[過去ログ] //// 鉄道板・質問スレッドPart166//// (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752: 2020/04/09(木)22:38 ID:/zIXB5UO0(1) AAS
>>743
現在は建て替えのため移転してるけど西鉄本社もクッソでかくなる予定
ただしフロア数は減るんじゃないかな?
753: 2020/04/10(金)02:19 ID:/CaDAh+i0(1/2) AAS
鉄道関係の本を読むと「日本の鉄道が急カーブ」としているものが多くみられるのですが、
建築関係の規定(簡易線の最低半径160m)読む限りドイツ(100m)などと比べてもむしろ緩いぐらいです。

朝倉希一の執筆に日独比較の話があるので「国鉄技術者たちが井の中の蛙状態だった」わけでもないようですが、
急カーブ説の元ネタは一体何なのでしょうか?
754: 2020/04/10(金)09:48 ID:GBNNEbd+0(1) AAS
カーブの半径だけでは決まらないんじゃないかなあ。最小のカーブに適合した車輪のテーパーのつけ方
とも関係してくるだろうし、通貨する速度の規定とも関係するだろうし。
755: 2020/04/10(金)09:49 ID:1FTKuhAG0(1) AAS
日本は平地が少ない、という意味での急カーブが多いじゃないかなと。
756
(1): 2020/04/10(金)12:12 ID:+cCVIk1K0(1) AAS
大陸と比較して日本は急カーブが多いってのは、本線上の話

車両が通過できる設計上の最小半径と、本線に採用される最小半径は別なんだよ
さらに言えば、徐行ならもっと小さい半径でも一応は通過できるように作られてるから、車庫の中など限定で半径100メートルを切るような場所もあちこちにある
急カーブでは車輪が鳴きやすいから、車庫の中をゆっくり移動すると車輪がよく鳴くのはそういう理由
757: 2020/04/10(金)12:43 ID:UVAnd6Xv0(1) AAS
小田急電鉄も本社ビル、雑居ビルなみ。小田急サザンタワーのフロアを借りたらいいのに
758: 2020/04/10(金)21:33 ID:/CaDAh+i0(2/2) AAS
>>756
つまり日本の場合「最低半径は余裕があるが全体的なカーブが多い」
ドイツなどは「カーブは少ないがあるところは極端にキツイ」でOK?
759: 2020/04/12(日)02:31 ID:tery/0400(1) AAS
>>751
京急が30年以上大好きな、俺にとって三崎口―油壷は、計画線から
除外してほしいな。
陸運局や国土交通省等、管轄する国家機関に事情を話せば、
すなわち、京急の社長さん自ら出向いたら、当局も了承するだろう。
不動産投機?不労所得を狙ううんこ的思想の連中に、損失補填する国力ないよ。
760
(1): 2020/04/14(火)20:53 ID:VU1FnSPb0(1) AAS
京急のドレミファインバータが残り1編成だと聞きました。いつどこへ行けば乗れるか、前もって調べることはできるのでしょうか?
761
(1): 2020/04/15(水)10:23 ID:Oe7o2cmq0(1/2) AAS
>>760
外部リンク:loo-ool.com
これで京急線または都営浅草線・京成押上線で編成別から1033Fを検索
行路に合わせて撮影に行けばいい
762: 2020/04/15(水)10:24 ID:Oe7o2cmq0(2/2) AAS
撮影って言ったけどそれはいいすぎたね
763
(2): 2020/04/15(水)12:02 ID:zO1kpu/+0(1) AAS
何で定期券は途中下車無制限なんですか?

学生時代、
荻窪〜市ヶ谷の定期券持ってて
新宿にも中野高円寺にも降り放題で
国内でもトップクラスの満足度の定期券持ってたけど、

学業の援助の意味合いの通学定期券は
住所と学校の最寄り駅の区間しか買えないのに
途中で乗り降りし放題とか矛盾してる気が。
764
(2): 2020/04/15(水)12:52 ID:0CNP3OD80(1) AAS
通学定期券は最寄駅が優等通過の場合
優等停車駅まで買えるそうですが
765: 2020/04/15(水)13:52 ID:R2aqMKsw0(1) AAS
>>764
個別に判断
766
(1): 2020/04/15(水)14:19 ID:15RT51GU0(1) AAS
>>763-764
通学定期の購入可能区間は、学校と自宅の最寄り駅間ではなく、学校が通学経路として認めた区間
したがって>>764のようなケースは、学校が認めれば購入可能だし、
学校が最寄り駅間以外認めないとしていれば購入不可ということになる

ちなみに、(学校の課外活動としての)部活動のために最寄り駅が通常の通学経路から外れるグラウンドや体育館まで
ほぼ毎日通うといった場合は、学校が認めればそこまでの通学定期の購入も可能となる
767
(1): 2020/04/15(水)21:47 ID:92srfs5d0(1) AAS
>>763
異論はあるだろうが一応の解釈としては

定期券で乗車できる回数に制限はない
一部区間を乗車放棄するのは自由

から途中下車無制限が導き出せる
768: 2020/04/16(木)00:36 ID:vDTAsGuU0(1) AAS
>>766
ああ早実の野球部みたいなグラウンドと学校遠すぎな部活は
定期券で部活行ってるのかな

>>767
なるほど数学の証明のような簡潔なアンサーだな
769
(1): 2020/04/16(木)07:59 ID:nVw3NNQl0(1/2) AAS
>>761
わあ!ありがとうございます!
撮りませんが、乗ってきますw
770
(1): 2020/04/16(木)12:12 ID:7O3TNUSv0(1/2) AAS
>>769
運行区間は緊急事態宣言の対象地域です
不要不急の外出はお控え下さい
771: 2020/04/16(木)17:45 ID:NedyDp0C0(1) AAS
通学定期は割引率を優遇する代わりに途中下車を不可にするのも良いかもしれないね
1-
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s