北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい (863レス)
北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/25(木) 18:52:43.10 ID:/3yFsDJx0 大阪万博2025年が決まってから急いでも、敦賀開業から3年で新大阪まで全線開業は絶対無理 米原回り+リニア名古屋開業の2年前倒ししかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/697
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/26(金) 22:02:58.96 ID:ZHzVEegM0 西田の発言が最近少ないね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/698
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/27(土) 21:42:00.41 ID:VIh28HU20 2020年の福井駅先行開業は無理? 福井国体は2018年にあるんだが、そこまで前倒しできないのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/699
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/29(月) 22:56:01.75 ID:2xUwMv/I0 西田さんが最近発言しないね 三橋さん頼み http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/700
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/30(火) 20:04:43.04 ID:ewJ2vKXu0 >>699 福井国体は、元号が変わってそうだね 注目あびる国体になるかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/701
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/31(水) 00:35:04.53 ID:XMR/6caz0 日本は自民党独裁国家だから。 将来を考えた国造りを計画できないし、できたとしても色んな企業の族議員が口を 出して計画は滅茶苦茶にされる。 赤字空港やら赤字道路やら鉄道やら、シワ寄せは国民に廻って来る。 国民が国政に参加せず無関心が最大原因だろうな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/702
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/31(水) 00:57:29.70 ID:XMR/6caz0 宗谷線名寄以北や花咲線を廃止が現実になったら 近隣諸国から北海道の開拓や維持を日本が放棄したと見られても無理ないな。 「代わりに道路を整備してるから」は抗弁にもならない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/703
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/31(水) 13:37:32.78 ID:XMR/6caz0 ブルートレインが無くなったから信用できません 自民党さん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/704
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/31(水) 15:10:30.10 ID:XMR/6caz0 読売新聞自体が新聞離れでかなりヤバいそうな 読売の良いところは親会社がでかい事。 JTBが潰れる事はあるかも知れないが読売旅行は潰れないだろう。 読売旅行の添乗員の待遇は悪いままだな 例えば日帰りツアーに添乗したら読売旅行は阪急やCTよりも4〜5000円少ないな 自由昼食の時に請求出来る添乗員昼食代も阪急は1200円だが読売は800円だからな 読売旅行なんかドンドン店舗が潰れていってるじゃんw 今や読売旅行の売上は旅行業界のTOP10にも入らない程落ちぶれたからなw 旅行内容も近場の日帰りツアーがメインで海外のツアーなど殆ど無いからなw 読売旅行は残るとしたら北関東と北陸だけになるだろうな。この辺はシェア高いから。 反対に名古屋とか大坂みたいにアンチジャイアンツエリアは撤退だろう。 潰れないと言うよりは自主事業縮小。 海外の主催旅行やる会社はいずれ阪急・HIS・航空会社傘下・JTBだけになるだろうな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/705
