[過去ログ]
【乗蔵タヌキ】北海道は俺達で守れ…★9【DBR復活】 (1002レス)
【乗蔵タヌキ】北海道は俺達で守れ…★9【DBR復活】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1722467655/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 名無しでGO! (シャチークW 0C0e-u/JW [101.203.14.217]) [sage] 2024/08/04(日) 00:28:29.28 ID:6kDNfECwC >>18 ぶっちゃけバスのドライバー増やすより 鉄道の運転士や保線員を増やす方が難易度がかなり高いことくらいは 多少なりとも鉄道の知識があれば解ることなので 鉄道至上主義の人達からするとそこは地雷な訳よな 「バスの運転士が足りないから鉄道を残しましょう」という 鉄道至上主義の論調が 「鉄道の方は人手は足りているんですか?」という 鉄道至上主義の人達が最も避けたい話題の呼び水になっているのは何とも皮肉な話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1722467655/19
25: 名無しでGO! (シャチークW 0C0e-u/JW [101.203.14.217]) [sage] 2024/08/04(日) 08:50:25.40 ID:6kDNfECwC >>20 確かにその通りかも知れんけど 同じことはバス会社にも言えるからねぇ >>21 JR北海道の賃金は確かに安いんだけど 地方私鉄や地方の三セク鉄道もそこは変わらんのよね 「赤字で人件費に回せるカネが乏しい」ってのもあるけど 赤字で国や自治体から財政支援を受けている状況だと 下手に職員の賃金を上げると「公金で職員の給与を底上げしている」形になるから 地元の事業者(特に中小事業者)から反発を受けやすくなる (俺達の給料も国や地方自治体が補填してくれるのか?となっちゃうからね) そうした事情も理解した上で発言しているのかな?といのは気になるところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1722467655/25
26: 名無しでGO! (シャチークW 0C0e-u/JW [101.203.14.217]) [sage] 2024/08/04(日) 09:08:10.96 ID:6kDNfECwC >>24 JR北海道の離職者を減らす…という切り口に限定すれば 確かに正しいの「かも知れない」 ただ JR北海道に公金を投入して会社を存続させる…という観点だと 「鉄道路線を縮小して必要な人員を減らすことで1人当たりの給与を上げるしかなくね?」となるから 結局は乗蔵さんや乗り物氏が最も嫌がる「JR北海道のさらなる路線縮小」を進める必要性の根拠の1つとして 職員の待遇改善が挙げられるという大いなるジレンマが発生することになる ・路線縮小を極力避けるなら職員の待遇は悪いまま ・職員の待遇改善を図るなら必要な人員数の削減=路線縮小は避けられない 彼らは果たしてどちらを良しとするのかなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1722467655/26
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s