[過去ログ] JR東海が無かったら福知山線脱線事故は起きなかった (246レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2014/04/26(土)09:37 ID:N3qDyDVNO携(2/2) AAS
>>29
井手や南谷といったカスを送り込んだのもそういう魂胆なんだろうな。
35
(2): 2014/04/26(土)11:03 ID:hDJLVKC40(1) AAS
>>25
一番恵まれた条件で分割民営化された東日本が事故起こしまくりな件

>>26-27
初代の角田社長は新幹線保有機構を解体に持ち込んだりと成功した面もあったんだがな
36: 2014/04/26(土)11:10 ID:AuzCurot0(1) AAS
>>35
そりゃ北海道共々闘争やりまくった連中がしっかり生き残ったからな
(東京から北をそういう連中にくれてやって国鉄解体を手打ちしたともいえる)
37: 2014/04/26(土)14:04 ID:kx3t64XQi(1) AAS
>>33
契約車掌?
38
(1): 2014/04/26(土)15:26 ID:cvTTi3lh0(1/2) AAS
そもそも中山寺に停車するようになってから、転げ落ちるようにおかしくなったわけで
JR西のガメツイくらいの運行の仕方が事故を呼んだんだ
自業自得。
39
(1): 2014/04/26(土)15:43 ID:s+jNsGZ4O携(1) AAS
ウテシを追い詰めた(暴走運転させた)にきーん教育はどの鉄道会社でもよくある事?
40
(2): 2014/04/26(土)15:52 ID:cvTTi3lh0(2/2) AAS
事故前から、ケツに火がついたような運転を見たり、乗って体験してたけどな
車両が浮くような感覚を体験した路線は、あの事故路線だけだったわ
実際事故車両は曲がり切れずに浮いて行ったわけだが…
41
(2): 2014/04/26(土)16:35 ID:oftPvyHdO携(1/2) AAS
>>38
私鉄潰しの新駅乱立も

>>40
新幹線ではオール電動車だが(それでも500系は九州新幹線の急勾配に対応できなかったが)
在来線は207系から321系までトレーラー過剰で加速能力や登坂能力が低く、回復運転は運転士の度胸と運次第なんだよね
130キロが自慢の223系も90キロ辺りから急に加速が鈍るし、10‰の上り坂だと120キロも出せない

出力是正でパワーの落ちた末期の181系はまかぜですら上り10‰で128キロ出す力があった
42
(1): 2014/04/26(土)16:38 ID:nvg5jpcL0(1) AAS
>>40
福知山線と東海道線は特にな。
事故前は車掌もJR西日本は定時運転確保に努めているの大合唱で
駅に着くたびに早く降りろ、早く降りろと叫んでたのを思い出すわ。
43: 2014/04/26(土)16:49 ID:lqp3UupE0(2/3) AAS
>>39
東海は今でも日勤教育やってる
44
(2): 2014/04/26(土)16:51 ID:lqp3UupE0(3/3) AAS
つかJR東海みたいな美味しいところだけ切り取った様な会社作るなら
JR首都圏とか作ってもっと細かく分割すれば公平だったんじゃね?
45
(2): 2014/04/26(土)23:08 ID:oftPvyHdO携(2/2) AAS
>>42
そういえば、ブレーキかけはじめる時JR西日本は5ノッチ投入なんだが、事故の前の時期はより高速で進入していきなり6ノッチになっていた
事故後は5ノッチに戻っている

>>44
国鉄債務の半分以上を渡されたのは全然おいしくない

国鉄債務の原因が地方ローカル線であるかのように言われるが、実際はJR東日本の収入源となっている上越新幹線、東北新幹線、SM分離等首都圏の路線の整備費
46
(1): 2014/04/26(土)23:50 ID:CuduN9BT0(1) AAS
いろいろ考えたが、やっぱりあの大事故の原因は運転士ひとりじゃないかな?
言い出せば、多くの不満や不謹慎はどこでも起こりうるわけであって悪いのはあの運転士ただひとりだろ
結果・原因は色々と討論あるが、実際に事故を起こしたのは運転士ひとりだからな
事故というものを会社全ての責任にしたところで事故はなくならないことを考えれば運転士のスキルアップ以外ない
47: 2014/04/27(日)00:13 ID:+9z+PGYL0(1) AAS
やはり日勤教育の徹底ですよね
48: 2014/04/27(日)00:18 ID:qdZjMIZr0(1/2) AAS
>>41
嘘はいいぞw
キハ181は登板能力低いし、223系は300番台込みでの5M7Tがきついくらいだが
雨の日に空転する理由と低加速を混同すのかw
まあ120キロだすのは221系はもっときついし走るんですは話にならない(TD駆動でモーターがかわいそうw)
49
(1): 2014/04/27(日)00:37 ID:rmB2r3dh0(1/6) AAS
>>46
運転士が、ああもう間に合わねーわ、これ。と見切れてたら
いくら指令から催促あっても、運転中〜♪といいながら
制限速度を守って尼崎駅に進入できてたかもな
そういう意味でのスキルアップは必要だよな
50: 2014/04/27(日)01:28 ID:rmB2r3dh0(2/6) AAS
おれがもし遺族だったら、JR西にあの当時の運転を再現させるね
そして乗ってみて、死んだ奴らの思いをくみ取ろうとするな
ついでに当時の幹部たちも強制的に乗せたい
そこまでJR西に詰め寄れることはもうできないだろうけどな
51: 2014/04/27(日)01:36 ID:qdZjMIZr0(2/2) AAS
>>49
事故の悲しいのは誰かの責任にすることだろう
それで最も簡単なのが会社に問うと言うことであって、それだけで本質はわからないのが現実

事故った運転士の判断がただただ悪かっただけなのか、健康状態が悪く病状が起きてしまったのか
日勤教育などを導入する会社のシステムが悪いことから社員が乱れてしまったことが悪いのか
線路、車両、ボルスタレス台車などの物理的な欠陥にあるのが原因なのか
様々な要因をもっと明確に研究する必要があって、何かをひたすら攻めるだけでは何も解決しない

もっともアメリカなんか直線が長く続き、急カーブにさしかかったところにマンションを建設した業者が悪いとか言ってるくらいだし
追求するともうわけがわからなくなる
(因みにアメリカでは脱線が置きやすいカーブに建物を建てることはタブーとされる)
52: 2014/04/27(日)01:53 ID:zs2S+WeA0(1) AAS
>>45
東北蝦夷とか東海の人間にも迷惑かけて本当にクズなんだな。
今も東京の利益吸ってるような寄生虫だし
53
(1): 2014/04/27(日)02:02 ID:rmB2r3dh0(3/6) AAS
会社に問題があるのは、確実だっちゅーにw
運転士に責任があるというなら、間に合わないことを見切れなかったというだけだろ
間に合わないなら間に合わないとあきらめて、安全運転できなかった責任だ
だがな、もし運転士に会社の理想のダイヤを強制されていたなら、話は異なる。
停車時間を15秒設定にしていると最近NHKの番組で放送されていた
ドアの開閉には開くのに3,4秒、閉めるのに同じくらいかかるという
乗客は開閉時間と同じ時間で乗り降りすると設定してるわけだ
そこでのロスタイムはひたすらホームギリギリまでブレーキを作動させるなという
スキルを要求する。
これでは旅客じゃなく、貨物列車だw
省1
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s