[過去ログ] ////鉄道板・質問スレッド Part175//// (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436: (ラクッペペ MM8e-fjOa) 2022/11/19(土)09:42 ID:x3aXYTvMM(1) AAS
>>432かがやきだと高いと思ってたからはくたかにしたけどかがやき乗変も考えるわありがとう
437
(2): (スップT Sd22-TaOI) 2022/11/19(土)10:13 ID:LxwBo5+ad(1/3) AAS
日本の鉄道史を語る上で山口県出身者は井上勝や碓氷峠列車逆走事故で亡くなった毛利重輔
逢坂山トンネルの飯田俊徳や柳ヶ瀬トンネルの長谷川謹介などを輩出しているわりに事業化された路線が微妙なのはなぜでしょうか?

明治38年に石炭輸送のために美祢線が長門市と厚狭・宇部を結んでいますが必要なのは長門と宇部の連絡であって
山陰本線で代替できる美祢と長門を結ぶ意味がありません。山口と益田を結ぶ山口線も無駄です。南北方向に2本も必要ありません
438
(1): (スップT Sd22-TaOI) 2022/11/19(土)10:14 ID:LxwBo5+ad(2/3) AAS
私が思うのは無駄な路線作るくらいなら山陽本線と山陰本線に加えて三田尻(防府)~山口~萩の陰陽連絡線と
姫新線や芸備線のように厚狭~美祢~山口~山代~岩国の中国山地の縦貫ルートで
東西3本と縦貫1本で作ったほうがマシだった気がします
439
(1): (スップT Sd22-TaOI) 2022/11/19(土)10:20 ID:LxwBo5+ad(3/3) AAS
かつての城下町だった萩は仙台と同じ規模の大都市でしたし
明治時代はまだ山代和紙が盛んで江戸時代は三白政策(三田尻の塩は赤穂らと合わせて全国シェア9割、山代の和紙は全国シェア3割)が主力産業でした
萩と三田尻(防府)、つけ火して煙喜ぶ田舎者の町も今ほど廃れていませんでした
やはり幕府との戦争に備えて何の産業もない山口を中心にしてそのまま県庁所在地にしたのが失敗の原因でしょうか?
あのせいで開発のメリットがない山口を起点に事業が進められて
接続メリットのない益田や小郡に接続する山口線が作られてしまい。いざ石炭運ぶときに無駄に長門に結ぶことになったのかと妄想します
県の中心を萩に戻すか、防府に移していれば山口線のような無駄な路線は作られなかったかもしれませんね
440: (ワッチョイW cf34-hjZ1) 2022/11/19(土)11:38 ID:ICpMeI870(1) AAS
>>437
そんなこと言ったら山梨だって、
東武、阪急、東京メトロ、(バスだが)国際興業…全部山梨県民が創業者だったり関わったりしているのに、山梨の鉄道でまともなのは中央線の特急だけ。

そこに人がいないからという理由しかないが。
441: (ワッチョイW c77f-ua9S) 2022/11/19(土)12:55 ID:mH+f169N0(1) AAS
>>435
板橋 桃園 富岡 大山 日南 清水 追分 豊富
豊原 大村 田中 水上 新市 大橋 岡山 竹田
東海 大里 亀山 中里 新城 平和 豊田 南平
大富 瑞穂 池上 関山 竹中 横山 富貴 松山は台湾のパクリで

大田は韓国のパクリで

中山は中国からのパクリだと思いますか?
442: (ワッチョイW 5f01-LjS5) 2022/11/19(土)13:08 ID:GtM1v7t70(1/2) AAS
中山は、日本の表札にかかってた中山の名字を気に入って、孫文が孫中山って名乗るようになったものですが。
443: (ワッチョイW 5f01-LjS5) 2022/11/19(土)13:09 ID:GtM1v7t70(2/2) AAS
そして、それが広まって行ったのですが。

生まれ故郷である広東省の中山市(孫文にちなんで香山県から改称)[1]、中華人民共和国を代表する大学のひとつである中山大学、南極大陸の中山基地、そして現在台湾や中国にある「中山公園」、「中山路」など「中山」がつく路名や地名は孫文の号・孫中山からの命名である。
444: (アウグロ MM7a-ua9S) 2022/11/19(土)14:39 ID:SCNEeIRsM(1) AAS
中山とは中山国から来た地名

中山国(ちゅうざんこく)は、戦国時代の中国で
、現在の河北省中南部を中心とする一帯を領土とした国である。
中山と改名する前は春秋時代以来の中原の北部にいた白狄が建国した都市国家で「鮮虞」という名で知られていた。
当初は太行山脈の西側、つまり現在の山西省の黄土高原上にあったが、
紀元前432年に文公が衆を率いて太行山脈を越えて華北平原上に降り、現在の河北省中部に中山国を建国した(ただし必ずしも旧領のすべてを放棄したわけではない)。
武公は周の定王の孫であり、そのため異民族の国でありながら周王朝と同姓の「姫姓」の国であった。
445: (ワッチョイ 8bad-17Q5) 2022/11/19(土)21:39 ID:5v4khdWZ0(1) AAS
>>437-439
寝言と妄想はチラシの裏に書いててください

