06(日) 00:52:13.61 ID:c0jr7iR10 .飛行機雲_航空整備士の内部告発 . https://www.youtube.com/watch?v=z50MgdtDHDc http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/10(木) 11:55:01.13 ID:tjoWDGpQ0 海の中道半島を上手く利用すればいい。管制塔もあるしな。 博多湾の方へ1キロ埋め立て、西戸崎の住民は代替保障地として アイランドシティの土地を挙げたら良い。脊振山系丸々削るくらいの 土砂なんて非現実的。空港東の小高い丘陵地はマンションやら 戸建てが沢山建って開発が進んだのでもう無理。 開発が進む前だったらあそこが一番良かった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/10(木) 12:06:49.12 ID:tjoWDGpQ0 国(中央)が新空港を阻止したいのは理由明白。 福岡の地理的優位性、将来の発展の可能性を考えたら 新空港さえ出来てしまえば東京や大阪をも凌ぐ超高層巨大都市が出来てしまう。 なので地震が多く首都移転論も根強いので下手したら日本の中心が福岡になってしまう。 それだけは何としても阻止したいが為に現空港増設で決着させたいのだ。 東京はそのくらい福岡に脅威を感じてる。仮に玄界灘沖に移転したらあっという間に 都心に100本くらい200Ⅿ級が建つ。それくらいポテンシャルが高い都市だ福岡は。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/10(木) 12:08:48.94 ID:tjoWDGpQ0 国(中央)が新空港を阻止したいのは理由明白。 福岡の地理的優位性、将来の発展の可能性を考えたら 新空港さえ出来てしまえば東京や大阪をも凌ぐ超高層巨大都市が出来てしまう。 なので地震が多く首都移転論も根強いので下手したら日本の中心が福岡になってしまう。 それだけは何としても阻止したいが為に現空港増設で決着させたいのだ。 東京はそのくらい福岡に脅威を感じてる。仮に玄界灘沖に移転したらあっという間に 都心に100本くらい200m級が建つ。それくらいポテンシャルが高い都市だ福岡は。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/10(木) 13:07:26.10 ID:tjoWDGpQ0 たれ氏や朧氏の案も悪くはなかったが、矢張り外海埋め立ては良くない。 コストもそうだし、環境破壊の観点からも。 その点俺が推奨する内海埋め立て案は完璧だ。 西戸崎の住民もアイランドシティに引っ越し出来るなら 喜んで賛成するだろ? しかし俺の頭は切れるな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/10(木) 16:34:38.41 ID:tjoWDGpQ0 たれ氏や朧氏の案も悪くはなかったが、矢張り外海埋め立ては良くない。 コストもそうだし、環境破壊の観点からも。 その点俺が推奨する内海埋め立て案は完璧だ。 西戸崎の住民もアイランドシティに引っ越し出来るなら 喜んで賛成するだろ? しかし俺の頭は切れるな。 その俺でさえ唯一尊敬してるのは倉久を推してた人だ。あの人は只者じゃないぞ! 要注意人物や! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/11(金) 18:04:11.49 ID:7Cectpzm0 倉久は高速のインターも近いしその気になれば新幹線新駅も作れる 抜群のロケーションや。倉久に最初に目を付けた人は天才や。 玄界灘沖にこだわり過ぎた為に後世まで失われた福岡の50年とか 歴史に後述されるだろう。何で倉久を第一候補に推さなかったんや? このままやと永久低層都市確定やないかい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/04/13(日) 13:03:21.38 ID:7lhv5WFU0 九州の経済が成り立つのは国策です。 北海道沖縄開発庁が存在するのは、国の補助がなければ成り立たないからです。 現在、厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に落とす財源は2.2兆円、この金を全体にばら撒き、経済が成り立つようにしています。 もしこの金がなければ厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道には誰も住めなくなります。 地方交付税で厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道の津々浦々を潤さなければ、仕事も満足にない為、 厳しい暑さと寒さを乗り切る為の冷暖房も満足に出来ないと思われます。 では何故これほどの厚遇を厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に与えなければならないかと言いますと、血を巡らす為です。 厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に血税を注ぎ、人が住むようにしなければ、国防に差し支えます。 本州から厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に移住したら解ると思いますが、 厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は本州よりは恵まれています。 