[過去ログ] 信号・標識・保安設備について語るスレ26 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53(1): (ワッチョイ f571-u6wT) 2017/03/16(木)10:02 ID:BYtElSuu0(1/3) AAS
>>52
それは換装プログラムの善し悪しで、設置調整能力を超えてドンと切り替えた会社がアホ。
大国鉄JRだって短区間の試用から切換を始めていて、目立った失敗は埼京線開業時の自動進路構成くらいじゃないかねぇ。
システム改良の間1ヶ月余を60人も貼り付けて手動切換する羽目になった。
ATS-Pなんか関西4駅とブルトレ用EF66機の16両の分岐過速度ATS(1986年末)から始めて、
芯開通の京葉線で全面採用(1988年末)、さらに東中野事故で首都圏近郊全部に拡げるという段階を踏んでいて、
様々なクレームに対応している。
せ〜〜ので全線切り替えるなんて、対応できる陣容なしにやれば大混乱必至。
55: (ワッチョイ f571-u6wT) 2017/03/16(木)10:52 ID:BYtElSuu0(2/3) AAS
>>54
処理能力の範囲だってこと。超重要線のことだし特別体制も取りやすい。
京浜東北線なんか3分割換装だったのでは。
埼京線は連日60人を張り付けて1ヶ月以上もポイントと信号を制御しダイヤを維持した。
その間にシステム改良をしたが、緊急事態に即応できる人員が出せたってことだ。
京急は文字通り全線一喝でしょ。JRのような他線も含めた余裕人員捻出なんて到底無理。
新幹線の分割は金絡みもあるが、新規開通区間からDSで開業、あとは区間毎に切り替えていて、
東海が車上装置の演算時間が足らなくなって非常制動というトラブルを表面化させた程度。
WDTの時間設定が短すぎたってことのようで、初期不良のウチ。大事には到らないで済んでいる。
56(1): (ワッチョイ f571-u6wT) 2017/03/16(木)11:12 ID:BYtElSuu0(3/3) AAS
追伸
京成・新京成は全線改軌を2度も経験していて、
切換手順のノーハウ&困難さ情報が残ってるのかもしれない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s