ついでに言うと山口県の山間部を東西に貫く鉄路は地形的に実現困難。
山陽鉄道の路線建設にあたり軍参謀本部が軍事防諜等の理由からそれに類似するルートを主張したが
土木技術・資金的理由を解決できずに現在の山陽本線ルートで建設許可を取った記録がある。
芸備線が実現できたのは太田川・江の川・高梁川の作る河岸平野を利用できたからで(特に江の川は大きい)
中国山地ですら河川の助けなく超えるのは明治大正時代の土木技術ではほぼ不可能かと。
ちなみに現在の山口県内の鉄道のうち山越えとなる美祢線・山口線はいずれも河川に沿って建設されている。
(美祢線は深川川と厚狭川、山口線は高津川およびその支流の津和野川と椹野川、いずれも前者が日本海に、後者が瀬戸内海に注ぐ)
446
(1): (HappyBirthday! a310-pth1) 2022/11/20(日)03:34 ID:QRXLi/6L0HAPPY(1/3) AAS
試運転って言えば、
相模線のE131系とか埼京線・相鉄線直通の12000系など、
相模線内や埼京線川越線・相模鉄道に120kmで走れる区間が存在しないから、
120km(最高速度)からの非常ブレーキなどフルブレーキテストをするために
東海道線で試運転することが多いけど…。

なんで東海道本線でばかり試運転やるんだろう?
高崎線や宇都宮線でもいいじゃん。

というか埼京線や相模線・相鉄線に120kmで出せる区間がないんだったら、
120kmを出すことがないんだから、そもそも120kmからのブレーキテスト自体が不要じゃないの?

実際、山手線の235系は山手線内でしか試運転してないから120kmからのブレーキテストとかやってないんじゃないの?
447: (HappyBirthday!W cf34-hjZ1) 2022/11/20(日)07:36 ID:cDY9TQF90HAPPY(1) AAS
>>446
東海道は貨物線が小田原まで伸びているからだろ?
北関東でも小金井や籠原辺りまで貨物線が延びてればやってたよ知らんけど。
小田原で折り返しできないからその先の根府川まで行っているわけで。
448
(1): (HappyBirthday! a310-ms9k) 2022/11/20(日)12:21 ID:QRXLi/6L0HAPPY(2/3) AAS
まあ貨物線があって線路に余裕があるから東海道本線使うんだろうけど、
高崎線とかは列車本数が少ないから列車間隔が大きいのでその間合いというか隙に試運転できそうなもんだと素人目には思ったんですが。無理がありましたか。

え、小田原で折り返しできるでしょ?確か過去スレで似たような質問と回答があって小田原駅で折り返しできるとあった。
実際に小田原ゆきで小田原折り返しの電車もあるし・・(ってことは旅客列車の場合か)。

熱海まで行っているのは、真鶴〜根府川間でマスコミとか撮り鉄とかに撮影してもらうためかなとw
449
(1): (HappyBirthday! a310-ms9k) 2022/11/20(日)12:22 ID:QRXLi/6L0HAPPY(3/3) AAS
まあ貨物線があって線路に余裕があるから東海道本線使うんだろうけど、
高崎線とかは列車本数が少ないから列車間隔が大きいのでその間合いというか隙に試運転できそうなもんだと素人目には思ったんですが。無理がありましたか。

え、小田原で折り返しできるでしょ?確か過去スレで似たような質問と回答があって小田原駅で折り返しできるとあった。
実際に小田原ゆきで小田原折り返しの電車もあるし・・(ってこれは旅客列車の場合か)。
ただ、グーグルマップで線路構造見る限り、貨物船の小田原折り返しもできそうとは思う。

熱海まで行っているのは、真鶴〜根府川間でマスコミとか撮り鉄とかに撮影してもらうためかなとw
450: (HappyBirthday! Sa9e-NfCl) 2022/11/20(日)12:42 ID:cHEtCMCVaHAPPY(1) AAS
大事なこと?
451: (HappyBirthday! 8bad-17Q5) 2022/11/20(日)16:41 ID:RYTRICiZ0HAPPY(1) AAS
>>448-449
試運転の場合は折り返し時点で機器確認が発生するので小田原のように短時間で折り返す前提の駅留置線は使えない。
なので基本は駅ホームで折り返したり日中でも頻繁に折り返し引き上げ線を使う駅でなく日中は使わない留置線がある駅で折り返すのが基本。
京浜東北線向けのE233のうち東急車輛→総合車両製作所横浜製車両は宇都宮線で試運転してたが
このときも宇都宮車両所と東大宮操車場の間で試運転してたと記憶。
452
(1): (スプッッ Sd7a-J8l1) 2022/11/21(月)13:05 ID:YhLi07sLd(1) AAS
いまJR東において神奈川→日光方面の修学旅行列車は設定されているのでしょうか。
20年ほど前は165系、その後は183系で運転されていたように思います。
453: (アウアウウー Sa3b-neGn) 2022/11/21(月)14:37 ID:juGS8P1wa(1) AAS
>>404
遅くなりましたがありがとうございます。
車庫証明みたいなもんですね
454: (オイコラミネオ MM67-hjZ1) 2022/11/21(月)16:02 ID:zKkBekqEM(1) AAS
>>452
まだあるよ
コロナでしばらくやってなかったけど、修学旅行の季節になればホームの電光掲示板に「○○小学校のみなさん、いってらっしゃい^_^」の表示が出てくる。
455
(2): (ワッチョイ 6290-uAHi) 2022/11/21(月)20:20 ID:/HN5jC980(1) AAS
今はE257系みたい<修学旅行臨
1-
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s