////鉄道板・質問スレッド Part182//// (346レス)
1-

74: 10/18(金)16:10 ID:BtgRpNE20(1/3) AAS
>>64
AIがお答え致します

東京メトロがこれまで上場しなかった理由は、主に**都営地下鉄との一元化問題**や**経済環境の変化**が影響していました。
2004年に民営化されて以来、経営統合の障壁が上場を阻んできたのです。

上場により、**都営地下鉄との合併は遠のいた**とされています。
国と東京都が保有する株式の50%を放出することで、都営地下鉄との一元化がさらに難しくなると見られています。

**東京メトロ**と**東京地下鉄**は同じ会社を指します。
正式名称が「東京地下鉄株式会社」で、愛称が「東京メトロ」です。
一方、**都営地下鉄**は東京都交通局が運営する公営の地下鉄です。

東京メトロの地下に軍事施設があるという噂についてですが、**ミサイル発射や軍事施設**があるという情報は確認されていません。
省3
75: 10/18(金)16:48 ID:BtgRpNE20(2/3) AAS
>>65
引き続きAIにお答えさせます

LED表示器の撮影が難しいのは、LEDが超高速で点滅しているためです。
これにより、シャッタースピードが速すぎると表示が途切れてしまうことがあります。
プロの写真家でもこの問題に直面することがあり、完全に避けるのは難しいですが、いくつかの対策があります。

1. **シャッタースピードを調整する**:
LED表示器の点滅速度よりも遅いシャッタースピードに設定することで、表示が途切れずに撮影できます。
一般的には1/100秒から1/400秒の範囲で調整すると良い結果が得られることが多いです¹²。

2. **流し撮りを試す**:被写体の動きに合わせてカメラを動かす「流し撮り」技法を使うと、表示が途切れずに撮影できます。
特に「ズーミング流し」と呼ばれる方法は、ズームレンズの焦点距離を動かしながら撮影することで、車両の先頭部も表示も綺麗に写すことが可能です。
省4
76: 10/18(金)16:51 ID:BtgRpNE20(3/3) AAS
これもAIに答えさせます

新宿駅で運転士と車掌が交代する理由は、運転区と車掌区がそれぞれ独立して存在しているためです。
JR東日本では、運転士と車掌が別々の部署に所属しており、交代のタイミングでそれぞれの担当が変わることが一般的です。

新宿駅には「新宿運輸区」という組織があり、ここには運転士と車掌の両方が所属しています。
この運輸区は、運転士と車掌がそれぞれの役割を果たしながら、効率的に運行を管理するための組織です。
運転士と車掌が交代することで、長時間の連続勤務を避け、安全運行を確保することができます。

また、運転士と車掌が別々に点呼を受けるのは、各自の専門的な業務に集中するためです。
これにより、運転士は運転に専念し、車掌は乗客対応や車内の安全確認に集中できます。

もし他に気になることがあれば、何でも聞いてくださいね!
77
(1): 10/18(金)19:21 ID:Qsk8WwXK0(1) AAS
寝台特急サンライズの運休はJR東海ホームぺージならびにニュース記事(前スレ参照)からして、
とうに決まっていたのに、なぜJR他社は当日になって言うのですか。
JR四国は、出雲号の運休は我関せずて姿勢だし。

JR東日本運行情報は自動更新でないから更新ボタン押しても、
「首都圏に大きな遅れはない」なのに「関東エリア」に△があってしかしどの路線も遅れがなく、「関東エリア」を押下すると◯になるとかさ、そうゆうのも更新ボタンで更新してくれ。
駅にある運行情報モニタ含め、翌日にアップデートしても前日の情報引きずってることさえある。
78
(1): 10/18(金)21:27 ID:PYHYTQuh0(1) AAS
「試運転」て、文字通り初めての運転以外にも、検査後や、
あるいは従来には入らない線に乗り入れたり、
中古で全く別の路線を走る場合、それぞれ試運転やってるの?
79: 10/18(金)23:21 ID:0+j+2QKy0(1) AAS
「あきたこまち」はなんで秋田県産しかないの?
「こしひかり」は新潟産が主流なだけで山形県の会社が福島産こしひかりとか作ってるやん。

昨今の飲食業の米価格高騰は、不作だったからではなく、起きもしない南海トラフで買い溜めする奴がいたからだろ。例えて言うならナゾノマスクのボッタクリ価格みたいな。
80: 10/19(土)06:51 ID:pjbDyF9V0(1/2) AAS
>>77
ではAIに答えさせます