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/31(水) 15:28:37.65 ID:XMR/6caz0 80年代後半から、石油業界統合で、最終的に、どうなるのかなぁ? 共同、丸善、太陽石油なんて、知らないよね…他にも、あったけどあとはコスモはどうなるかな。 あとは出光とコスモの去就やな。 これ以上の統合は独禁法違反になり兼んね。 同業界本当儲からないみたいね。 少子高齢化でエネルギーの国内需要も減ってるからね~。 エネルギーを最も使用する工場もどんどん閉鎖、車の需要も激減してるから、生き残りをかけてこれからも経営統合は進むでしょうね。 出光興産は、傘下に、東光会という強力な組織がある。しかし、大儀名分が違っても、コスモと合併しなければ、JXGの1強となってしまいます・・ 今の御時世、大きく纏まって効率化するかまたはオンリーワンのサービスを提供するかのいずれかしかない。 JXは、石油業界の「ガリバー」になるのか? 古来親しまれた「エッソ」「モービル」の名前は消えちゃうのか? 読売新聞自体が新聞離れでかなりヤバいそうな 読売の良いところは親会社がでかい事。 JTBが潰れる事はあるかも知れないが読売旅行は潰れないだろう。 読売旅行の添乗員の待遇は悪いままだな 例えば日帰りツアーに添乗したら読売旅行は阪急やCTよりも4〜5000円少ないな 自由昼食の時に請求出来る添乗員昼食代も阪急は1200円だが読売は800円だからな 読売旅行なんかドンドン店舗が潰れていってるじゃんw 今や読売旅行の売上は旅行業界のTOP10にも入らない程落ちぶれたからなw 旅行内容も近場の日帰りツアーがメインで海外のツアーなど殆ど無いからなw 読売旅行は残るとしたら北関東と北陸だけになるだろうな。この辺はシェア高いから。 反対に名古屋とか大坂みたいにアンチジャイアンツエリアは撤退だろう。 潰れないと言うよりは自主事業縮小。 海外の主催旅行やる会社はいずれ阪急・HIS・航空会社傘下・JTBだけになるだろうな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/706
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/08/31(水) 16:41:53.27 ID:5T3jUHYD0 >>703 越美北線は無くしてもいいと思うぞ それで、奥越の開発や維持を日本が諦めたとはならんだろ 道路を整備してるし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/707
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/01(木) 04:56:52.03 ID:U8sNBE8c0 イオンに転売されたら名古屋はイオンだらけになって統廃合だなー イトーヨーカドーに頑張って欲しかった。ユニーの店舗は総合スーパーがほとんどだからイオンも興味示さないと思うよ イオンやイトーヨーカドーは今まさに総合スーパーはどんどん閉店してから邪魔者でしかない 西友はユニー以上に業績が混沌としてるからないなw 大手スーパーの中で真っ先に赤字転落した事を考えれば・・・ 元々電鉄スーパー他社同様に立地とかあまり考えずに沿線駅前出店しまくったツケがきたんだろうけどな 西友はウォルマートに売却されても現在までに全然業績回復してないんだよな ユニーに限らず総合スーパーそのものがオワコン イオンも総合スーパーだけで見れば赤字 オワコン業種をわざわざ買い取る馬鹿はいない イオンは大型モール、ヨーカドーはコンビニ頼みでなんとかやってる だけどユニーはどちらも数が少なくて総合スーパーに変わる稼ぎ頭がない ユニーもイオン化すりゃ良かったのにねえ。 でっかく土地買収してテナント料で儲ける、 本業のスーパーはオマケみたいに。 一応ユニーもウォークモール作ってるから大型SC進出をやってないわけじゃなかったけどね しかも、ヒルズウォーク以降は規模も縮小して中型SCになったから大きめの総合スーパーと変わらなくなった なんとかウォークで統一したんだろうけど、 イオンモールみたいに、先にイオンとかアピタってつけないと どこのショッピングモールか分からないというか、統一性にかけると思うんだよね。 まあ、所詮地方の二流スーパーだったってことだね。 無理に拡げすぎたって言うのもあるよね 東海地方だけで慎ましくやっておけばこんなことにはならなかったのかも… 北陸とかはともかくユニーが出来た頃から営業範囲は広がってない件 元々中部と関東の店がくっついて出来たのが今のユニーだし関東ユニーは元々横浜地盤だったし、 群馬や茨城、最北は1店とはいえ一応福島まで出店してるのは結構広がったというのかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/708
