[過去ログ] 鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之二― (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
651: [sage ] 2011/07/13(水)12:54:46.84 ID:VFvrL0RF0(2/2) AAS
おっと、 >>649 だった。
自己レスしてどうするorz
823: 2011/11/27(日)18:26:55.84 ID:j3yo9h9z0(1) AAS
電車がパンタ上げないで走ってるおかしな光景。
847: 2011/12/12(月)06:47:18.84 ID:b7va3wac0(1) AAS
まだやってるのかよ旧東急車輛ことニーツのオナニースレ
863: 徳庵和尚 2011/12/17(土)20:53:56.84 ID:9g3dx9l70(1) AAS
ロテム社来るニダ!!
875
(1): 2011/12/18(日)22:59:16.84 ID:/Unz5tpB0(1) AAS
欧州組やアメリカなら行けるかもしれんがチョンとかチュンにはまず無理だ<日本仕様
嫌やぞ、事故った車両埋めないかんとか。
992: 2012/03/07(水)07:57:34.84 ID:YgvqdBnI0(2/2) AAS
 287系は振り子ではないので、こうした弱点は解消されていた。窓側の座席でも、窓際一杯まで足を動かせる。
また車両の揺れが少ないので、車内移動も楽々だ。

 昭和30〜40年の高度成長時代、国鉄はスピードアップを重視した。39年開通の東海道新幹線は世界に誇る日本の鉄道の象徴となった。
53年に「くろしお」として紀勢線に投入された381系もそんな時代の申し子だった。
それを思うと、改めて平成の世の「乗り心地重視」時代を感じずにいられない。

 車内は段差の少ないバリアフリー。救急や授乳などに使える多目的室や、車イスでも悠々と利用できる多目的トイレを備え、
グリーン車はもちろん普通席の一部にもコンセントがあって、電池の減りが早い携帯の充電も安心だ。

 営業運転では7月までに順次287系を導入(新大阪−白浜)。和歌山−御坊間なら現行より7分ほど時間がかかるが、
ゆったりと走るバリアフリー「くろしお」に乗りながら、スピードもこれくらいでちょうど良いのでは、と感じた。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s