[過去ログ] 鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之二― (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118
(3): 114 2011/01/04(火)10:20 ID:nM3tLFDR0(1) AAS
Linimoは日航のHSSTからの流れですからね
名鉄中心の会社に開発が移って、築港線ぞいに実用実験線が出来た時には日車だったと思う
その前は知らんす

日車はVONAをユーカリが丘線で実用化してるから、新交通開発競争の中では成果を出した方ですね
ゴムタイヤ新交通に関しては、のち旧運輸省が介入して規格型を提唱してしまったから、
東急なんか独自型を放棄して、ゆりかもめの車輌製造してるみたいだし
(方式的にはポートライナーなどの流れ)
三菱重工は、神戸大阪の初期路線に採用されて既成事実があった分、有利だったんでしょうな

あと開発競争時代は、輸出鉄道車両みたいに商社が噛んでいた

>>117
mhiって時点で分かるし、こっちのスレは車体限定かも知れないけど、
単に三菱って言っちゃうと、日本メーカーで走るから止めるまで唯一完結できる、
鉄道産業くくりで国内年商トップとやたら宣伝してる電機と紛らわしいです
まあ新交通は、割と両三菱が一緒にのっかってる方か
1-
あと 883 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s*