[過去ログ]
【乗蔵タヌキ】北海道は俺達で守れ…★9【DBR復活】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
863
:
(ワッチョイ 6501-iTr3
[60.106.246.236])
2024/09/01(日)11:53
ID:3lYG9Saw0(12/27)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
863: (ワッチョイ 6501-iTr3 [60.106.246.236]) [] 2024/09/01(日) 11:53:13.38 ID:3lYG9Saw0 「根室本線 被災」でググって復習をしてみた。鉄道協議会日誌というサイトにまとまってた。 ・災害以前に赤線区間に陥っていた ・災害がなくとも「単独維持困難線区」の発表予定だった→災害発生 ・東鹿越までの復旧はしつつ、その後の調査を継続の中で「単独維持困難線区」として発表 ・沿線自治体は一刻も早い復旧、まずは費用提示を要望 ・費用公表、10億少々。国の災害復旧事業費補助活用を提案、但し補助要件として 「持続的な路線維持確約」があり、沿線自治体の援助なしでは復旧不可能、また(ここ大切) 河川管理者である南富良野町や北海道に対して、砂防堰堤や河川堤防の新設なども要求。 ・以後JR北海道とは協議をしなくなる→JR貨物に要請するも「代替利用は難しい」と回答。 ・被災2年後、国土交通省はJR北海道に対して監督命令を発出 黄色線区の維持経費は半分負担するが赤線区は対象外(沿線自治体全額負担) ・この方針が覆ることはなく、以後なしのつぶて(省略) 「国(の補助における制度設計)がおかしい!」論もよくみかけるが、 「国の補助が入る」ということは当然「会計検査院の検査も入る」ってことで・・・ これは病院なんかもそうだけど、利用実態に見合わない規模で行うと 「無駄事業(補助入れる必要はありません)でした」とバッサリいかれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1722467655/863
根室本線 被災でググって復習をしてみた鉄道協議会日誌というサイトにまとまってた 災害以前に赤線区間に陥っていた 災害がなくとも単独維持困難線区の発表予定だった災害発生 東鹿越までの復旧はしつつその後の調査を継続の中で単独維持困難線区として発表 沿線自治体は一刻も早い復旧まずは費用提示を要望 費用公表億少国の災害復旧事業費補助活用を提案但し補助要件として 持続的な路線維持確約があり沿線自治体の援助なしでは復旧不可能またここ大切 河川管理者である南富良野町や北海道に対して砂防堰堤や河川堤防の新設なども要求 以後北海道とは協議をしなくなる貨物に要請するも代替利用は難しいと回答 被災2年後国土交通省は北海道に対して監督命令を発出 黄色線区の維持経費は半分負担するが赤線区は対象外沿線自治体全額負担 この方針が覆ることはなく以後なしのつぶて省略 国の補助における制度設計がおかしい!論もよくみかけるが 国の補助が入るということは当然会計検査院の検査も入るってことで これは病院なんかもそうだけど利用実態に見合わない規模で行うと 無駄事業補助入れる必要はありませんでしたとバッサリいかれる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 139 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s