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/01(木) 04:57:36.34 ID:U8sNBE8c0 そうなんだよな 名古屋って常に安い簡易宿泊施設が満席なんだよなw やっぱ東京と大阪の間で、あのとてつもない長い時間を一気に行けないから どこかで途中下車する羽目になる それで名古屋なんだと思うw 名古屋って大都市の割に、宿泊施設が少ない 特にカプセルホテルとかな 早めに予約を入れておかないと、マジで寝床を失う 名古屋通り越して豊橋いいぞ 大阪21時前に出て夜中の1時前には着けるし、翌朝は5時には始発出るし、一応駅前にネカフェ、ダメなら隣にカラオケ屋あるし仮眠できる。 豊橋始発なら沼津からグリーンに乗り換えられるし、昼前には余裕で都内に着ける 下関で上りML九州を待つ間に飯でも食おうと思って駅から大きな建物のある方面にかなり歩いた(高架遊歩道の方向)けど軒並み閉店だった 時刻は20時すぎくらいかな 結局駅地下の古ぼけた食堂で飯にありついたけど他に駅ナカの食べ物屋は開いてないかった(そもそも駅ナカの食堂自体が少ない?) 歩く方向が違ったら繁華街とかあったのかな 自分は小倉派だわ 行き慣れてるのもあるけど カジュアルな飲食店の充実は小倉な気がする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/709
710: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/09/01(木) 17:04:43.62 ID:5DZ00kgM0 >>703 JR三江線廃止 当然だ 旅客はバス代替でええやん 北海道は、貨物路線がなくなると冬場は辛いから、線路の維持は必要だろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/710
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/02(金) 14:14:10.41 ID:q1r/VRjK0 東京の開発は、もういいわ。 いついっても、どこかしら開発してるし。 地下鉄は世界一分かりにくいし、渋谷なんて、あんなん、観光客の外人、乗り換える出来るんか? 都市計画とやらに則って作った割には、ゴチャゴチャだし、サインや交通標識も意味をなしてないし。 もう、数年前から、真夏の東京には近づかんようにしとる。夏の暑さなら東京よりも関西のほうが酷いと思うよ。 企業も人も地方に強制移動させるかね?まあ、たしかに首都圏に集まり過ぎだわな。 7年後の8月の東京は今より格段に温暖化が進み連日猛暑になる。 選手も見るほうも熱中症で次々に病院へ運ばれて病院がパンク状態。 東京は1964年頃に高速道路ができただろうが 地方は21世紀になっても中心都市に高速道路が繋がってなかったのだから地方の公共事業を悪者扱いするのは無知過ぎる。 アベノゴミクズや失言ばかりのアホウバカタロウ財務相が居る限り、尤も自民党を選ぶバカ国民が多数居る日本に勝ち目なんて皆無さ。 アンチ自民党やアンチ五輪など反対勢力を何でもかんでも左翼扱いにするバカ右翼w 決まっちゃえば何でもありとばかりに無駄遣いのオンパレード 経済効果? 土建屋さんが喜ぶだけでしょ その豊かな発想力をみるかぎり、おまえの人生のほうがつまらんのとちゃうけ?前都知事も土建屋さんと仲が良いようだし まあ予想だけど。 でも、昭和39年の東京は、新幹線開業に高度経済成長に進む日本で、いけいけどんどんで大丈夫だったけど、 今度の7年後、2020年の東京は、高度高齢化社会に進んでいく日本で、格差も拡大なのに、テレビ放送は、オリンピックのバブリー放送、ちょっと不安は残る。 あれだけ必死に練習じゃなくて招致したのだから、 開催準備や運営も命がけだよな、そう東京の、日本の、経済の命がかかる。 多くの国民、老若男女が、ワタミンみたいに死ぬまでの時代が来ているのな。 そうそう、20年位前にブリスベンの高校に行ったとき、グラウンドが芝だったのはショックだった。 日本では、スポーツ振興を主張して予算取ってきても、 多くの国民の関心が薄く票に繋がらないからだと思う。 もともと東京のスポーツ環境は貧弱すぎだと思うし、金を掛けなさすぎだと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/02(金) 19:51:26.17 ID:QcEdPSdD0 田中角栄は中央から地方に、とカネや人などの流れを逆流させてたからね。 もし失脚してなかったら今のように地方が悲惨なことにならないだろうし東京の一極集中もある程度は防げてたかもね。 もしかすると2020年の夏季五輪は日本で開催するとしても東京でなくどこかの地方都市でやれていたかも知れない。 そもそも夏季五輪を首都で開催するというのは中央集権の象徴でありその国において首都だけが悪目立ちしていて他の地方都市の存在感が薄くなる。 アメリカは何度も夏季五輪をやってるけど首都であるワシントンDCでは一度もやってない。 田中角栄の日本列島改造論では貴殿が仰るように全国に新幹線と高速道路網をつくり カネや人を中央から地方へ流れることを画策したけど結果的ににそれが逆に作用し 地方からヒトが中央へ向かい東京一極集中という弊害を招いちゃったね コンセプトは良かったんだけどどこでどう間違えちゃったんだろ? 税制による地方への優遇措置は地方分権目指すなら必須だよな。 官僚は東京が好きだから死んでもやらないだろうけど 一つ考えられるのが首都圏からの放射線を優先して整備したことが挙げられる。 鉄道や道路といった線状の交通機関は交流人口を増やすことで地域の活性化に繋がるわけで まずは地域内の環状路線を整備する手法も考えられたのだが 参勤交代以降日本人に染み付いてしまったすべての道はローマに通ず的な発想で 特に新幹線に顕著だが首都圏放射路線のみを先に整備したのが間違いだった。 