【速報】鉄道ジャーナル休刊へ (573レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
156(3): 01/22(水)21:58 ID:TpbbELq20(1) AAS
まあライターがな…
宮脇・種村は高学歴かつ文章を書くプロ。
教養レベルが違いすぎる。
今、そんな教養レベル・論述レベルのライターは見当たらないし得難い。
とはいえ、今はネット叩くだけでもそれなりのことは書けるはず。
なのに、それすらも浅い。何も調べずに書いてんのかって。それならネットをそのまま見た方がいいわ、ってことになるよね。
転がっている事実をどうまとめるか、まとめたものからどう考察するか、に読み物の価値があるのに、まとめすらできてないんじゃないか。それは、物書きとしてはしんどいよ。
162: 01/22(水)22:48 ID:RNRULdbR0(2/3) AAS
>>156
鉄道紀行文、百間阿川まで遡らなくても、
おれより5歳下の鉄でも宮脇種村著作は殆ど読んでなさ気な感じだったし、
背広や西園寺あたりもほとんど未読なのかな。
種氏はネット時代に老害扱いされ出したけどあれくらいのクセも許容できないんだな
163(1): 01/22(水)22:48 ID:zf9DT11Y0(2/2) AAS
>>156
たれ目の女のライターがごり押しされた時があって、雑誌のカラーから何からほんとうに
初代編集長のワンマンなんだと思った。
164: 01/22(水)22:57 ID:Ow/cTkce0(1/2) AAS
>>156
少し厳しい言い方すると
それだけ鉄道が社会から浮いた存在になった証左なのかも知れん
もちろん通勤や通学で鉄道の世話になる人間はまだ大勢いるんだが
昔に較べりゃ鉄道が世の中に果たす役割が年々下がっていることは確かで
そうなると「鉄道と社会との関わり」という視点そのものが
年代が若くなるほど意識しづらくなるというのもあるのかもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.902s*