[過去ログ]
【フジテレビを知らぬ】みな鉄66【米原・上郡以遠外国】 (1001レス)
【フジテレビを知らぬ】みな鉄66【米原・上郡以遠外国】 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
740: 最低人類0号 [] 2005/11/11(金) 12:32:16 ID:oMYAdflW 線路幅が同じというだけで直通できると思ってんのかコイツは。 神鉄と207系なら車幅がかなり違うと思うんだが。 それに保安装置など諸々を合致させる必要があるし、 ホントに一面的にしか物を見れないアホだと思う。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/740
741: 最低人類0号 [sage] 2005/11/11(金) 12:50:03 ID:PSBsXbaY >>715 かなりアホっぽく思えるな。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/741
742: 最低人類0号 [] 2005/11/11(金) 16:23:45 ID:Aa3kAskX 荒らしを捧げる http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130033640/l50 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/742
743: 最低人類0号 [] 2005/11/11(金) 19:41:28 ID:GTi8wPCo 神鉄の電車を篠山口によこして 新開地まで直通走らせたら http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/743
744: 最低人類0号 [sage] 2005/11/11(金) 20:31:05 ID:ZgUpCrwg >>742 みな鉄が日本貨物鉄道に応募者しても落選は当確でアリアス!!!!11 仮に採用されても、会社のお荷物になるだけでしょうしw http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/744
745: daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 [daily ウォガ!] 2005/11/11(金) 20:38:06 ID:mmL/UrGX 会社の大物(阪神電車の「だいもつ」では有馬線)のみな鉄さまを運送会社の元駅長が大物専用車両で輸送中。 ∬ .__□__□___ ┌────-┬┐ │ .│ |┌┬┬┐ .│| └┐ .┌┘ |\_/ ̄ ̄\_/| │ ∧_ _∧ || │□┌─┐│ \_| ▼ ▼ |_/ ┌─┤.(,, ´∀`) ├┴────┐ │ │ ││ ____ \ 皿 / ._____ . │┌┤└┴┴┘ .| . ┌┐│ ││ └─┘││ |____\( つ旦 /_____|. │││ ├─┐ ││││ ┼┴────┴┼┼─┴┴┐│ |(_____)__|.│┌┴┴─┼┼┴┴────-┴─┴─┴┴┴┼ └◎────◎┘└◎◎◎◎└──────-.┘◎◎◎◎┘└─◎─◎────◎─◎─◎-┘ http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/745
746: 最低人類0号 [sage] 2005/11/11(金) 21:30:35 ID:cT4gPOG0 >>736 浜ちゃん、こんばんは。 同時刻に書き込みしたのは>>724と>>725だよ。 案外そそっかしいね。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/746
747: 最低人類0号 [] 2005/11/11(金) 22:43:06 ID:bl/ehYBa >>736 浜ちゃん、こんばんは。 ちなみに>>726は漏れだyo! 案外そそっかしいんだね。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/747
748: 最低人類0号 [] 2005/11/11(金) 23:00:00 ID:PjV0W3ei Re:1/21 ICOCA・PiTaPa共通化 投稿者: ズンベロドコンチョ 投稿日:11月11日(金)21時07分3秒 こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。 今回の共通化ですが、残念ながら相互利用開始となるのは「ICOCA←→PiTaPa」だけで「Suica←→PiTaPa」の共通化は見送られました。 「ICOCA←→Suica」の共通化は既に実施されておりますので、2006.1/21以降暫くはICOCAが日本で最も多くの駅改札機で使える(因みに同じく2006.1/21より新潟近郊JR在来線でもSuicaが導入されます)鉄道用ICカードとなります。 >シャルル様 >神戸空港が開港すれば関空発着の国内便がいくらかはシフトするでしょうし、南海にとっていいことがなにもありません。 私やシャルル様が強く主張するまでも無く、「神戸死営苦うこう」の極悪ぶり・採算性の無さ・環境面に与える悪影響・他の交通機関に与える悪影響ぶりはとうの昔に証明されている訳ですが、 それを直視しようともしない神戸市政、及びその市民(極々一部の常識派市民団体を除く)は最早脳死状態と言えましょう。最早関西の恥、日本の恥です。 zundoko1@hotmail.com http://www.surutto.com/about/release/p051110.pdf 編集済 -------------------------------------------------------------------------------- http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/748
