[過去ログ] 朝まで生テレビ Part.16 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878
(1): 2009/06/27(土)15:08 ID:tIRvKdbrO携(2/2) AAS
田原が民主党としての意見を求める時に、山井じゃない方(名前忘れた)にだけ質問していたけど、確かに、山井はうざかった。
879
(1): 2009/06/27(土)15:09 ID:1YSVaBnA0(9/13) AAS
>>876
まず、
@食料自給率を外需依存にするor内需鎖国できるようにする
Aエネルギー自給率を外需依存するor内需鎖国できるようにする
の選択を国民がする必要がある。
そして選択した後に>>866のCとEで博打の賭となる
そして輸出産業の立ち位置が決まる

内需産業を成長させるには、「年収200万稼げば個人で生活できる」
「年収1000万の世帯所得で生活できる」と言う、
食糧自給率とエネルギー自給率の裏付けがある政策を提示できれば
省1
880
(1): 2009/06/27(土)15:14 ID:1YSVaBnA0(10/13) AAS
>>877
自民も民主も大家族化を奨励している方向性は一緒だよ
建前では、政府がセーフティーネットの責任を行使すると
綺麗事を言っているけど、財政に限界はあるんだし・・・・

終身雇用には、独占市場と参入障壁が必要
独占市場と参入障壁が無くなれば不安定雇用が産まれる
おまけに技術革新で機械化が進むと単純作業の人数は減る
となると不安定雇用を大家族化で乗り切るしか選択肢はなくなる
ベストではないけど、他に選択肢がない
881
(1): 2009/06/27(土)15:19 ID:39MJdg4N0(4/6) AAS
>>880
大家族なんて無理だって
都会では大家族で住む住宅がない
田舎では仕事がない

派遣切りで住居追い出しされる人は
帰る実家もなくホームレスになるわけだろ
どうやって大家族に戻るの?

実現不可能な「昔は良かった」論だよ
882: 2009/06/27(土)15:25 ID:a+slvIvOO携(1) AAS
ホームレスをどうにかしてほしいな 臭いし子供の遊び場を占領してる
883: 2009/06/27(土)15:28 ID:i/NFH1cC0(1/2) AAS
昔の大家族にいまさら戻れないから、それを国レベルで補う必要がある。
それを実践しようとする理念が、鳩山の言う「友愛の日本」であると
鳩山から「友愛」を初めて聞いたときに思った。
そのときは、じいさんの言葉の引用だとは知らなかった。

>>878
山井はいつもあの調子。
討論番組に出れば出るだけ民主のイメージダウンにしかならない。
884
(2): 2009/06/27(土)15:28 ID:FHDPiKV/0(4/7) AAS
>>879
> @食料自給率を外需依存にするor内需鎖国できるようにする
> Aエネルギー自給率を外需依存するor内需鎖国できるようにする
> そして輸出産業の立ち位置が決まる

いずれも外需依存しかないとおもうけど、そうなると輸出産業はどういう立ち位置?

> 内需産業を成長させるには、
> 食糧自給率とエネルギー自給率の裏付けがある政策を提示できれば
> 即可能

食料自給率を上げる

省4
885
(1): 2009/06/27(土)15:30 ID:FHDPiKV/0(5/7) AAS
公明党は、生活を守ると言っているのに、なぜこの貧困を取り上げた討論番組に出てくれないの?
886: 2009/06/27(土)15:34 ID:/fPRJ/kDO携(2/2) AAS
移民しろ
残された馬鹿はくたばれ
887
(1): 2009/06/27(土)15:41 ID:39MJdg4N0(5/6) AAS
>>885
創価学会が一番の貧困対策ですw