仕事は官が作ってくれますし、厳しい暑さと寒さは本州より遥かにしのぎ易い工夫がなされています。 厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は楽天浄土かもしれません。 厳しい真冬の外気が氷点下でも厳しい真夏の40度以上でも室内は摂氏24度と言う能天気さは、税金を返せと言いたくなります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/22(日) 10:03:11.98 ID:wmuEscwo0 福岡空港の駐機場は足りるの??? 那覇空港駐機場、4カ所増設 県、南側にも追加要請 2014年6月14日 国土交通省が那覇空港の発着回数増加を見据え、2020年3月末予定の第2滑走路の利用開始までに、旧国際線ターミナル跡地などに駐機場を4スポット(カ所)増設する方向で整備計画を見直す方針であることが分かった。 県はこれに加え、航空自衛隊基地がある南側に空港用地を拡張し駐機場を増設するよう求めているが、自衛隊用地内であるため国交省は慎重姿勢を示している。 仲井真弘多知事は18日に政府に駐機場増設について要請する。 一方、県経済団体会議は16日に知事に駐機場増設を要請する方針で、経済界として観光客誘致拡大に向けた環境を整えたい構えだ。 県によると、那覇空港の発着回数の処理容量は13万5千回だが、12年度に14万7千回に達するなど駐機場が不足している。 さらに県は第2滑走路の利用開始後には格安航空会社(LCC)の就航増などで18万5千回に増加すると見込む。 駐機場は現在国内線24、国際線3の計27カ所。 県は20年には国内線34、国際線5の計39カ所、30年には国内線38、国際線8の計46カ所必要になると予測。 増設先として複数候補地を検討し、国交省大阪航空局とも意見交換している。 国交省は滑走路増設後の発着回数は自衛隊機を含めても13万7千〜14万2千回と予測し、県と隔たりがある。 大阪航空局は「LCCの伸びには分からない状況がある」としており、国際線中心に4カ所増で対応する構え。 自衛隊用地内への増設は防衛省との調整も必要なことから「すぐには難しい」としている。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-226959-storytopic-3.html 那覇空港の駐機場増設 知事18日に政府要請 那覇空港第2滑走路の供用開始や入域観光客数1千万人の実現などを見据えて、現状でも不足状態にある那覇空港のスポット(駐機場)数を拡充するため、沖縄県が現在のターミナル地区南側への拡張を国に求める方針であることが12日、分かった。 複数の拡張候補地を比較検討した結果、南側の航空・海上自衛隊基地の区域が最適だと判断した。 (石川亮太) スポット数の拡充は県内の経済団体などからの要望も強く、県が検討を進めてきた。 仲井真弘多知事が18日に上京し、国土交通相と沖縄担当相に要請する。 那覇空港の航空機発着の処理能力は、2020年の第2滑走路の供用後に年間18万5千回と現在より約3割増える。 現在のスポット数は27カ所(国際線3)だが、県の需要見込みでは20年には39カ所(国際5)、30年には46カ所(国際8)が必要と試算されており、大幅な機能向上の必要性がある。 現ターミナル地区では国内線ビルの北側の増築や、新国際線ビル北側の将来展開などが構想されている。 北側地域は広さが限られているため、県はスポット数を大幅に増やせる候補地を検討してきた。 県は既に大阪航空局と意見交換し、スポット数拡充の必要性を確認。 国が30年をめどにした整備計画を本年度中に見直す予定であることから、同計画に「拡張」を位置付けたい考え。 仲井真知事は昨年12月に総理官邸であった沖縄政策協議会で「那覇空港の民間、自衛隊エリアの配置最適化」を安倍晋三首相に要望。 県はその具体化に向けた作業を進めてきた。 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=72743 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/01(火) 22:36:12.26 ID:VKh7yoKD0 国は自らこう書いているんだから、 福岡でも那覇でも、 必要なゲート数を確保しなきゃね。 衆議院議員小沢和秋君外一名提出新福岡空港と交通政策審議会航空分科会答申に関する質問に対する答弁書 空港能力の評価に当たっては、 滑走路処理容量以外にも、 誘導路の形状・配置、 駐機場の配置・数等を考慮に入れる必要がある。 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b156013.htm http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/01(火) 22:36:38.00 ID:VKh7yoKD0 国は自らこう書いているんだから、 福岡でも那覇でも、 必要なゲート数を確保しなきゃね。 航空サービス指標の目安の設定 ボーディングブリッジ利用率 IATAでは、旅客の90〜95%がボーディングブリッジを利用できることを標準としている。 よって、90%程度を目安とする。 http://www.dc.ogb.go.jp/kyoku/information/nahakuukou/01_kaigi/pdf/kaigi_6/shiryou_1-4-2.pdf http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/22(火) 21:32:27.83 ID:VH3fbhUH0 ロンドン・ガトウィック空港には,ゲートが67バースもある。 