[過去ログ] ////鉄道板・質問スレッド Part182//// (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382(3): 2024/12/12(木)08:33 ID:IEConrVl0(1/2) AAS
↑この意見にはいくつかの誤解や偏見が含まれているようです。以下にいくつかのポイントを挙げて批判してみます。
1. 「遠慮」「控えて」「ご理解ご協力」の解釈
- これらの表現は、一般的には「やってもいい」という意味ではなく、むしろ「できるだけ避けてほしい」というニュアンスを含んでいます。
AIがこれを「やってはダメ」と解釈するのは、文脈に基づいた適切な理解です。
2. 女性専用車両の利用規則
- 女性専用車両には、障害者男性や小学生以下の男児が乗車できるという例外がありますが、これは明確に規定されています。
鉄道会社ごとに細かいルールが異なることはありますが、基本的な原則は同じです。
AIはこれらの規則を理解し、適用することができます。
384(2): 2024/12/12(木)08:48 ID:8p5K//Iv0(5/30) AAS
>>382
「文脈」というのが日本語の曖昧な概念なんだよ。
エスペラン語には文脈はほとんどなく、フランス語は文脈依存性が低く、
英語はそれら2言語には劣るが文法的に意味が決定されるため日本語ほど文脈に依存しない。
(国連文書でフランス語で作られるのは誤読のしようがないため)。
日本語は文脈依存度が高すぎるから、「人によって解釈が違う」、
「受験現代文で著者自身が間違える」ということが起きる。
(現代文の場合は、ちょっと別の問題もあるが、取り急ぎ割愛)
389(1): 2024/12/12(木)08:58 ID:8p5K//Iv0(10/30) AAS
>>>382
>1. 「遠慮」「控えて」「ご理解ご協力」の解釈
- これらの表現は、一般的には「やってもいい」という意味ではなく、むしろ「できるだけ避けてほしい」というニュアンスを含んでいます。
AIがこれを「やってはダメ」と解釈するのは、文脈に基づいた適切な理解です。
「できるだけやらないでほしい」を「やってはいけない」にするのは、意味が違うので、むしろ不適切。
412(1): 2024/12/12(木)23:01 ID:8p5K//Iv0(19/30) AAS
>>382 最終段落
これはAIが理解できても人間が理解できてない事例か。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.308s*