北陸新幹線とか人口流動だけみたらまず西から整備すべきだったのに 結果は見ての通り。 国鉄「分割」民営化という世紀の失政によって米原ルートや京都小浜ルートや舞鶴ルートといったお笑いルートまで登場する始末。 話を戻すと交流人口の拡大を目指すなら真っ先に外環道みたいな路線を優先すべきだったのだが 未だに整備されてないとか諸外国では考えられない失態。 過疎地対策は本来国がやるべきことなのにそれすらも馬鹿な国民は「そんなことするのは利益にならん、税金の無駄遣い」と切って捨てるからな。 正直な話三大都市、特に東京に居住したり企業が本社機能を置くならば重税を課す代わりに過疎地や限界集落に企業の本社機能を置く場合 例えば法人税を30年無税、もしくは破格の税率を設定するなどしないといけない域にあると思う。 無論登記上、名目上の本社というだけでは駄目でその場所できちんと業務していることを証明させないとならないが。 僻地には昔からこれといった産業はなかった。自給自足が成立つか成立たないか。酷い僻地は年貢も無かった。 そこにあえて行く人とは何かの理由で逃げて来た人。大概はそこで果てるが何世代か続き世が乱れた時に人材の供給源となる事が多い。 既存の常識が通用しなくなった時に別の常識で生きている人に出番が来て活躍する。 本来、僻地の利点は良くも悪くも行政から放置されていること。特段、権利は無いが義務も無い。 しかし今は納税は現金で行わなければならないので現金を生まない僻地には中世の時代以上に住みにくい土地と化している。 少し権利が増えたかもしれないがそれ以上に義務が増した。僻地に住む利点は無くなったのだ。 僻地活性化策はただ一つ、権利(福祉等)を減らし義務(課税等)を無くすのだ。 国家、国土を防衛するにあたって過疎地を守ることが重要だということを誰も分かってないからな。 無論政治家も官僚も。 結局中央集権というのはこういうことになるだけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/02(金) 20:21:06.27 ID:QcEdPSdD0 それにしても所得税の数倍の健康保険料年金保険料を払ってるのに どうして福祉関連予算が30兆円もいるんだろ? 保険料は国家予算とは別会計なのに何に使っているのかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/02(金) 22:12:26.06 ID:QcEdPSdD0 北海道は輸送密度2000人未満は廃止か?みたいな話しになってて、どんどん廃止しろというスレ住民ばかりなのに、 輸送密度50人の三江線スレは廃止という事実にうじうじと愚痴いってる住民多過ぎ。 地域による温度差を感じる 北海道は北海道の事情があるんだろ コヒの経営は西と比べると数段やばいし近年不祥事も多いし それに札幌一極集中だからな・・切り捨てるものを切り捨てないと 札幌圏や主要な都市間輸送にも悪影響が及ぶ危険性が高い 西エリアだとそこまでの危機感はないだろ でも西の山陰エリアはコヒの道東・道北エリアに似てはいるな 今となっては広島県側は375号線が 改良されて鉄道よりバス走らした方が早く目的地につくし、 三江線は存続するメリットはないよなぁ。 そもそも三次⇔江津の長距離移動需要がそもそも少ないし。 3セク化して運賃上がったらなおさら使わんだろうしなぁ。 三江線の路線長と、江津から山陰道・浜田道経由で広島までの距離が殆ど変わらないっていう 2003年に廃止された可部線(可部以北)で記録撮影していた時の感じだと、日中はさすがにキツイかも知れないな〜。 廃止まで残り1年しかないから、暇なジジババ連中も焦って乗りに行くだろうし。 今は団塊世代も定年退職しちゃってて、暇なジジババ連中がかなり多いからな〜。 葬式客が乗りにくいスジの列車ならガラガラを味わえるかも知れないが。 可部線だと三段峡発の始発とかガラガラ(ほぼ無人)だったしw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/03(土) 23:23:36.79 ID:Kjp3wSSy0 山陰新幹線なんか不要(採算超赤字)だから、北陸新幹線は米原回りでいい 山陰は、無料の山陰道と鳥取、米子、浜田、京都縦貫道路で十分だろ 在来線も山陰本線以外要らない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/09/04(日) 09:27:55.95 ID:Xk223rN50 http://www.fukuishimbun.co.jp/sp/localnews/society/103768.html 北陸新幹線にかこつけるなら、米原回りだろ(笑) 頭おかしい琵琶湖敦賀湾水路計画 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/716
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 147 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s