北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい (863レス)
北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
340: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/26(火) 23:59:14.99 ID:eIVEhI1zO 新京都駅 おもろいね もし湖西ルートになったら 大津京西大津から 左京区国際会館エリアどうか 京都市営地下鉄の終着駅でもあり 既存の京都駅にも繋がる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/27(水) 09:30:54.22 ID:B/eHAQH20 JR西は、小浜〜京都〜大阪だとよ 新大阪も通るのかな、品川みたいな位置付けで >>339 東海度新幹線より1時間半も余分にかかるんやよ、北陸回りだと リニア〜山陽新幹線乗り継ぎだて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/27(水) 23:37:21.71 ID:HXbHU89G0 リニア〜山陽新幹線乗り継ぎだて そらそうだ これはメイン 北陸新幹線は第二ルート 裏道よ 勘違いしてないか? 無いと困るからあればいいレベル http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/28(木) 00:10:55.05 ID:5vfVziBm0 これにすれば北陸新幹線も時短実現 http://tabiris.com/archives/shinkansen-4/ 余分にかかる1時間半 どれだけ短縮できるか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/28(木) 08:48:40.98 ID:b9O/Sd6NO >>343 遅くても構わん それより大阪まで 早く完成してくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/29(金) 12:25:53.67 ID:M8H6QtYV0 JR西日本は、どこに京都〜新大阪の新線を作るんだろう? 2階建てにするのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/29(金) 18:58:19.26 ID:nHFksD2l0 >>343 それもいいが リニアより早くはないのだから時間競争しないこった スマホの時代電気コンセントがあるのは強みだし より快適な空間作りをすればいいんじゃないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/29(金) 19:51:06.61 ID:nHFksD2l0 >>345 構想っでは地下駅だって 大阪市営地下鉄と京都市営地下鉄喜びそうだな どちらの駅も地下街が活性化するから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/347
348: 名無しさん@ [] 2016/01/29(金) 23:14:08.50 ID:qxLlTHNzO 空間 グリーンと指定は ネットカフェ風の半個室 ってのはどうだ ペアシートやグループシートもいい ちと近鉄特急みたいだが 長旅を忘れさせる 空間作りでリニアと差別化 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/30(土) 01:11:17.21 ID:/WRZLcxX0 >>338 お付き合い程度で出資しているだけでしょ 関空まで新幹線といっても その経営主体にはならないというスタンスがJR西日本だろう 関空〜大阪間は採算は取れないから、そもそもあり得ないが >>345 すでに京都〜大阪間は大深度地下で建設するとJR西日本はいっていたはずだが 東海道線の土地の一部を流用して建設するのだろう 吹田あたりから長岡京くらいまでを大深度地下で可能な限り直線に近い形で 建設するのだろう 京都駅や新大阪・大阪駅の地下は自社所有の土地だから 駅そのものは大深度地下では作らないつもりなのだと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/30(土) 16:39:50.88 ID:IlG8MlOF0 1時間に3〜4本の新幹線のために、そんな大工事をするのか 残土はどこにいくのだろう? 新大阪の地下は、リニア用にとっとかないとな あと、その理屈だと、大阪維新の会がいってる梅田〜関空アクセス改善のなんば新線なんて採算とれないのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/30(土) 16:46:32.73 ID:/WRZLcxX0 大阪・新大阪・京都の各駅自体は大深度地下には作られないよ 新大阪〜京都の区間の一部を大深度にするだけだろう おそらく吹田市〜長岡京市の区間を大深度で建設すると思う それ以外はJR西日本の土地である東海道線の地下に建設ということになる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/30(土) 20:11:31.11 ID:IlG8MlOF0 線形は、高速線に向いてるのか? 桂カーブは結構きついぞ それ以外は線形いいし、なんとかなりそうとは思うけど しかし、大阪駅に地下の新幹線駅必要かな? スペースある? 地下鉄、地下街、共同溝だらけだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/30(土) 23:05:47.24 ID:v6lPfOUzO >>351 素晴らしい 現実的だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/30(土) 23:28:53.53 ID:/WRZLcxX0 >>352 >桂カーブは結構きついぞ 東海道新幹線の桂付近のカーブはそれ以上だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/31(日) 00:05:38.13 ID:H+II19PdO 文枝師匠に頼もうぜ 桂カーブへ いらっしゃい〜 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 00:46:17.36 ID:7Zb2LQJf0 >>352 北新地駅は共同溝や複数の地下鉄・地下街の下にあるのに それ以上に条件のいい大阪駅の地下にスペースがないわけがない http://mirai-report.com/blog-entry-952.html http://mirai-report.com/blog-entry-976.html http://mirai-report.com/blog-entry-1010.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/31(日) 03:40:28.57 ID:5skMQRpl0 JR線で一駅の区間に、新幹線引っ張る必要ある? しかも、新大阪は地下化しないんだろ 淀川の下にトンネル掘るのか? 90度近いカーブで大阪駅におろすのか? 新大阪南は色んな建物が邪魔になるよ 御堂筋線の下を通すのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/31(日) 04:32:34.00 ID:7Zb2LQJf0 >>357 京都駅〜大阪駅はすべて地下 土地代がかからないのは大深度地下だけ http://www.mlit.go.jp/common/000108804.pdf そんなことも知らないのか すでに京都〜大阪間は地下で通すとJR西日本も言っている だから大深度地下になるのは吹田〜長岡京あたりだろうと言っている それ以外の京都〜大阪間は東海道線の地下を通るといっているの >小浜・京都ルートは、福井県小浜市から南下して滋賀県大津市付近を通り、 京都駅、新大阪駅につながるものです。2015年8月29日付日本経済新聞によりますと、 「敦賀〜京都を先行開業し、京都〜新大阪は深さ40メートル以上で地権者の同意が原則、 不要となる『大深度地下』を通る計画」とのことです。 http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-6/ >・土地の上空と地下は「所有者」のもの ・民法・207条では高さ/深さの定めがない ・地下にも「地上権」があり、ほかのひとが使う場合は「使用料」を請求できる ・現実的に「オレのもの」と呼べる空間は、上空300m〜地下40mまで https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/23082 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/01/31(日) 23:07:42.97 ID:5skMQRpl0 >>358 新大阪駅は地下なのか じゃ、山陽新幹線との直通は無いな 大阪駅に乗り入れるなら、大阪市や堺市は大深度で、関空まで繋いでほしいな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/359
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 504 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s