[過去ログ] 鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之二― (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
480: 2011/06/25(土)09:11:37.54 ID:LzBU/vwZ0(1) AAS
ディーゼルハイブリッド車両で燃費13%改善 JR西が実用化
2011/6/24 6:00

 西日本旅客鉄道(JR西日本)が、リチウムイオン電池とディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッド車両の実用化に乗り出した。現在のディーゼル車両より、燃費が約13%もいいのが売り物。
経営環境が厳しさを増すなか、運行費用の安い省エネ型車両の普及につなげたい考えだ。
 早ければ2015年にも営業運転を始める。姫新線の姫路―上月駅間を想定したシミュレーション(性能実験)で、既存のディーゼル車両より燃費性能が約13%向上することを確認した。
二酸化炭素(CO2)の排出量を同程度抑えられるほか、排ガスに含まれる窒素酸化物なども減らせるため、周辺環境の負荷低減にも貢献できる」(同社)という。
 同社が開発した仕組みでは、蓄電池にためたエネルギーの供給先を車内の空調や照明などに限る。
列車を動かす動力源にする東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両と比べて、機構を簡素化でき、エネルギーの伝達効率が高いため、より効率的な列車運行が可能になる。
 管内の約4割近くが非電化区間で、現在は1976年に営業運転を始めたディーゼル車両も使っている。今回の新型ハイブリッド車両はその後継として投入される見込み。
一般的に車両の寿命は40〜45年程度とされており、早ければ2015年にも営業運転を始めるとみられる。
省5
614: [sage ] 2011/07/10(日)16:30:20.54 ID:uMtP7YBq0(2/3) AAS
下を見て安心するなんて、水呑百姓と変わらん。
そもそも圧倒的優位とまでいかないし。
730
(1): 2011/10/08(土)11:10:40.54 ID:mMSu6osv0(1) AAS
名古屋市、鶴舞線用N3000系キタ
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
年1編成しか作れんって…
東山線のN1000系もなかなか増えないもんなあ
736: 2011/10/14(金)09:54:13.54 ID:0HdaPkqt0(3/5) AAS
250 名前:名無し野電車区(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 01:01:59.71 ID:JKqoxrCE0
始めて南海電車乗ったけど、予想以上に酷かった。
この電車じゃ住民逃げていくだろ?

262 名前:池原あゆみ44歳(dion軍)[] 投稿日:2011/09/26(月) 23:52:15.64 ID:eN1T3yeM0
南海サザンプレミアムに乗ってきました。
近鉄特急ファンからすればいかがな感想かな?

なんか、南海電車って、年々、関西らしさが消えて行くような・・・。
その点、近鉄はまだまだ「関西私鉄王国ルネッサンス」が存在して良いな。
737: 2011/10/14(金)09:55:01.54 ID:0HdaPkqt0(4/5) AAS
265 名前:名無し野電車区(関西・北陸)[] 投稿日:2011/09/27(火) 00:56:43.57 ID:EpVLZKnLO
南海の新型は何がしたいのかわからん

ラピートのようなインパクトも無い、天空みたいに乗ってみたいとも思わない

いかにも二流の私鉄特急という感じ。ライバルには西武レッドアローやりょうもう号がお似合い。

267 名前:名無し野電車区(大阪府)[] 投稿日:2011/09/27(火) 01:06:37.13 ID:UdswHDIh0
西武はレッドアローに限らず全形式、不細工顔電車の見本市かもしれんね。
あのスマイルトレインなどは本気でローレル賞を狙っていたようだが、
京阪3000系に敗れ、せめてグッドデザイン賞だけでもと思っていたが
それも京阪3000系にさらわれ赤っ恥かいたよね。まがい物はすぐメッキ
が剥がれるということか。
939: 2012/02/04(土)13:26:46.54 ID:JzOvmbVj0(1) AAS
ウ8000が甲種輸送されたが、誰も触れようとしないな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s