[過去ログ] 【乗蔵タヌキ】北海道は俺達で守れ…★9【DBR復活】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572: (JPW 0Hab-pxwG [133.106.204.209 [上級国民]]) 2024/08/25(日)13:52 ID:tMmdIj4AH(1) AAS
ネット番長たぬき
身バレを頑なに拒否
その割に尋常ならざる自己顕示欲と承認欲求
573: (JPW 0Hab-pxwG [133.106.49.137 [上級国民]]) 2024/08/25(日)14:56 ID:bG/II8K7H(1) AAS
>>571
MBAって経営学の修士課程修了したら
結構誰でも貰えるっぽい
首都圏の難関大学は院の倍率も高いけど
田舎の大学はおしなべて低倍率の模様
実際に修士卒は学部卒よりも就職が良くない事が多い
結論としては、大した事ない
にしん茶漬けの販路の狭さや
経営に対するコスト意識の薄さと甘さから見ても明らか
また、院卒は学歴ロンダが多いんだけど
省9
574: (ワッチョイW dd2a-3ZeX [220.97.185.51]) 2024/08/25(日)15:18 ID:z3bgzXHP0(2/2) AAS
櫛田泉は
1981年生まれ
札幌光星高校 62期
小樽商科大学 平成20年卒 酒井ゼミ
平成26年 MBA修了
そしてたぬきは変態いじり
もしかしたらだべよりたぬきの方が変態なのでは?
575(1): (ワイーワ2W FF93-pxwG [103.5.140.166 [上級国民]]) 2024/08/25(日)16:33 ID:3up6pVN5F(1/2) AAS
櫛田は二浪なんだ
あと学部卒業後は恐らく4年間民間企業に勤務してたのね
自己評価が異常に高い割に使えない社員だったんだろうな…
居場所がなくてMBA取得を口実に退社したのかね
文系修士は入るのは楽で就職がこんなんだから
576: (オッペケ Sr99-pxwG [126.179.181.193 [上級国民]]) 2024/08/25(日)16:36 ID:eHkre2Etr(1) AAS
MBA持ちを自称してるけど
恐ろしいほどの経済音痴
577: (ワイーワ2W FF93-pxwG [103.5.140.166 [上級国民]]) 2024/08/25(日)16:39 ID:3up6pVN5F(2/2) AAS
たぬきの執念深さが怖い
最早ストーキング
578(1): (ワッチョイW 2d57-jRos [240a:61:181:87e3:*]) 2024/08/25(日)16:52 ID://AcDU8w0(1) AAS
裏取り出来ていない人物の画像を返り討ちとか言って
晒すくらいだから。
?取材?とジャーナリスト気取るなら裏取りは基本だろう。
579: (ワッチョイW 259e-HM6n [240a:61:1396:cc3e:* [上級国民]]) 2024/08/25(日)17:06 ID:WGnay1dd0(2/2) AAS
>>578
なお、このスレでのたぬき批判は元気だべ氏が1人で複垢駆使して書き込んでると思い込んでる模様wwwww
580: (ワッチョイW 2535-2LjE [2001:268:9897:769d:*]) 2024/08/25(日)17:17 ID:PmVNI1gM0(1) AAS
>>571
どっちも自分の趣味や思想を社会の為と装って政治行政や大企業に当て擦るから親和性が高いんやな
581: (ワッチョイW cd2c-wUP9 [2001:268:9828:4a79:*]) 2024/08/25(日)17:35 ID:JguTGbpi0(1/2) AAS
誰かキャプ保存してたら良いんだけど
JR東海やJR東日本の筆頭株主が
日本マスタートラスト銀行や日本カストディ銀行を外資だと思って
JRは外資に支配されてる(だから金儲けに走る)
って批判してた事あったからな
調べればわかるけど機関投資家は毎日大量に売り買いするけど
煩雑な名義変更やら配当やら返礼品やらの手続きを代行してる信託銀行でしか無い
機関投資家から信託
582: (ワッチョイW cd2c-wUP9 [2001:268:9828:4a79:*]) 2024/08/25(日)17:36 ID:JguTGbpi0(2/2) AAS
乗蔵がね
