[過去ログ] 長崎旅ガイド32日目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187(3): 2021/01/16(土)02:50 ID:niSJqJcn(10/12) AAS
1荒しにレスするものはあらし
>>175
>>176
>>177
>>178
省17
188(3): 2021/01/16(土)02:50 ID:niSJqJcn(11/12) AAS
1荒しにレスするものはあらし
>>175
>>176
>>177
>>178
省17
189(3): 2021/01/16(土)02:50 ID:niSJqJcn(12/12) AAS
1荒しにレスするものはあらし
>>175
>>176
>>177
>>178
省17
190(4): 2021/01/16(土)14:01 ID:J8mZPVc3(1) AAS
前浜町行った時auショップの店員が通路のど真ん中にたって呼び込みしててウザかった
これで長崎嫌いになった
191(3): 2021/01/18(月)19:50 ID:yp8yD+5t(1/6) AAS
外部リンク[php]:facenagasaki.jp
諫早の丸安精肉で買った揚げじゃがおいしい
小ぶりのじゃがいものフライだがコロッケともまた違った味わいだ
192(3): 2021/01/18(月)20:38 ID:yp8yD+5t(2/6) AAS
例年盆正月は小浜で過ごすが今年も浜観ホテルに投宿。
7:35発の島原号は乗客二人。
福岡の天神バスセンターすら数えるほどしか人がいなかった。
諫早で島鉄バスに乗り換えて小浜へ
小浜も都市化しつつあるな 住宅地やマンションが増えてる
間の森山がそうでもないのはよくわからんが。
まずはレストランニュー小浜でブランチ。
バスの時間の都合で朝食抜きで来るから小浜に着くころには
猛烈に腹減ってたりするんだが、小浜バスセンターの食堂は
十時頃には開いてて食事も提供してるから重宝する。
省4
193(3): 2021/01/18(月)20:48 ID:yp8yD+5t(3/6) AAS
足湯公園は土曜なのに午前は誰もいなかった。
売店も4店くらいあったはずだが、一店に統合されたのね。
支援に一口香買う。ドライ柚子はもう無いのね。
国民宿舎へ到着。思い出の個室行きたかったが、
もう今やってない、とのこと。大広間のベンチでひたすら寝る。
客こそ減ったものの相変わらず高齢者が大声で談笑してるな。
帰りにフロントのお菓子大人買いする。
改めてみると旅館は苦しそうだが、家増えたな。
15時頃足湯公園に行ったら若い人が大勢いて驚く。
蒸釜屋の向かいのパーラーみたいなところ、若い人であふれてるし。
省2
194(3): 2021/01/18(月)21:02 ID:yp8yD+5t(4/6) AAS
さて浜観ホテル。こっちも朝食はバイキングやめて弁当か。
オーシャンビューの部屋からの眺めは格別だ。
温暖化で1月でも暖かかったからいつも窓開けて寝てたけど、
今年は寒いから潮騒を聞きながら寝ることはできなかった。
大浴場へ。去年の二月に大改装工事やってたからリニューアルしたかと思えば、
以前と全く同じなのね。うんうん、それはそれでいいよ。
しかしこのう、温泉にざぶりつかった時の「極楽極楽」感こそ温泉の醍醐味だなあ。
ほとんど毎回書いてるけど、生きている喜びをしみじみ感じられる。
自宅マンションのユニットバスと大浴場では比べ物にならない。
本当に気持ちいいなあ 夕日は残念ながら雲に隠れて見えなかったが。
195(3): 2021/01/18(月)21:18 ID:JMBtt5Mv(1) AAS
以上老害日記でした。
はい次の患者さんどーぞ。
196(3): 2021/01/18(月)21:22 ID:yp8yD+5t(5/6) AAS
夕食は楽しみにしていた蒸釜屋へ。
まずは刺身から。うーん、長崎の魚は本当に美味いなあ。
「海鮮」こそが長崎の大きな観光資源だ。
目当てなのはホンビノスガイとヒオウギガイ。
これ、冬場しかおいてないから今しか食べられないのよね。
何個もおかわりして食いまくる。通販でももっと売るべきだ。
ただ、締めの炭水化物が弱いのがこの店の玉にキズかと。
「地獄蒸し雑炊」「地獄蒸しラーメン」「地獄蒸しじゃがいも」いいかも。
浜観ホテル戻って、吉兆で二次会。結局、焼き鳥で締める。
ああ、小浜温泉来ると何でも美味いなあ。
197(3): 2021/01/18(月)21:38 ID:yp8yD+5t(6/6) AAS
翌日曜日は諫早グリーンホテルのサウナへ。
サウナの水風呂の楽しみ方が近頃マスコミで取り上げられてるが、
東京だけでなく地方都市にも温浴施設ブーム広まったらいいな。
そして「休憩室でうたた寝する気持ちよさ」も。
長崎県は温浴施設少ないしまして休憩室がある所はもっと少ない。
夕食は「九州で二番目にまずくて高い店」こと駅前の「恵」へ。
先月はラーメンしか食えなかったから今度こそオコゼに挑戦。
刺身美味い。やっぱりトラフグばかりでなくオコゼやアラカブ地域興しできるな。
アラは味噌汁に。鋭い骨をよけるのが食べにくいけどヒレなどのコラーゲンがいい。
諫早、眠れる地域資源が多々ありそう。もっと探さないと。
198(7): 2021/01/18(月)23:06 ID:Z20ENk+d(1) AAS
長すぎ
まるで地元民が地元紹介してるみたいだな
199(4): 2021/01/19(火)07:52 ID:19Oh0F5f(1) AAS
諫早って工場が多いイメージ
200(3): 2021/01/19(火)10:43 ID:gUhwDzmS(1) AAS
つけあがるからこっちのスレにレスするのやめよーぜ
201(4): 2021/01/19(火)13:25 ID:zSDYM1D7(1) AAS
干拓のイメージだな
202(3): 2021/01/19(火)19:51 ID:2c4T3iE/(1/3) AAS
>>199
昔は田んぼしかない農業イメージしかなかったのですが、
近頃の諫早IC付近は発展著しく工場やターミナルが林立してる。
製造業が衰退する中、工業都市のイメージを持たれてるとはうれしいです。
203(3): 2021/01/19(火)19:53 ID:2c4T3iE/(2/3) AAS
>>198
>まるで地元民が地元紹介してるみたいだな
そりゃ九州地元民だもの。
204(3): 2021/01/19(火)21:57 ID:2c4T3iE/(3/3) AAS
>>201
関東お住まいの方にすらも
「干拓の町」とご存じいただいてましたか?
でもやはり知名度が低いのか
「干拓の里」では集客できないんですよ。
205(3): 2021/01/20(水)07:09 ID:kmHDVfAR(1) AAS
島鉄も平成以降、黄色い車体に子守唄デザインの車体だったが、
近頃では黄色いだけで子守姉ちゃんの絵は載せてないんだな
それどころか懐かしい昭和デザインの車両まで走っててうれしい。
島鉄沿線の住宅開発したら島鉄も銀行も自治体もウハウハだろう
206(4): 2021/01/21(木)14:08 ID:JjwH6IdE(1) AAS
こんなとこ二度と行かねぇわ
長崎の店員めっちゃ態度悪い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 796 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s