[過去ログ] ////鉄道板・質問スレッド Part176//// (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 2023/02/20(月)20:49 ID:jWN2M5b60(1/3) AAS
>>127
>E235を投入するならバリアフリー法の関係で東海区間乗り入れなし限定条件もしくは東海区間では運行情報など一部機能を停止させて使用する形になるかと。

それでいいよ。
常磐線と(湘南新宿ラインではない純粋な横須賀線)は、横須賀線はJR東日本完結で他社が絡まないからなんとかドア上「液晶」に出来なかったのかとは思うが…。
まあ横須賀線は新型車両である235系でドア上液晶を果たしたけど。

高崎線・宇都宮線・東海道線・伊東線・湘南新宿ラインの横須賀線
→「要はまとめて、上野東京ライン/湘南新宿ライン」
は、JR東海管内はドア上を無表示(ブランク)にしてでもドア上液晶にしてほしかった。
(実際問題、湘南新宿ライン北ゆきが品川ゆきになるなどの方角変更、同一方向でも行先の短縮や延長(延長する事も稀にある)、臨停客扱いでも
そういう異常時に現状のE231・E233系はドア上LEDが空白(あるいは誤ったままの表示)になるんだし、
省7
145: 2023/02/20(月)20:49 ID:jWN2M5b60(2/3) AAS
>(現在では新規製作車両に関しては国の基準で液晶もしくはLEDによる案内表示装置の設置が義務付けられているため)

JR東の地方路線は当然、地方鉄道などの新車でも昔と違い最近はLED案内がつくのは、法制化されていたからか。
地方鉄道など、大手から中古で車両を買い取ってもわざわざLED設置の改造をしてることからすると、中古車にも当てはまるみたいですね。

>常磐線については各停系統は液晶設置済み、快速系統は車両置き換え時点ではLED式しかない、
中電系統は導入時点では山手線以外で非採用、また車両側が対応してない
(常磐線中電のE531系はE231系の交直両用仕様と考えてよい。E231系山手線仕様はトレインチャンネルを設置する前提で装備が異なる)

まあ、僕の言った常磐線は、上野東京ラインとして品川まで来るようになった、
「各停や快速ではない、一般的な常磐線(中電系統)」です。言い方を変えればドア半自動ボタンがついてるやつ。

※常磐線はJR東日本の運行情報で「3つ」も常磐線があるため、知らない人は「なんじゃこりゃ」となるかもですが、
とりあえず大雑把に言えば「各駅」は全部地下鉄乗り入れ、「快速」は「中電」より短距離なので、名前にごまかされて「快速」に乗ったらかえって目的地到着が遅くなったり、そもそも目的地に到達できない
省1
146: 2023/02/20(月)20:53 ID:jWN2M5b60(3/3) AAS
>>39 にまさに常磐線の3つって何がどう違うん? て質問があったw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s