[過去ログ] 【JR】時刻表総合【JTB】part24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507: 2024/08/14(水)17:40 ID:dzMqvdwn0(1/5) AAS
カセットテープはさすがに懐かしい。

カセットテープ教材とかCD教材とか音声を聞きながらやるという、
実況中継的(語学春秋社に訴えられるまでは実況放送ってのもあったな、今は『名人の授業』でほぼ似た構成になってるが)
なのもあって、今でも一定数あるDVD付か動画DW付が当時から似たのはあったんだな。

CD付英語学参は一応あったが、ヒアリングをリスニングと言い換えていた過渡期でもあり、、
せいぜい「英語の本に一応CDがついている」みたいなものだった。

例外は発音本くらいで、これにはさすがにCDかDVDがついていた。

『速読英単語』『DUO3』『システム英単語』『ターゲット1900』、
俺はどれも良いとは思わかったが売り上げ的にはこの4強単語帳時代でも、
速単もデュオもCDはなんと別売り、それ以外はCDが存在しなかった。
省4
508: 2024/08/14(水)17:40 ID:dzMqvdwn0(2/5) AAS
21世紀初頭って2000年代前半ってこと?
世紀で言われてもよく分からん。
509: 2024/08/14(水)17:49 ID:dzMqvdwn0(3/5) AAS
2000年頃には
「10年後にはすべての英語本がcd付きになる」
なんて意見もあったが、
ある意味外れである意味正解だな。
すべてがcd付きになる前に「音声DW形式→アプリ読み込み形式」と言う流れだろう。

CDやDVDをダウンロード(≒インストール)形式≒アプリ形式になっての不満は
510
(2): 2024/08/14(水)17:50 ID:dzMqvdwn0(4/5) AAS
・Q
Rコー
ドが読めない環境の人への配慮(URL併記しろや)

・そのコー
ドが汚れてしまうと読めない(URL併記しろや)
(二 次 元 バ ー コ ー ド が読めなくなるのは書籍だけの問題ではなく様々な場面で皆も経験があるだろう、駅や電車の関連だと、ポスターでその位置に画鋲なりテープ止められたり、網目ガラスの向こうに貼られていたり、明らかに捕捉できる距離を超えている位置にあったり)

・予告なしにサービスが終了する場合がある(ただし古本で買った時のCD無し問題はなくなったが)
511: 2024/08/14(水)17:50 ID:dzMqvdwn0(5/5) AAS
や、音声精度の低さが問題だろう。
CDの時と比べると、作りに練り込みを感じない。
あと、「速度を調整できる」という機能は上位生が使うもので一般生徒にはかえって混乱のもと。

また「とりあえず音声つけておけばいいや」という出版社の姿勢も問題がある。
英文解釈(英文読解とも言うが正確には英文解釈だと思う)に果たして音声は必要なのか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s