[過去ログ] 全国交通系ICカード総合スレ Part28 【10種相互】 [広域避難所] (519レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123
(1): (ワッチョイ 37e3-MO48) 02/07(水)20:29 ID:sU+gx39n0(4/4) AAS
>>111
あすなろうは近鉄の定期券がICOCAだからICOCAの簡易型システムで問題無いんだよ
養老鉄道と大垣で接続するJR東海は定期券がTOICAだから
ICOCAの簡易型システムでは定期券を1枚にできなくなる
簡易型システムではないICOCAを導入してもいいけど、
それだとmanacaやTOICAと比べてコスト面でメリットがあるわけではないからね
124: (ワッチョイW 9fa7-Gggo) 02/07(水)20:54 ID:/KeBs4yI0(3/3) AAS
あすなろうはゲートない無人駅ばっかだからチケット買うか定期買ってもらうしか無理そう
というか道路脇から簡単にホーム入れる駅ばっかやぞ
125: (ワッチョイ d7ad-3njQ) 02/07(水)21:14 ID:uhzLhzrM0(2/2) AAS
JRは無人駅には柵を付けて一か所しか入れないようにしたけどね
126
(1): (ワッチョイ 175f-9lqi) 02/07(水)21:43 ID:vh2rz8qy0(4/4) AAS
>>123
あんたの頭の中では桑名のことが全く頭にないな。
大垣は一旦敷地を出ての乗り換えだけど、桑名ははラチ内乗り換えだ。

どうせ現地を知らずに時刻表地図だけを見て言ってるんだろうけど。
127: (ワッチョイ d791-knnb) 02/08(木)00:08 ID:+cEXtcuA0(1) AAS
>>126
>桑名ははラチ内乗り換えだ。

寝言は寝てから言え。

>どうせ現地を知らずに時刻表地図だけを見て言ってるんだろうけど。

その言葉、そのまま熨斗つけて返す。
128
(1): (ワントンキン MM7f-vXti) 02/08(木)00:45 ID:7J2dttMvM(1) AAS
桑名駅
各社ごとに改札が別
近鉄と養老鉄道の間に柵
改札内乗り換え不可
定期券は纏めることができそうだけど
129
(1): (ワッチョイ 77db-HxQs) 02/08(木)06:24 ID:tUeYnHA70(1) AAS
JR大垣駅は1番ホーム西側の養老鉄道との連絡通路上に自動改札機があるから
車載型IC機器対応で養老鉄道もIC導入可能かと
130: (JPW 0H1b-s/h0) 02/08(木)11:59 ID:xsmDjOljH(1) AAS
ICOCA側のみで連絡定期を作れば解結するのか
131
(1): (ワッチョイW bff0-3OXq) 02/08(木)13:28 ID:6nJlrRhS0(1) AAS
どうせICOCAじゃ近鉄名古屋までしか買えないのでICカード2枚持ちは避けられないね
ICOCA以外にも無印字のIC定期券を出せるようになればいいんだけど
132
(1): (ワッチョイ 5761-0rej) 02/08(木)17:43 ID:EAchghoK0(1/2) AAS
>>129
ワンマンカーですが、3両もあるので
一番前から降りるのに統一する(乗車券を持っていても一番前から降りる)のが難しいかもしれない
133: (ワッチョイ f7e3-MO48) 02/08(木)21:18 ID:mXZyJuJi0(1/3) AAS
>>128
通常のシステムなら改札内で繋がってるかどうかに関わらず1枚の定期券にすることは可能で
養老鉄道がICOCAエリアでJR東海がTOICAエリアでも問題無い

ただし養老鉄道で地域鉄道向けICOCAを導入した場合は連絡定期券にできないし
TOICAに養老鉄道完結の定期券を載せるのもできないから2枚持ちになってしまう
近鉄単独の定期券が載ったICOCAに養老鉄道完結の定期券を追加することは可能
134: (ワッチョイ f7e3-MO48) 02/08(木)21:23 ID:mXZyJuJi0(2/3) AAS
>>131
そんなことはない
養老鉄道で地域鉄道向けICOCAを導入した場合でも、
桑名から近鉄名古屋接続でJR東海の駅までのICOCA連絡定期券に
養老鉄道単独の定期券を追加することは可能
大垣乗換の場合は2枚持ちになってしまうけどね
135: (ワッチョイ f7e3-MO48) 02/08(木)21:32 ID:mXZyJuJi0(3/3) AAS
>>132
前降りに統一する必要は無いよ
広電とかライトラインとか関西線の伊賀上野みたいに全ドアで乗り降り可でもいい
136
(1): (ワッチョイW d701-TfSS) 02/08(木)21:43 ID:6wbL46Pf0(1) AAS
あくまでも「仮に」と書いただけなのにここまで盛り上がるとは思わなかった。
137: (ワッチョイ 9fad-b9oz) 02/08(木)23:13 ID:25kpoRmE0(1) AAS
なんだ養老鉄道は未導入なのね
導入されるが如く議論が盛り上がってたから
138
(1): (ワッチョイ 5761-0rej) 02/08(木)23:48 ID:EAchghoK0(2/2) AAS
伊賀は必ず前の扉から降りるので簡単なんです
その点が難しいのが養老
139: (ワッチョイW 3728-s/h0) 02/09(金)00:03 ID:XcvyvuQb0(1) AAS
簡易型ICOCAだと、容量の問題で連絡定期にできないの?
140
(1): (ワッチョイ d701-N+mF) 02/09(金)00:20 ID:ajLUuzul0(1) AAS
>>138
天井や床下から乗り降りするんじゃないのか
141: (ワッチョイ 9fad-b9oz) 02/09(金)00:23 ID:Iecog62L0(1/2) AAS
バスだけど広島バス・広島交通・中国ジェイアールバス、ICOCAとMOBIRY DAYS導入へ
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
この3社は定期もICOCAの模様…肥大化するICOCAのシステム…
142: (ワッチョイW 37e5-Bb37) 02/09(金)01:23 ID:fh+ISZiG0(1) AAS
>>136
鉄ヲタは「ぼくの考えかんがえたへっぽこでんてつへのあいしーかーどどうにゅうぷらん」を語り合うのが大好きだからしゃーない。

>>140
ニンニン
1-
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s