749: 最低人類0号 [] 2005/11/11(金) 23:10:06 ID:Wy0AZp+y シャルルを釣ったつもりが降参に簡単に論破されてしまった憐れな浜ちゃん http://6551.teacup.com/kouzou/bbs http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/749
750: daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 [daily ウォガ!] 2005/11/11(金) 23:49:51 ID:mmL/UrGX シャルルってどこ逝っても喧嘩するな。元九条住民がPP&Mに粘着してW板も潰したっけ。盛り上げる為にみな鉄の根性が曲がったような投稿してるのか? 2ちゃんねらに言いたいことがあれば2chに書けばいいのに。PP&Mに言いたいことはメールで言えばいいのに。下のネタはネタか? 機械のほうが人気があるワケ 投稿者: シャルル 投稿日:11月 9日(水)21時54分10秒 航空での一見好評のように見える体面販売ですが、これも実際のところは「妙齢のお嬢さん」の「人間性」が求められているというよりも、若さ故の「機械性」ゆえではないかと思うんですね。 以前私が新幹線に乗ったときは新宿駅みどりの窓口のオッサンは私が禁煙車とはっきり言ったにも関わらず喫煙車の指定券を出しよりました。東京駅で変えてもらいましたが…。またある鉄道会社では聞かずに客を見て勝手に判断したり…。 私も驚きました! 投稿者:ROUTE1435 投稿日: 8月16日(土)00時20分06秒 YahooBB220033168058.bbtec.net 近鉄奈良線の特急には4〜5年前に平日の昼間に乗った記憶があるのですが・・・その時は何も言わずに喫煙車の切符を出されて(窓口氏が何も聞いてこないから滅多に近鉄特急に乗らない私はてっきり全車両禁煙かな?と思った)、 タバコを吸わない私は途中で気分悪くなって禁煙車に移動して空いてる席に適当に座っていました。 「男だから喫煙車でいいだろう!」ぐらいにどうせ思ってたんだろうけど、ああいうふうにやってるからやってるからみんな乗らなくなっちゃったんじゃないの?って気がしないでもないですが、 おそらくこの不景気でさすがに奈良の人達も財布の紐がかたくなってしまったんでしょう。 私鉄王国関西復活! 投稿者:ROUTE1435 投稿日: 8月15日(金)20時04分23秒 YahooBB220033168058.bbtec.net 私鉄王国関西ルネッサンス掲示板(シャルル) http://6327.teacup.com/charles/bbs http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/750
751: daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 [daily ウォガ!] 2005/11/11(金) 23:54:27 ID:mmL/UrGX 私鉄王国関西復活掲示板 1/21 ICOCA・PiTaPa共通化 投稿者: ズンベロドコンチョ 投稿日:11月10日(木)20時01分30秒 こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。 さてこの度、スルッとKANSAI協議会・JR西日本はPiTaPa・ICOCA(Suica)の共通利用サービスを1/21より開始すると発表致しました。 (本日付、ABC「ニュースゆう」より) スルッとKANSAI掲示板 1997 返信 静岡鉄道PiTaPa導入決定 スルッとKANSAIファン 2005/11/09 23:23 静岡県 PiTaPa その他 スルッとKANSAI協議会より正式発表がありました。 http://www.surutto.com/about/release/s051109.pdf 静岡鉄道の他、神姫バス系の神姫ゾーンバス(神戸市西区・三木市が営業エリア)も導入します。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/751