割とこれはマジな話だけどね
派遣切りで困ってる人は創価会館に行けば
コネは作れると思うよ
選挙活動もセットだけどw
888: 2009/06/27(土)15:48 ID:K69Y07Td0(1) AAS
都会で大家族を形成できる住環境の整備。
または、核家族どうしを繋げる長屋システム。
貧困問題の解決はこれだな。
889
(1): 2009/06/27(土)15:56 ID:1YSVaBnA0(11/13) AAS
>>881
無理だから、
・地方分権で人口を大都市から追い出したり
・地方分権でミニ東京を作って地方県庁所在地の魅力を高めたり
と大家族化への布石を模索しているんだろ?
政治家が表だって言わないのは、大都市不動産賃貸している
不労所得層が文句を言うからに過ぎない
890
(1): 2009/06/27(土)16:05 ID:1YSVaBnA0(12/13) AAS
>>884
食糧自給率とエネルギー自給率の裏付けが
あれば、政府は国民に食料を配れるでしょう?
これが一番重要な生存権を担保する訳だし・・・・
無理に労働して貰う必要もない
円をどれだけ刷ろうが、大した影響もない
輸出産業もどうでもよくなる
鎖国が可能になる

あとは分相応に消費するだけ
891: 2009/06/27(土)16:10 ID:i/NFH1cC0(2/2) AAS
金と堀が、貧困になった人の気質について提起して、その流れでの
堀と湯浅の討論の続きを聞きたかったのに、
板倉が割り込んでぶっつぶしやがった。ばかやろう。
892: 2009/06/27(土)16:20 ID:0sw7lFrN0(6/6) AAS
森永は自分の都合のいいことしか言わないよな
都合の悪いことは知ってても隠してる感じ

まあネタキャラだからいいけどさw
893: 2009/06/27(土)16:39 ID:vQLH8AJ10(2/2) AAS
山井はあれだけど、福山は結構いいと思う。自民の大村も悪くない。
アホウなんかよりこの二人のどっちかが総理大臣やった方がいいんじゃないかと思うぐらい。
894: 2009/06/27(土)16:40 ID:1YSVaBnA0(13/13) AAS
経済学者なんて出演させるだけ無駄

松原(新自由主義・無秩序論者)は過去に
「派遣でスキルを付ければ正社員になれます。
だから労働規制緩和で派遣法は必要です」
      ↓
「派遣の雇い止めなんて想定外でした。企業が雇わない理由が理解できない」
      ↓
「炭坑や漆塗りみたいに時代変遷によって失われる仕事は沢山あります」

森永(元経済企画庁キャリア)も
「派遣法は当時必要だと思い、専門職限定で導入する案を企画しました」
省8
895: 2009/06/27(土)16:44 ID:PAWvvRsd0(1) AAS
まぁ極端な話をすると
俺バブル真っ最中に土地価格がぐんぐん上がりまくってる町の一角に立ってる
ゴミ屋敷の中で部屋にウンコ垂れ流しながら孤独死した人とか知ってるから
その人金に困ってる事はなかったけど(俺ゴミ屋敷に出前届けてたし)
とにかくひどい暮らし方をしていた
セーフティーネットの欠落ってのは
いつの時代だってあると思ってるんだわ
あれだけ金回りのいい時代に困ってる人を
なんとかしようとしてこなかった社会なんだから
なんつーか今更だなぁ
省1
896: 2009/06/27(土)17:02 ID:Aa2Y4Jmh0(2/2) AAS
>>887
最後まで自分を束縛しない自由な生き方を貫くなら、それによって失職してホームレスになっても仕方がない面がある。
宗教的な繋がりは、相互扶助、奉仕が根底にあって(もちろんそれだけではないが)、
自分が助けてもらったら、誰かを助けるという関係。
そこにはおのずと行動の自由制限や規律が介入する。その枠組みのなかでの助け合いだから。
897: 2009/06/27(土)17:02 ID:FHDPiKV/0(6/7) AAS
>>890
> >>884
> 食糧自給率とエネルギー自給率の裏付けが
> あれば、政府は国民に食料を配れるでしょう?
> これが一番重要な生存権を担保する訳だし・・・・
> 無理に労働して貰う必要もない
> 円をどれだけ刷ろうが、大した影響もない
> 輸出産業もどうでもよくなる
> 鎖国が可能になる

金融危機前まで、グローバル化、国際分業、
省5
1-
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*