ゲートが十分にあり,滑走路の能力をフル活用できるから,滑走路は1本しか使えないのに,年間25万回も捌ける。 十分なスポットを確保して,滑走路の能力をフルに発揮できれば, ガトウィック並みとはいかなくとも,滑走路は1本でも相当大きな処理能力を確保できる。 那覇空港でも福岡空港でも,将来需要予測値である年間約18万回に対応するためには, 滑走路を増設する前に,まずはゲートを必要数確保すべき。 ゲートが20バースにも満たないようでは,話にならない。 Aircraft stands There are 115 stands in total at Gatwick Airport: 67 pier served stands and 48 remote stands serviced by coaches http://www.gatwickairport.com/business-community/about-gatwick/at-a-glance/facts-stats/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/10(日) 22:04:59.05 ID:AuExtBJf0 固定駐機場の使用率については、IATA(国際航空運送協会)は90%〜95%を推奨している。 http://www.mlit.go.jp/common/001047128.pdf 国は自ら資料にこう記述しているんだから、 那覇でも福岡でも、固定スポットを確保しようね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/12(金) 10:36:44.11 ID:P9815pNC0 福岡空港は羽田に次ぐかそれ以上の密集度ではないだろうか 関西は伊丹 関空 神戸に分散 名古屋も中部 小牧に分散 札幌千歳は福岡ほどではない。 対策はスタフラ空港になってる北九州にもLCC導入で分散が必要。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/26(金) 18:57:05.39 ID:B1p90FQJ0 佐賀鳥栖間の電車内で 盗撮でっち上げ悪魔女子高生が暗躍中 凶悪なニキビ悪魔女のユスリ文句は 「いま盗撮しましたよね?」 「通報しますよ!」 被害者の男がひるんだら脅迫して現金かつあげ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/27(土) 18:07:38.68 ID:zUJSr5Jy0 ■ 関西3空港問題 ? 伊丹の環境対策費 について ▽ 関空を廃止すれば,伊丹では大型機が増え若干の便数増もあるだろうから,環境対策費は増えてしまう。 △ 伊丹を廃止すれば,環境対策費は完全に無くせる。 ? 空港運営のための費用 について ▽ 関空を廃止すれば,関空の費用はほぼなくなるが,伊丹では老朽施設の更新や不足する施設の増設などの新たな費用が発生する。 △ 伊丹を廃止すれば,伊丹の費用はほぼなくなり,その分関空で必要となる費用も少ない。 ? 空港運営による収益 について ▽ 関空を廃止しても,伊丹には処理能力に余裕がないため,関空の路線・便の移転は僅かで,伊丹の収益はほとんど増えない。 △ 伊丹を廃止すれば,関空には処理能力に余裕があるため,伊丹の国内線の多くは関空に移転し,関空の収益は増える。 ? 関空の負債 について ▽ 関空を廃止しても,関空の土地を高く売れるわけではなく,伊丹の収益もほとんど増えず,一方で,伊丹の環境対策費と運営費が増えるので,負債は増える可能性が高い。 △ 伊丹を廃止すれば,伊丹の土地及び移転補償跡地を売却でき,加えて,関空の収益も増え,伊丹の環境対策費と運営費もほぼ無くなるので,負債は大幅に減らせる。 ? 航空ネットワーク について ▽ 関空を廃止すれば,伊丹は能力不足により関空の路線・便を僅かしか受け入れられないので,関空の路線・便のほとんどが消失し,航空ネットワークは大幅に縮小する。 △ 伊丹を廃止すれば,伊丹の国内線の多くは国際線のある関空に移転するので,短距離便と長距離便がネットワーキングした真に利便性の高い航空網が形成される。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/10(金) 21:19:25.62 ID:+s2ru/Yb0 福岡空港の滑走路増設計画はデタラメ 福岡空港の一番の課題は、『スポット不足』 滑走路だけを増やしても、空港としての能力は上がらない。 国内線側はスポットを増やせる余地なし。 国際線側でスポットを増やすには、貨物ターミナルを削るしかないが、貨物ターミナルは今でも手狭で、貨物需要は大きく伸びると予測されているから、削ってはならない。 国はこのような事実を一切公表しておらず、ほとんど詐欺。 滑走路増設という問題の解決に繋がらない事業は止めるべき。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/11(土) 10:49:46.98 ID:/wabHr+K0 海の中道に新空港つくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285579851/371
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 49 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.335s*