北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい (863レス)
北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/20(土) 12:11:53.62 ID:mBkDFSNa0 >>138 むしろ敦賀―近江今津―新大津坂本(現比叡山坂本)―京都の湖西フルで。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/140
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/21(木) 12:20:21.62 ID:yElJYTlV0 >>145 バ関西人は大関西主義が大好きw ところが妄想レベルなのでお笑いw とにかく東京に勝ちたいというコンプの塊www 生まれながらにして重荷を背負っている人生 良かったわ関西に生まれなくて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/153
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:51:10.62 ID:BEEAr5jo0 【負けの大地】北海道新幹線202【バカ道民】 http://read2ch.net/rail/1376024595/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/216
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/05/23(土) 13:13:46.62 ID:hYEi0poD0 北陸新幹線は金沢止まりでいいということで、 どうやら結論が出たようですな。 では、お後がよろしいようで。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/302
397: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/02/21(日) 15:26:39.62 ID:0uaijAiUO 関空に延伸すれば 富山や福井より乗車率も高いのでは? 関空特急はるか ここ数年増便してるし 今春も増便 J西は新関空会社へ 出資してる訳だし 官民一体で実現してほしい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/397
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/04/02(土) 06:04:50.62 ID:j1UG8f6x0 >>500 バカでサイテーな人間でいいから、給料のいいリストラされない職場にありつければいい(旧大蔵省〜天下り〜大学教授〜税理士) 少なくても、経営コンサルにはならんわ(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/501
537: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/04/25(月) 21:15:32.62 ID:/mrawQ4u0 >>536 ん?JR東日本の社長のコメント見てないの? どれだけ、国内線の飛行機の客を奪ったことか(笑) あと、外国人観光客の金沢観光ブームね 北陸が田舎なのは認めるけどw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/537
596: sage [] 2016/06/03(金) 22:16:21.62 ID:xNb8Z2G70 https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/596
710: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2016/09/01(木) 17:04:43.62 ID:5DZ00kgM0 >>703 JR三江線廃止 当然だ 旅客はバス代替でええやん 北海道は、貨物路線がなくなると冬場は辛いから、線路の維持は必要だろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/710
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/10/30(日) 00:47:31.62 ID:w9N+9rPd0 2016年の日本シリーズは電力会社に例えるならば 沸騰水型原子炉採用の広島の中国電力と加圧水型原子炉採用の札幌の北海道電力の対戦と見ることができる。 加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の本社を持つ本拠地の球団が出場するのは3年連続。 2001年以降 2001ヤクルト(沸騰水型原子炉) 2002巨人(沸騰水型原子炉) 2003福岡ダイエー(加圧水型原子炉) 2004西部(沸騰水型原子炉) 2005千葉ロッテ(沸騰水型原子炉) 2006北海道日本ハム(加圧水型原子炉) 2007中日(沸騰水型原子炉) 2008西部(沸騰水型原子炉) 2009巨人(沸騰水型原子炉) 2010千葉ロッテ(沸騰水型原子炉) 2011福岡ソフトバンクホークス(加圧水型原子炉) 2012巨人(沸騰水型原子炉) 2013楽天(沸騰水型原子炉) 2014福岡ソフトバンク(加圧水型原子炉) 2015福岡ソフトバンク(加圧水型原子炉) 2016北海道日本ハム(加圧水型原子炉) 東日本大震災・福島原発事故以降 加圧水型原子炉の電力会社の管内の球団が優勢で2011年から2016年まで4勝2敗で優勢。 1990年代はオリックスと福岡ダイエーの2球団だけしか勝てなかったが、 21世紀以降、ホークスの躍進もあって、加圧水型原子炉の電力会社の管内の球団が6度も日本一に輝いている。 北海道電力の日ハム勝利で 加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域の球団3連覇 加圧水型原子炉採用の原子炉を持つ電力会社の地域の球団が日本シリーズで2014年と2015年は連覇を達成しているが、 これは、原子炉を持つ電力会社の観点から見てもかつて3連覇を達成した阪急ブレーブス(オリックス)以来のケースとなる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/770
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.722s*