752: daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 [daily ウォガ!] 2005/11/12(土) 00:05:17 ID:nups0pD2 夢 投稿者:ezekiel 投稿日: 8月16日(土)08時21分57秒 YahooBB220015052082.bbtec.net ROUTE1435さん、 私も4,5年奈良線を利用していません。今奈良線は昼間が1時間に15本、 朝は1時間に20本の過密ダイヤなので、特急を走らせよりも手間が 掛からない快速急行で大量輸送したほうが儲かるのでしょうか? 山陽の板宿で、朝の上りが1時間に16本なので凄いですね。 山陽沿線から奈良や名古屋、伊勢志摩へ乗り換えなしで行ければ 良いなあ〜と思ったのですが、伊勢志摩ライナーは神戸高速線を 通れないようですし、奈良線は昼間に特急がなくなって、名古屋 へは新幹線に対抗できないし…。「夢」というより「夢のまた夢」 だったようです。 山陽電車に、何か夢がないかなあ〜と思います。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/752
753: dailyウォガ! ◆Ztdaily2X6 [dailyウォガ!] 2005/11/12(土) 00:06:44 ID:nups0pD2 Re:夢 投稿者:ROUTE1435 投稿日: 8月16日(土)15時54分08秒 YahooBB220033168058.bbtec.net ezekielさん、 ま、とりあえず夢は持ち続けてみられてはいかがでしょう?そもそも梅田〜姫路直通特急だって最初は夢だった訳で・・・。 とはいっても需要なければ成り立たない話なのと後は山電と阪神の働きかけと近鉄側のやる気しだいですが・・・。 仮に実現したとしても毛利知親さんがおっしゃるようにフル区間での利用は私自身もあまり多くは望めないんじゃないかとは 思っております。姫路〜伊勢志摩間の列車だとしても姫路〜甲子園、明石〜難波、尼崎〜名張などといった区間で利用されるように なれば成功じゃないでしょうか?実際の近鉄特急利用のされかたもアーバンライナーとかは別にして殆どがそういった使われ方ですしね。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/753
754: dailyウォガ! ◆Ztdaily2X6 [dailyウォガ!] 2005/11/12(土) 00:07:22 ID:nups0pD2 夢の山陽特急 投稿者:ezekiel 投稿日: 8月16日(土)21時31分25秒 YahooBB220015052082.bbtec.net ROUTE1435さん、 梅田〜姫路直通特急って確かに驚きでした。須磨浦公園から霞ヶ丘や明石まで 延長されれば、垂水駅から阪神電車に乗れるのになあ〜と思ったら、いきなり 直通特急ですから…。 伊勢志摩ライナーって、鳥羽・賢島へ行楽・観光客を運ぶ特急だと思っていま した。というより私自身が、伊勢志摩方面への旅行でよく使っていますので…。 まあ、かなり長距離の特急になるので、存在自体が宣伝になりますよね。沿線 に住む者としては夢でもあるし…。難波まで乗り換えなしで座って行ければ、 時々は特急料金を払っても良いかも。混雑する御堂筋線や梅田の乗り換えで 歩き回ったり、帰りに座れなくって新開地ぐらいまで立ちっぱなしというのは 心身共に疲れますから。でも運賃って、山陽・神戸高速・阪神・近鉄の4社分 になるので結構高くなるんでしょうね。その上に特急料金では、かなりの 値段差になってしまうでしょうね http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/754
755: dailyウォガ! ◆Ztdaily2X6 [dailyウォガ!] 2005/11/12(土) 00:11:14 ID:nups0pD2 近鉄特急&停車駅増加について 投稿者:毛利 知親 投稿日: 8月17日(日)23時14分07秒 IP1B1117.kng.mesh.ad.jp >ROUTE1435さん 優等列車の停車駅が増えるのは、各社のシェア争いのほか、自動車の普及や道路の充実の 影響が大きいのではないでしょうか。所要時間を少しばかり短縮しても利用者は増えないでしょうから、 少しでも多くの利用者に乗ってもらおうとすると結局停車駅の増加という結論に落ち着くのかもしれません。 JRでさえ新快速・快速とも停車駅は増える一方ですし、スピード競争でかなわないことだけが理由ではないような気がします。 さすがに山陽・阪神の直通特急は特に三宮以西では停まり過ぎの感がありますが、といって通過できそうな駅もほとんどなさそうだし・・・ ただ、京急の場合は事情が違うようです。停車駅の少ない快特は特急よりも後にできた種別ですし、近年は都営浅草線直通の特急を快特に格上げして、 品川ー横浜間では快特・特急各20分毎だったのをすべて快特に統一してJRにスピードで対抗し、横浜でのJRへの乗り換えを阻止しようとしているようです。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/755
756: dailyウォガ! ◆Ztdaily2X6 [dailyウォガ!] 2005/11/12(土) 00:12:38 ID:nups0pD2 (無題) 投稿者:ROUTE1435 投稿日: 8月18日(月)04時29分43秒 YahooBB220033168058.bbtec.net う〜ん、板宿を飛ばしてしまうと地下鉄西神線沿線の客ごっそり 新長田へもっていかれそうだから落とせないところではないでしょうか? 実際の板宿駅の乗降客の数がどの程度か具体的な数字は存じませんが・・・。 でもまあ確かに神戸高速線内はスピードも出せないし、ここが大きな ネックになってJRに水をあけられてるのは確かですね。でもいざやるとしたら 新開地だけしか停めない(高速神戸も元町も飛ばしてしまうけどさすがに三宮には停まります) ぐらいな思い切ったことをことをやらない限り太刀打ちできないかも・・・。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/756
