[過去ログ] 🐸🐸【レゴランド】名古屋への旅50【カエル民】🐸🐸 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 2020/02/04(火)18:22 ID:g2mluA1a(2/2) AAS
「新幹線eチケットサービス」JR東日本・西日本・北海道が開始へ
2020年2月4日 15時10分 写真:Engadget 日本版
外部リンク:news.livedoor.com
ざっくり言うと

JR東日本・西日本・北海道が、「新幹線eチケットサービス」を開始する
Suicaなどの交通系ICカードを、新幹線の乗車券代わりに使えるサービス
開始は3月14日からで、チケットは「えきねっと」「e5489」で取り扱われる

新幹線はスマホで買ってSuicaで乗る「新幹線 eチケットサービス」 JR東日本・JR北海道・JR西日本が3月開始
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

JR東日本、JR北海道、JR西日本の3社は、新しい新幹線予約サービス「新幹線eチケットサービス」を2020年3月14日に開始します。

このサービスでは、手持ちのSuicaなどの交通系ICカードを新幹線の乗車券代わりに使えます。Suicaでタッチするだけで都内などの在来線の運賃の支払いと新幹線への乗車の両方が完了します。

対象となる新幹線は3社が運行している東北、北海道、北陸、秋田、山形新幹線。チケットはJR東日本が運営する販売サイト「えきねっと」とJR西日本の「e5489」で取り扱われます。
通常の乗車券・特急券より割安な運賃で販売されますが、「東京都区内」などの電車特定区間の利用は別途運賃がかかります。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

▲東京駅からの販売価格
このチケットサービスのためにJR3社は、「センターサーバー照会方式」のIC乗車サービスを構築しています。これは、将来の乗車券の進化を先取りするものになるかもしれません。

従来の乗車券や交通系ICカードでは、チケットそのものに乗車駅などの情報を記録し、降車駅で運賃を算出する仕組みですが、センターサーバー照会方式では予約情報をセンターサーバーで処理し、チケット(交通系IC)には情報を記録せず、ICカードの個体判別のみを行います。
この方式の場合、チケットが交通系ICカードである必要はなく、原理的には「QRコード乗車券」への置き換えも可能です。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
1-
あと 817 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s