寝台特急「サンライズ出雲」の運休については、JR西日本の車両基地での損傷が原因で、修繕に時間がかかるため、運休が決定されました。
ただし、運休の情報が他のJR会社から当日発表される理由としては、情報の共有や確認に時間がかかることが考えられます。
また、各社の対応や情報発信のタイミングが異なることも影響しているかもしれません。

JR東日本の運行情報については、確かに自動更新されないため、手動で更新ボタンを押す必要があります。
この点については、利用者からのフィードバックをもとに改善が求められる部分ですね。
駅の運行情報モニタも、最新の情報を反映するために、より迅速な更新が望まれます。

他に何かお手伝いできることがあれば教えてくださいね。
81: 10/19(土)06:54 ID:pjbDyF9V0(2/2) AAS
>>78
これもAIに答えさせた

はい、「試運転」は初めての運転以外にも、いくつかの状況で行われます。具体的には以下のような場合です:

1. **検査後**:
修理やメンテナンスが完了した後、正常に動作するか確認するために試運転が行われます。

2. **新しい路線への乗り入れ**:
従来の路線とは異なる新しい路線に乗り入れる際、その路線での運行に問題がないか確認するために試運転が行われます。

3. **中古車両の導入**:
中古で購入した車両を新しい路線で使用する前に、その車両が適切に動作するか確認するために試運転が行われます。
省1
82
(1): 10/19(土)17:48 ID:bTHi9E2Q0(1/2) AAS
JR東日本は2008年頃に、小海線にハイブリッド車両投入したり(今はどうなったか知りません)して地方にも力を入れてるようで、
2009年頃に米坂線の新車はドア上のがなくて「ああ、地方ではやらないんだ」と絶望しましたが、
地方でこそないですが相模線131系に液晶画面ドア上に付けたり、私鉄もJR各社もこれからの車両は液晶画面か最低でもドア上LEDはつけますか?
83
(1): 10/19(土)17:56 ID:bTHi9E2Q0(2/2) AAS
お古電車御用達の、鶴見線、武蔵野線、八高線でもドア上LEDあるし。
(特急や普通グリーンはなぜ液晶画面にしないか分かりませんが)。
なお単にLEDや液晶画面つけただけでも試運転やるのかな。
車内で言えばトイレ設置、車外で言えば幕をLEDにしたようなもんで直接運転性能に関わるわけでないし。
84
(1): 10/19(土)18:41 ID:fOyrXook0(1/2) AAS
新幹線の上野大宮通過や特急あずさなど最速に一応こだわりを見せるJR東日本だが、
なぜ、かつて「関東の新快速」と言われた湘南新宿ラインは、池袋赤羽で埼京線の線路使わないの?
池袋で埼京線に乗ると停車駅2つあるのに赤羽でSSに追いつく、埼京線が通勤快速だと大宮に埼京線が先着さえある。
新宿駅3番線は埼京線北方で湘南新宿北方も入れるが、異常時対応で3番線から南行SSも出せるし池袋駅も確かそう。
なのになぜ池袋ー赤羽で埼京線の線路使わないの?
85
(1): 10/19(土)18:42 ID:WD2ZcNhz0(1/2) AAS
>>82-83
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律において
車両の新造ないし中古購入や転配等の形で事業の用に供するときは
公共交通移動等円滑化基準に適合させなければならないとされている。
そして公共交通移動等円滑化基準において、客室には次に停車する
駅名その他の当該鉄道車両の運行に関する情報を文字等により表示するための設備を備えると定められている。
法で定められてるので、鉄道会社は規模の大小にかかわらず2018年以降はつけなければいけないのです。
運転上の差異はないので、この程度で試運転はほぼやらないが、検査ついでに施工という事例が多いのでこのためにはやらないだけ。

ちなみに、特急や新幹線等で液晶式が採用されないのは、通信環境の問題が大きいのかと。
通信環境問題のない中央線グリーン車は液晶設置あり。
86
(1): 10/19(土)18:44 ID:WD2ZcNhz0(2/2) AAS
>>84
赤羽で東北本線浦和・大宮方と埼京線池袋方の線路がつながってない
87: 続き 10/19(土)18:55 ID:fOyrXook0(2/2) AAS
武蔵小杉ー大崎は信号がゴチャゴチャしてるが、線形は小田急電鉄より遥かに真っ直ぐで、
小田急電鉄社長の「新宿ー小田原60分切る」目標をオバQと違い停車駅ありでもSS回復運転の実績や特急列車から考えて達成できる。