757: dailyウォガ! ◆Ztdaily2X6 [dailyウォガ!] 2005/11/12(土) 00:13:45 ID:nups0pD2 停車駅を削る 2 投稿者:がん 投稿日: 8月18日(月)18時56分03秒 zaq3dc0666b.zaq.ne.jp ROUTE1435さん、確かに板宿は乗客が平成4年頃のデータで32000人ほどいて、姫路や明石と変わらない 乗降客数なので通過は難しいですね。今では何割か乗客が減っていると思いますが。 板宿は比較的最近特急停車になったようですし。その点は私の認識不足でした。 しかし、新開地と高速神戸を比べると、新開地は神鉄乗り換えがあるとはいえ高速神戸の方が 格上だと思います。ですから高速神戸通過で新開地停車ということはあり得ないと思います。また、 元町も都心であることを考えると通過は得策ではないと思います。 乗降客数は小学館の「大阪・神戸・京都・福岡の私鉄」(平成5年)を参照にしました。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/757
758: dailyウォガ! ◆Ztdaily2X6 [dailyウォガ!] 2005/11/12(土) 00:14:30 ID:nups0pD2 停車駅 投稿者:ezekiel 投稿日: 8月18日(月)23時03分44秒 YahooBB220015052082.bbtec.net がん さん、 現在の山陽電車各駅の乗降客数は、山陽電車のサイトの「駅いんふぉ」 に記載されています。(平成13年11月15日調査)がん さんのおっしゃる ように明石の3万人・姫路の2万6千人に次いで板宿が2万1千人で、上位 3駅がトップグループ。次が東二見と(我が)垂水の約1万人、ついで 飾磨の9千弱の3駅が第二グループ。 直通特急の停車しない駅で乗降客数の多いのは西代、月見山、滝の茶屋 林崎松崎海岸、播磨町、別府、荒井(おおむね5千人以上)で、停車駅の 大塩が5千弱、須磨が4千弱です。休日停車する舞子公園が2千5百人。 緩急の接続も考えると「直通特急通過」の印籠を渡すのは”至難の業” ですね。 神戸高速線内は、通過でも良いのではないかなあと思います。新開地 までは阪急が来ますし、神戸高速・山陽線内では各駅になる阪神特急も あるので各駅停車も多く、元町・三宮までは地下鉄やJRとも時間・ 運賃とも十分対抗出来るように感じるのですが…、でも神鉄・阪急との 接続を考えると新開地は停車しないと駄目ですね。 神戸高速は、東西と北との掛け橋に徹してもらうことにして! でもハーバーランドへは不便になって、やっぱり高速神戸も停車で しょうか? http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/758
759: dailyウォガ! ◆Ztdaily2X6 [dailyウォガ!] 2005/11/12(土) 00:17:10 ID:nups0pD2 続・停車駅 投稿者:ROUTE1435 投稿日: 8月19日(火)01時15分02秒 YahooBB220033168058.bbtec.net 新開地と高速神戸どっちをとるか?という議論になってきましたね。私が新開地を支持する理由は主に二つあります。 まず一つは、神鉄、阪急両方の接続に便利ということ。もしも阪急が高速神戸止まりであったならば悩むところですが特急は ほぼ全部新開地まで来ています。阪急梅田行きの特急に乗り継ぐ人も始発から乗れた方が気分いいでしょうし、第一に新開地通過は 神鉄側が許さないと思います。 二つ目の理由はJRとの停車駅の「差別化」です。阪急の特急が岡本に停まるようになったのと似た理由ですが、岡本駅の真南、 わりと近い距離にあるのが摂津本山駅で、普通しか停まりません。がんさんのおっしゃる駅の「格」としては岡本よりも阪急六甲の方が 上ということになるでしょうが、JR六甲道駅に快速が停まります。バッティングするのは得策じゃないので、普通しか停まらない摂津本山に 近い岡本にあえて特急を停車させ、このエリアの取り込みを狙ったわけです。ご存知のとおり新快速は三宮、神戸に停まります。三宮を ブッ飛ばすなどという無謀な議論はさすがにNGとして、神戸でバッティングするよりむしろ兵庫駅からも神戸駅からもどちらが近いともいえない新開地をGET! と考えたわけです。確かに「格」という話になれば高速神戸の方が上かもしれませんが、「格」で決めるとやはり板宿は通過ということになってしまいます。 停車駅を考える際、「格」の概念はやや意識の隅っこの方において考えるほうが得策だと思います。 http://tmp5.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/759
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 242 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s