[過去ログ] 北海道新幹線、東京から新函館北斗まで4時間2分。 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73: 2016/01/12(火)03:07:02.67 ID:U0teO8eP(2/3) AAS
やっぱり 負けの大地だよな?

●宇都宮駅
35,769人/日 (降車客含まず) -2014年-

●郡山駅
18,614人/日(降車客含まず)-2014年-

●福島駅
17,725人/日(降車客含まず)-2014年-

●盛岡駅 
18,205人/日(降車客含まず) -2014年-
省9
214: 2016/11/07(月)18:57:38.67 ID:7Wyxofhu(2/2) AAS
●ヤッカイドウの人の意見

550 :名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 12:47:40.00 ID:dPWYO3Ra0

>函館開業時の収支なんてどうでもいい。
>今大事なのはとにかく一刻も早く札幌まで作ること。
>そして青函区間速度制限と貨物ダイヤとの制限解除のために
>第二青函トンネルを作ること。
>これが国益(≠JR北海道の経営・飛行機とのシェア)の観点からは超重要。

>異論は認めない。

    ↑
  日本で一番国益を喰い潰してるD民のくせによく言うわwww
省1
228: 2016/11/15(火)16:14:50.67 ID:JUIEynTa(1) AAS
比較されることが大キライで平等が大好きな北海道民。
民営化より国営化が大好きな北海道民。

北海道民は全員コルホーズ送りでいい。
社会主義が本当に平等な社会なのかどうか確かめて来い!!
623: 2017/02/21(火)00:15:25.67 ID:EtvoujKP(50/426) AAS
ただ、在来線の輻輳具合を考慮すると、山陽や東北の仙台以南は
いずれ別線を作らなければ、にっちもさっちもいかなくなってた筈。
東海道成功以後の時代であれば、必然的に新幹線方式になっただろう。
854: 2017/02/21(火)21:52:50.67 ID:EtvoujKP(280/426) AAS
ただ、在来線の輻輳具合を考慮すると、山陽や東北の仙台以南は
いずれ別線を作らなければ、にっちもさっちもいかなくなってた筈。
東海道成功以後の時代であれば、必然的に新幹線方式になっただろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s