上野東京ラインは秋葉原は速達性ではなく単に用地が無かったんだろうが、両線にまたがる快速を廃止しむしろ遅くなった。
なぜ、やる気出さんのJR東日本は。やりゃ出来るのに。
88: 10/19(土)20:09 ID:+RJQSzip0(1) AAS
JR東海やJR西日本と、JR東日本は会社が違うから別々にスジ(ダイヤ、時刻)を作ってるから結果として1分乗換とかなるが、国府津駅や南小谷駅を見るに乗換旅客を待つし、異常時は互いが互いに遅延を待つ。(御殿場線も大糸北線も地方路線で特に他と接続都合ないから最初からJR東日本に合わせろよとは思うが。そういえば中央東線とか中央西線とか公式でも言うが、大糸線を南北で分ける呼び方は公式では見ないね)。

なのに、なぜJR東日本同士は高崎や西国分寺で非対面1分乗換とか無理なことやってんの?(西国分寺で武蔵野線の乗換時間を言うかは車掌の裁量)。
平塚でさえ東海道線下り発車直後に湘南新宿ライン特快到着とかあるし。
89
(1): 10/20(日)06:31 ID:CUltF9HC0(1/2) AAS
>>86
作ればいいだけの話
90
(1): 10/20(日)06:43 ID:CUltF9HC0(2/2) AAS
>>85
通信環境の問題て?
東海道・山陽新幹線、名古屋鉄道(名鉄)の特急、西武池袋線の特急は、
液晶画面を設置出来ているけど。
西武線と名鉄は走行中の前方映像や、名鉄は現在時速が映ったりも。 
液晶画面でなくブラウン管なら、かつてのフジサン特急(富士急電車、現在の富士山麓列車)がやって標高表示とかしていた。

同じ区間を走るのに233系は出来て特急あずさは出来ないとか、
極端に言えば同じ電車の一般車では出来て普通グリーン車はできないとかオカシイじゃん(たしか横須賀線235系がそうでなかった?)
91: 10/20(日)18:45 ID:VQvpBWiy0(1) AAS
>>89
作れる空間がない
赤羽は上を東北新幹線が交差してる

>>90
東海道新幹線系統は車両と地上との間に大容量の通信回線が導入されてなかったため
画像・動画データの送受信が必要な液晶ディスプレイは2020年導入開始のN700S系から。
(文字データ程度なら鉄道無線の隙間で送信可能)

他線では主に携帯電話通信網を利用してデータの送受信を行うが、
通信網の整備が追いついていない地域やトンネル等があると(フルカラー)LEDの文字表示のみという事例が多い。

ついでに言うと山手線E231系での液晶ディスプレイ導入前に導入されてたブラウン管式や液晶式は地上と通信を行わず
省1
92
(1): 10/21(月)11:48 ID:Da9Poenh0(1/2) AAS
西武沿線に生まれたことの不幸は「自然と鉄道路線を覚えることがない」ことだろう。
地元の鉄道路線というのは母国語のように、何も努力せずとも勝手に(自然に)覚えるもの。
西武鉄道は路線網が単純すぎて、例えば他社乗り入れも西は秩父鉄道へ片乗り入れ、東は相互に地下鉄があるだけ。
新横浜乗り入れを断ったか断られたかで、「もっとも単純な私鉄、西武線」に拍車がかかった。

これが名鉄や近鉄や京急や北千住駅前や播州赤穂駅前に住んでいたら、自然と複雑な鉄道路線網を覚えたことだろう。
羽田空港発成田空港ゆきとか「どこを通るんだろう?」ってならない。
93
(1): 10/21(月)12:13 ID:Da9Poenh0(2/2) AAS
鉄道知識知恵は山登りとは違う。どんなに長い年月かけても誰もが特A級の頂きに立てるわけではない。

東京新聞(当時は夕刊?)の1面トップで「西武池袋線、種別が多すぎる」と千鳥式を指摘した記事は、種別なんてのはいくらたくさんあっても覚えればそれで済む話なので複雑か単純かの話ではない。(むしろ、東海道線の『湘南新宿ライン快速』と『快速アクティー』の2種の快速があったような話のほうが厄介)。
1-
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s