[過去ログ] ダイヤ改正総合スレ 30列車目©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
829: 2017/07/19(水)20:15 ID:Mna0IkLx0(1) AAS
ATS-Pが無いからだろ
830: 2017/07/19(水)21:19 ID:eeAgIcQb0(1) AAS
>>825
沿線人口、特に学生が減ってるから
この減便の流れはもうどうにもならんよ
831
(1): 2017/07/19(水)22:54 ID:Kqcdyqut0(1) AAS
>>788
白坂までは栃木県なので、人の流れは宇都宮を向いているので
黒磯分断よりは新白河分断の方が理にかなっている
832: 2017/07/19(水)23:41 ID:0ILjIdgB0(1) AAS
>>831
白坂は福島県
一駅だけ孤立する形になるよ
833
(2): 2017/07/20(木)00:06 ID:dQT2jua+0(1/2) AAS
>>825
61.3(1986年)の時刻表があったので、今年2017.03と比較してみた

平日朝7時台と昼12時台の都内方面または近隣都市行き列車の本数比較
抽出した駅は複々線区間外の中電駅で2路線重複しない快速停車駅、高崎・宇都宮の先の駅
矢印の左が61.5(7・12時)、右が今年(7・12時)

藤沢 19本・6本 →21本・7本 ※7時台は他にHL4本
鎌倉 10本・4本 →11本・6本
上尾 12本・4本 →13本・5本
蓮田 11本・4本 →14本・6本
前橋  3本・3本  →4本・2本
省7
834
(1): 2017/07/20(木)00:46 ID:1MXXZtqP0(1) AAS
乗換駅が黒磯が新白河に変わるだけならいいけど黒磯でも新白河でも乗り換えるってのはきつい
835
(1): 2017/07/20(木)00:48 ID:93xhXQUS0(1) AAS
真鶴とかはないの
836: 2017/07/20(木)01:12 ID:dQT2jua+0(2/2) AAS
>>835
真鶴 4本・2本→3本・4本

7時台は1本減ってるけど、現行8:01があり8時台が2→4本に増えているので
小田原への通勤通学なら減便されている感じは無いかな
7時台後半に24分も開くのはどうかと思うけど
837
(1): 2017/07/20(木)03:34 ID:IHiNh6zo0(1) AAS
>>833
佐貫に特急停まるの通勤時間帯だけだろ…
838
(1): 2017/07/20(木)06:35 ID:1L/1bBjv0(1) AAS
>>821
18きっぷでのんびり普通列車乗り継ぎ乗り継ぎで遠くまで行くのも鉄道の楽しみなのに
乗り鉄系のスレにいくと乞食だなんだと言われるな
特急や新幹線だけが鉄道の楽しみではないと思うけどね
839: 2017/07/20(木)07:08 ID:kqjt0qBi0(1) AAS
金がない若い頃は18きっぷで各駅乗り継ぎで山陽東北山陰と行ったが30過ぎたら体が辛くなって新幹線で行くようになった
せめて関西エリアにもグリーン車があればいいのだが。昔はあったんだけどね
840: 2017/07/20(木)07:59 ID:0z/fkRcv0(1) AAS
>>834
デブ?
841: 2017/07/20(木)10:16 ID:IiRHQ+cV0(1) AAS
>>838
不便だから直通にしろとかいう18キッパーが悪い
842: 2017/07/20(木)10:36 ID:Z5ZKAYnY0(1) AAS
直通にしなくていい
途中の乗換駅で次の列車まで観光したりボーッとしたりするのも楽しみ
あるいはその地域でしか見れない車両の撮影とか
843: 2017/07/20(木)14:09 ID:IoMWib7k0(1) AAS
旅客流動が大きく異なる駅で切るのは仕方がないのでは
844
(2): 2017/07/20(木)14:20 ID:B0o7oRLP0(1) AAS
噂話だが次年度から総武快速・京葉・内房・外房・総武本線・成田は白紙ダイヤになる

来期のダイヤ改正で千葉駅や蘇我駅跨いだ東京〜内房・外房・成田直通便大増発で房総線内の運転形態の変更それによる209-2100の運用減は確実
詳細情報
総武快速線は日中6本/hに統一し成田直通と内房直通と千葉発着がそれぞれ2本/hで30分ずつになる
日中の総武快速〜横須賀直通(4本/h)は成田直通と内房直通のみになりそれぞれ30分ずつ交互になる
京葉線は日中限定で新習志野と二俣新町に快速停車で日中は武蔵野直通と特急除いた列車全てが快速に変更更に海浜幕張分断廃止で海浜幕張〜蘇我が6本/hになる(その内4本/hが蘇我発着で残る2本/hが外房直通)
内房は木更津以北で君津発着の総武快速直通毎時2本と木更津発着の千葉ローカル毎時2本になる(総武快速直通は毎時2本のうち1本が君津で館山方面列車と接続)
外房は大網以北で上総一ノ宮発着の京葉線直通毎時2本+成東発着の千葉ローカル毎時1本+茂原発着の千葉ローカル毎時1本(京葉線直通は毎時2本のうち1本が上総一ノ宮で勝浦方面列車と接続)
総武本線と成田は四街道以西で成田空港発着の総武快速毎時2本と成東発着の千葉ローカル毎時1本と成田発着の千葉ローカル毎時1本(総武快速直通は毎時2本のうち1本が佐倉で総武本線銚子方面列車と接続、残る1本が成田で佐原方面列車と接続)
内房の館山方面列車は木更津止まりに外房の勝浦方面列車は茂原止まりに総武本線の銚子方面列車は四街道止まりに成田の佐原方面列車は成田止まりに変更
省2
845: 2017/07/20(木)15:09 ID:BKE6f43+0(1) AAS
>>844
そんなの未満都市の本放送やってた頃からの構想なんだよなあ…

明日でもう20年かよwww
846: 2017/07/20(木)17:18 ID:oX29HL7a0(1) AAS
駅間の停止信号で身動きとれない総武線がすてき(^ε^)-☆Chu!!
847: 2017/07/20(木)17:52 ID:A+wUMzTO0(1) AAS
>>837
スマン。佐貫の12時台は特快を特急と見間違えて数えてしまった
快速系は合算してカウントしたので、現行、佐貫の12時台は4本ですね
848
(1): 2017/07/20(木)21:18 ID:5NFsfYTj0(1) AAS
錦糸町の待避線整備と新金線旅客化の話はどうなっているんだろうか
船橋新線は具体的に報道発表あったけど実現はいつになるのやら…
1-
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s