[過去ログ] 信号・標識・保安設備について語るスレ14 (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
609: 2011/05/18(水)08:44 ID:hPqylUzk0(1) AAS
京成の青砥−高砂だと、以前は青砥下り出発や高砂下り場内に
金町線直通列車用の「金」表示もあったね。金町行は「金」確認、
とかいう注意書きもあった。
610
(1): 2011/05/18(水)14:58 ID:ek/fs6mA0(1) AAS
阪急や阪珍って、一部(南方〜十三など)を除いて、速度制限区間を照査していないの?
611
(1): 2011/05/20(金)08:37 ID:xOZH3Ykn0(1) AAS
福知山線の事故以前は、どこの会社も曲線の速照は例外的に
しか設置していなかったかと。
612: 2011/05/20(金)08:40 ID:ThNZMnXn0(1) AAS
>>610
京都本線の西院手前にある60キロ制限で70キロ
照査が入っています。
613: 2011/05/21(土)18:18 ID:t9JFoGp40(1/2) AAS
>>611
「例外的に」は「何処の会社も設置してた」訳ですな(w

例外的に、転覆懸念箇所8箇所全部に設置してたのがJR東海。
例外的に、最高速度130km/h以上のATS-Sw線の600R未満箇所と、
 ATS-P線では450R未満箇所と、130km/h線の500Rに設置というのがJR西日本自身。

結局、「例外的に」設置する基準をJR西日本が間違えたということ。
「他社も未検討だったから責任はない」という論理は通らないでしょう。
614
(1): 2011/05/21(土)21:16 ID:QtEbKLBM0(1) AAS
例外的にと言うか、通常の基準だろ

基準の閾値が高いと、事故ってから文句言われるのは当然の展開だし
615: 2011/05/21(土)23:36 ID:t9JFoGp40(2/2) AAS
>>614
「例外的」というのは、口先の基準、主観的評価であり、物理的基準じゃないって言ってる。
中味を判断するときは、「例外的に」という部分を削除して中味だけ検討するもの。
結局苦し紛れに「例外的には」指摘されたとおりだと、指摘を認めるときに使う緩衝言語なのさ。
論理を重んずる裁判上は間違いなく「例外的には」は削除・省略されて扱われる。だからホットいて良いの(w
616
(1): 2011/05/21(土)23:50 ID:2OPCxy28i(1) AAS
行政の責任については、全く言及されないのはなんでだろ?
617
(1): 2011/05/22(日)03:50 ID:J+9YFeAK0(1) AAS
ここって責任を追及するスレなんだっけ?
一般論として、原因を究明するときは責任は追及すべきでないというのはあるが…
618
(3): 元元西社社員 2011/05/22(日)07:40 ID:9ebTSdBX0(1) AAS
これって、致命的事故だな。

JR北陸線信号機、10日間赤信号点灯せず 福井
外部リンク[html]:www.asahi.com
>同日午前4時5分ごろに貨物列車が通過した際、青信号のままなのを
>近くにいた作業員が気付き発覚した。

滝川事故の注意喚起は国交省から出てるはずなのに、なんでまあ、こういう
分かりやすい事故を起こすかなあ......
本来はこういう事故が3面記事に大きく取り上げられないといけないのだが。
619: 2011/05/22(日)08:38 ID:y1x7FJtd0(1) AAS
>>617
ここは鬼太郎が共産主義を広めるスレです
620: 2011/05/22(日)08:45 ID:KhnuqslhO携(1) AAS
>>618
配線弄るならチェック表作り試験して記録残すのは
当たり前だと思ってたが、
滝川の錯誤現示といい、世間では案外そうでもないのかな・・・
621
(1): 2011/05/22(日)11:50 ID:zE3aCnJM0(1/3) AAS
>>616
> 行政の責任については、全く言及されないのはなんでだろ?

そこが航空・鉄道事故調査委員会の基本的弱点。
国交省の機関だから、国交省自身のミスに触れるのは困難。
指導監督機関と、今の事故調である運輸安全委員会は独立の方が望ましい。

>>618
どんな完工試験を義務付けてる?
普通の製品なら試験成績書を作ることで動作異常が100%掴めるはずのものだけど。
重要な鉄道信号の完工検査に、必須試験内容と報告書式が決まってないんですか?
項目抜けで即アウトになるような一目瞭然のヤツ。
省2
622: 2011/05/22(日)11:56 ID:zE3aCnJM0(2/3) AAS
>>621
> あのATS-P曲線速度制限設定を73%もの箇所で間違っていたという、規定管理方式の大穴と同質のマネージメントエラー。

本則「+α」設定が有ることを、支社が全く知らなかったから、「+α」があるのに0設定したとこは全部「設定ミス」で挙げられた。
JR東日本と同じ共通設定になっただけで、運行に危険はなかったのに可哀想(w。
・・・・少数ですが純粋な設定ミスもあり、それは危険でしたが。
623
(1): 2011/05/22(日)16:04 ID:BaJx9ApR0(1) AAS
北陸線で錯誤事故発生

JR北陸線の赤信号点灯せず 部品交換の際配線ミス
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
624
(2): 2011/05/22(日)16:28 ID:mLbUl+Bv0(1/2) AAS
>>623
またトンキンのマスゴミか
トンキンのマスゴミはトンキンで起きた事件をスルーする、電通のケッセキだ!
625: 2011/05/22(日)19:19 ID:a8kvT941O携(1/2) AAS
>>624
名古屋ですが
626: 2011/05/22(日)20:32 ID:qZXQFVsA0(1) AAS
>>624
東京新聞って中日新聞だろ。名古屋だよ。
627
(1): 2011/05/22(日)20:52 ID:zE3aCnJM0(3/3) AAS
末尾に「共同」ってあるのは、契約した報道機関にニュースを配信する「通信社」という、マスコミ向けの報道機関。
東京新聞や中日新聞が独自取材した記事じゃなく、共同通信社配信のニュースだよ。
このほか時事通信とか、AFPとか、元APとかいっぱいある。>624-626
628
(1): 2011/05/22(日)20:56 ID:mLbUl+Bv0(2/2) AAS
>>627
共同通信社も反日じゃん
1-
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*