583: (シャチークW 0C2b-F+9Q [101.203.8.115]) 2024/08/25(日)18:04 ID:ZC1U6v+vC(1/3) AAS
>>563
石北線の主要都市である北見や網走は女満別空港の利用促進も図らなきゃならんからね
空港が離島を除けば稚内にしかない≒空路の利用範囲が限定される宗谷線や
中標津空港にしろ釧路空港にしろそこそこ離れている花咲線の沿線と北見や網走では
鉄道に対するニーズに差が出るのはまぁ当然で
鉄道ファンは鉄道のお客さんが増えたらバスや飛行機が廃止になろうがお構いなしなんだろうけど
自治体にしてみれば
鉄道の利用者が増えるのと空港が活性化するのとどちらがより利点が大きいか?てのはやはり無視出来ないので
少なくとも鉄道にばかり注力する訳には行かんわな
584(1): (オッペケ Sr99-pxwG [126.33.93.209 [上級国民]]) 2024/08/25(日)20:17 ID:0Q2SNKPhr(1) AAS
根室駅リニューアル(建替え?)は
鉄道維持の意味もあるんだろうけど
地域交通の拠点作りという面が大きいのかも
585(1): (シャチークW 0C2b-F+9Q [101.203.8.115]) 2024/08/25(日)21:54 ID:ZC1U6v+vC(2/3) AAS
>>584
自治体もそこらは考えてはいるだろさ
鉄道が残れば最善というのはあるだろうが
諸々考えて「廃線になる可能性」も踏まえて街づくりはするとは思う
586(1): ダベレンコTNK…◆t1hNYNMElJQc (ワッチョイ c32d-pXRd [101.128.231.135 [上級国民]]) 2024/08/25(日)22:10 ID:vmnq5aca0(1/4) AAS
時刻表の索引地図で「緑の◎」で表される根室
これだけ見ると大きな街のように思えるが
2020年の根室市の人口は24600人ほど(1975年は約45800人)で
1980年代以降一貫して減少している
587(1): ダベレンコTNK…◆t1hNYNMElJQc (ワッチョイ c32d-pXRd [101.128.231.135 [上級国民]]) 2024/08/25(日)22:22 ID:vmnq5aca0(2/4) AAS
>>586
根室市の人口が45800人ほどだった1975年
根室8:30発(滝川・山線経由)函館23:05着の急行「ニセコ2号」なんて列車があったのよ
TNKとかNRZはこの頃の時代に強烈な憧れを持ってんじゃないかな?
588(1): (オッペケ Sr99-pxwG [126.33.67.112 [上級国民]]) 2024/08/25(日)22:30 ID:DWcmP/9Qr(1) AAS
足寄駅も豪華に作ったけど
結局早々に廃線になったし
589(2): (ワッチョイW fb76-QSoR [240a:6b:200:cc94:*]) 2024/08/25(日)22:35 ID:w8DuC2fq0(1) AAS
当時の北海道の旅客鉄道は今のような札幌起点の考えでなく
青函連絡船で青森以南に接続することを主目的とした函館起点でなかった?
590: ダベレンコTNK…◆t1hNYNMElJQc (ワッチョイ c32d-pXRd [101.128.231.135 [上級国民]]) 2024/08/25(日)22:37 ID:vmnq5aca0(3/4) AAS
>>588
「足寄詣で」なんてブームもありましたなw
今の世代からしたら「馬産地でもない足寄に何しに行くの?」って返されそうwwww
591: (ワッチョイW f503-pxwG [114.142.109.185 [上級国民]]) 2024/08/25(日)22:39 ID:38r2vOM00(1/2) AAS
>>587
二人ともおっさんでビジネススキルもないので(乗蔵なんて院卒なのに)
今後更に進む少子化と道内の社会減について
想像できていないと感じた
特に北陸新幹線開通で富山と金沢の人口が増えたという記事の時
「北海道新幹線開通で、余市の人口も予想に反して増えるかもしれない」
とほざいていたけど、
札幌から通勤できる範囲でもないし
取り立ててニッカウヰスキー以外の目立った産業、大学、観光地もなく
空港からも遠い街にそんなポテンシャルはない
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s