【速報】鉄道ジャーナル休刊へ (626レス)
上下前次1-新
517(3): 02/08(土)23:23 ID:0iusQMew0(6/7) AAS
>>514
行ったことがない海外 なんで行こうとしないのだろう?
海外の鉄道ファンは結構、他国のものにも興味を持っている。
518(1): 02/08(土)23:37 ID:0iusQMew0(7/7) AAS
連投すみません。
海外鉄道はなぜ人気がないのか
外部リンク[html]:ameblo.jp
鉄道ジャーナル休刊
外部リンク[html]:ameblo.jp
この人は海外鉄道乗車にに鉄道趣味の活路を見出したようだ。
興味深い記事が多い。
外部リンク[html]:ameblo.jp
519: 02/08(土)23:54 ID:4A0U5PXB0(8/9) AAS
>>517
俺は鉄道以外に乗りバスの趣味もあるけど国内で毎年路線廃止が多くて忙しいのでとても海外まで行く気にならん
「歴史の町並みを歩く」は団塊世代ではないけど興味持って読んでる
520: 02/08(土)23:55 ID:4A0U5PXB0(9/9) AAS
>>518
その人のYouTubeも興味深い
521(1): 02/09(日)00:17 ID:nJGwWhXF0(1) AAS
>>517
仕事で海外出張する機会が多い人は視野が根本的に違うし、鉄道趣味は地元のものに愛着をもつ嗜好性と、遠くの憧れが好きになる嗜好性と両方あるから何が好きかはそれこそ千差万別だろ。
日本が特異なのは、日本人は欧米人の2〜3倍の距離を鉄道利用していることだね。
趣味かどうかは関係なく、人口の多くを占める大都市圏で通勤に通学に出張に観光に鉄道に年がら年中乗りまくっている。これだけ鉄道に慣れ親しんでる民族は世界中どこ探したっていない。
自国に高度に発達した鉄道網があって、母数がそんな感じだから海外の鉄道にどっぷりハマるオタが少数なのは仕方ない気がするな。
でもマイナーならマイナーでいいじゃん。
海外サイト翻訳したり洋書読むのも楽しいし。
522: 02/09(日)00:35 ID:3HsHQWMR0(1) AAS
ブタペストの子供鉄道の記事の欧ロリ車掌がとてもかわいい
でも今ではぶちゃっとしたおばちゃんになってるんだろうな
523(1): 02/09(日)00:56 ID:r+6Sj9360(1) AAS
ミニ番組の世界の車窓からはすきだった
524: 02/09(日)01:19 ID:xg1Kfiq40(1/2) AAS
>>521
鉄道ジャーナルの列車追跡シリーズに影響を受けて鉄道旅行が好きになったが、
自らの住むJR東日本のエリアを遠く離れないと、楽しめない。
東京も長野も新潟も青森もなぜか遠くに来た感じがしない。JR東日本の香りがするから。
特に 八王子と甲府は駅構内が似た感じがする。
JR九州や四国に行くと雰囲気が大きく変わる。
単に、その方面に出かけることが少ないからか?
(まあJR九州の県庁所在地液も似た感じはする。 大分 宮崎は似ている。)
525: 02/09(日)01:22 ID:xg1Kfiq40(2/2) AAS
>>523
1980年代だが、TBSの日曜朝10時だったと思うが
世界めぐり愛 という番組は、本当に世界各地の鉄道を紹介していた。
その割にはレポーターは女性で、カチ鉄な番組ではなかった。
アフリカや南米などは本当に興味深かった。
526: 02/09(日)01:25 ID:SW/awA/U0(1/2) AAS
鉄ピク ギリシアとエーゲ海の旅
527: 02/09(日)01:27 ID:SW/awA/U0(2/2) AAS
>>512
台湾とサハリンだけだけどな
528: 02/09(日)05:12 ID:itzlbszX0(1) AAS
主にジャーナル誌上で某大学教授とかが欧州の鉄道を引き合いにして技術的に国鉄叩きしてたのは逆に海外の鉄道アレルギーを引き起こした面もあったと思う
今から読み返すと所詮頭でっかちの意識高い系の現実度外視な妄想レベルだったからなあ
529(1): 02/09(日)07:22 ID:YNHXWgxQ0(1) AAS
>>496
女の腐ったのといえば、元AV女優が孤独死して、
本当に一部が腐ってた事があったな。
530: 02/09(日)11:49 ID:gJ5aXNsf0(1) AAS
>>512
特定旅客か
名鉄に関しては知らんが西鉄に関しては適当過ぎたな
名古屋から来てやっつけ仕事で西鉄書いたから嘘誤りが入ってた
俺も若かったからその都度ジャーナルに誤記指摘した手紙送ってたわ一度も訂正されたことなかったが
531: 02/09(日)17:07 ID:vzJd0z5v0(1) AAS
今回の休刊を、木嶋教導はどう思っているのかな?
532(1): 02/09(日)20:50 ID:lC1uKudI0(1) AAS
>>529
E島I?
533: 02/09(日)23:28 ID:osAHQ04z0(1) AAS
小中学生向けの鉄道ジャーナルジュニアってあったな
コロタン文庫やケイブンシャの大百科に対抗したか?
534(1): 02/10(月)00:48 ID:REMBiOVb0(1/2) AAS
昨年2024年からなんで背表紙が地味なグレーになったのだろう?
昨日、書泉に行ったが2024年のバックナンバーが目立たなかった。
書店の書棚での見栄えが地味だった。
(普通の書店ではバックナンバー取り揃えはないが。)
白黒にしたのではない。 通巻号数の部分は色がある。
535: 02/10(月)00:57 ID:yiuAWoRK0(1) AAS
>>512
いい評判なんてあるか?
特定旅客と言われるぐらい陰湿なことをやった人間だし
「パノラマカー」で商標取って邪魔したり
悪質でしかない
536: 02/10(月)02:20 ID:6VvWcbRW0(1) AAS
>>532
そうだよ。
文字通りの腐った女。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.216s*