[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87(1): 2017/12/28(木)19:13:25.41 ID:3/Vj41S+0(2/3) AAS
>>84
「種別を変える」をあまり安易に考えないほうが良い。
鉄道事業者の理屈しかなく利用者目線が全くない。
111: 2017/12/29(金)22:45:22.41 ID:sMjE+AOd0(1) AAS
>>110
つ「鏡」
404: 2018/01/12(金)22:37:18.41 ID:ityrsOgw0(1) AAS
>>372
横浜駅であった、
「ひじょう〜に短い3両編成です」
というアナウンスが、いまだに耳に残っている。
431(1): 2018/01/13(土)21:52:45.41 ID:RjZGg0oY0(1) AAS
加速度上げたり最高速度上げるのって車両新しくするだけじゃダメなんだよ。
信号機の配置や踏切の制御点なんかも全部見直す必要があり、億単位の金がかかる。
そこまでする必要がないって判断されてんだろうな。
437: 2018/01/13(土)22:33:15.41 ID:C/jIOGCv0(1) AAS
自由席の客なんか立たせておけばいいだろ
583(1): 2018/01/18(木)21:23:28.41 ID:/74MwPzr0(1) AAS
>>561
近鉄大阪線の10両準急消滅か?
681(2): 2018/01/20(土)12:54:51.41 ID:msp8CQX70(1) AAS
近鉄大阪線や南大阪線で準急系が増発される一方、乗客の少ない区間では急行の停車駅を増やして各停廃止とは
近鉄でも通勤客の近距離化が進んでるんだろうな
それでも急行を近鉄八尾に停車させるとか、JRみたいな中長距離客切り捨て政策を取らないのは近鉄の良いところ。
723(1): 2018/01/21(日)20:13:42.41 ID:FTmd0L1I0(3/4) AAS
>>720
南海和歌山市駅は大阪方面の優等列車の本数も減っているから全方向落ち込んでる
梅田は地価が大阪で最も高い地区なので
鉄ヲタが梅田を過大評価しているのではなく市場が評価しているというのが正しい
>>721
JR和歌山駅は百貨店だけでなくミオもあるのであれでも県内では最も栄えてる駅と言える
南海和歌山市駅とはかなりの差がついてしまった
732(1): 2018/01/21(日)23:04:29.41 ID:UF01xeAw0(2/3) AAS
北綾瀬直通はラッシュ時の出入庫ついで、ってどっかで社員の証言あったよ
方南町も支線直通が本線通し運転より明らかに空いてる様子から、出入庫便延長対応だろう
775(1): 2018/01/23(火)09:12:58.41 ID:SqsWyrbm0(1) AAS
空港も利用者が減ってるのだろうか
884: 2018/01/25(木)12:33:06.41 ID:exqYbTzF0(1) AAS
>>875
もう既に兆候が現れてるじゃん。
このまま6両編成のまま通勤快速廃止→区間快速廃止→オール各停化までいくんじゃない?
902: 2018/01/25(木)23:32:56.41 ID:TyqlmcIa0(1) AAS
新潟駅高架化は4月15日
Twitterリンク:510_red
949: 2018/01/27(土)08:54:33.41 ID:318w4ahS0(3/5) AAS
>>944
リクライニングするかしないかは大きい
981: 2018/01/27(土)13:53:51.41 ID:sERXK5bu0(1/2) AAS
>>979
JR線から伊勢鉄道経由津までだと連絡運輸扱いなので、JR東日本エリアでは東京都区内・横浜市内・小田原・熱海からしか設定されていない。
津から更にJR線を利用する場合は通過連絡運輸扱いとなり、全国のJR駅相互で買える。
確かに津までの利用者には盲点。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s