[過去ログ] 【花子とアン】蓮子さまを語るスレ【白蓮】 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2014/07/06(日)02:47 ID:9+ymrLhjO携(1/2) AAS
同世代くらいの俳優って誰?
初めて仲間さんのキスシーン見たが、美しくて良かった。お姫様らしかったな。
蓬髪の青年もまたヨシ。
あの時代、どこにでも転がってそうな普通の青年ぽさがよい。
公式の畏まった写真とは随分違うね
52: 2014/07/06(日)03:26 ID:BJIjBi+jI(2/2) AAS
誰だろ?30後半くらいって誰がいる?
言われても出てこないけどなんか異色な感じのがしっくりくる感じ
普通の同世代の普通の恋愛物とかハマらなそう
本人が喋り口調とか含めしっかりしてるイメージなせいか相手役が幼く見えそうだし
だったら逆にうんと年の差あった相手のが面白く見える
ま、べつに個人的な意見だけどね
53: 2014/07/06(日)12:09 ID:beHzLueS0(1/2) AAS
映画「g@me」では藤木とお似合いだったよ
キスシーン、ベッドシーンともに仲間タンがやった接触度120%のものはこれ以外にないな
サスペンス風味で二人が超絶綺麗だったし、仲間タンのあんなエロい顔はじめてみた
湾景でも仲間タンは綺麗なキスシーンをみせてくれた
今回は二人の角度がイマイチだったのは盛り上がる前に止めたのと、朝ドラってことも考慮かな
54: 2014/07/06(日)12:16 ID:9+ymrLhjO携(2/2) AAS
俳優あまり詳しくないが、浅野忠信とかならしっくりこないかな。
最近のチャンドラー原作ドラマの探偵役みたいな。
30代後半っつうと市川海老蔵とかそうか?よく知らんけど。
自分が知ってる俳優はみんな四十代以上か二十代だな。
55: 2014/07/06(日)15:33 ID:zu+XxPcwO携(1) AAS
かなり昔、自分が子供の頃にやってた堂本剛主演、ヒロインエンクミのドラマで仲間が脇役だっだけど
堂本と仲間は恋愛関係もなく性的描写も一切ないのだが、絶対2人はヤりまくってるだろうと想像させるストーリーで
なんだか萌えた記憶がある
56: 2014/07/06(日)17:30 ID:beHzLueS0(2/2) AAS
来週は朝市と武が上京らしいが予告ではコント要員になってる
あの時代でもXmasなんて意識してたのか?嘉納家では考えられないことだね
放置されたままのももと、東京の人々とが対照的で切なくなる
57: 2014/07/06(日)23:49 ID:/NqydzST0(1) AAS
明治時代
日本でクリスマスが受け入れられたのは、1900年(明治33年)に明治屋が
銀座に進出し、その頃からクリスマス商戦が始まったことが大きな契機で
あった。
大正時代
大正時代になると、児童向け雑誌や少女雑誌の十二月号には、表紙をはじめ
としてクリスマスにまつわる話や挿絵がたくさん導入された。
1925年(大正14年)に日本で初めてクリスマスシール(結核撲滅の寄付切手)
が発行される。
外部リンク:ja.wikipedia.org
58: 2014/07/07(月)00:42 ID:xQA1MEJo0(1) AAS
文春に蓮子様特集だわ
夫の宮崎龍介の談話も有り
切ない人生だわね
59: 2014/07/07(月)01:58 ID:sV1nwAULO携(1) AAS
友達が芥川龍之介の自殺に付き合わされそうになって救出した話と
龍介が盧溝橋事件直後の近衛→蒋介石の密使になった話と
戦後に中共政府に招待され夫妻で訪中した話は観たいわ
60: 2014/07/07(月)07:14 ID:EALPZRnd0(1/5) AAS
(WiKi)
柳原 白蓮(1885年(明治18年)10月15日 〜 1967年(昭和42年)2月22日)は、
大正から昭和時代にかけての歌人。
本名は宮崎Y子(みやざきあきこ)、旧姓:柳原(やなぎわら)。
大正三美人の1人。白蓮事件で知られる。
父は柳原前光伯爵。
母は前光の妾のひとりで、
柳橋の芸妓となっていた没落士族の娘・奥津りょう。
東京に生まれた。
大正天皇の生母である柳原愛子の姪で、大正天皇の従妹にあたる。
61: 2014/07/07(月)07:20 ID:EALPZRnd0(2/5) AAS
【柳原 白蓮】(やなぎわら びゃくれん)
<ペンネーム>:柳原 白蓮
柳原 Y子(やなぎわら あきこ)
1885年10月15日生まれ
東京府麻布桜町付近
1967年2月22日(満81歳没)
東京都西池袋
<墓地>:神奈川県相模原市石老山の顕鏡寺
<職業>:歌人
<最終学歴>:東洋英和女学校卒業
省10
62: 2014/07/07(月)07:24 ID:EALPZRnd0(3/5) AAS
【 家 族 関 係 】
父:柳原前光、
義母:初子(伊達宗城次女)、
生母:奥津りょう(新見正興三女)
異母兄:柳原義光、異母姉:信子(入江為守夫人、入江為常・相政兄弟の母)
養父:北大路隨光、
養母:久子(白鳥神社の娘)
最初の夫:北小路資武、子:北小路功光
2番目の夫:伊藤伝右衛門
3番目の夫:宮崎龍介、子:香織、蕗苳(華道家)
省5
63: 2014/07/07(月)07:26 ID:EALPZRnd0(4/5) AAS
【 白 蓮 事 件 】1.
大正時代の1921年(大正10年)10月20日、
福岡の炭鉱王・伊藤伝右衛門の妻で、
歌人として知られる柳原白蓮(伊藤Y子「あきこ」)が、
滞在先の東京で出奔し、社会運動家で法学士の宮崎龍介と駆け落ちした事件。
新聞紙上で妻白蓮から夫への絶縁状が公開され、
それに対して夫・伝右衛門から反論文が掲載されるマスコミのスクープ合戦となり、
センセーショナルに報じられた。
64: 2014/07/07(月)07:46 ID:EALPZRnd0(5/5) AAS
井上洋子 西日本人物誌『 柳 原 白 蓮 』西日本新聞社、2011年。
千田稔『明治・大正・昭和華族事件録』新潮文庫、2005年。(2002年刊行)。
佐野眞一『枢密院議長の日記』講談社現代新書、2007年。
永畑道子『恋の華・白蓮事件』 新評論、1982年。
(文庫版:文藝春秋、1990。再版:藤原書店、2008年)
深町純亮(元飯塚市歴史資料館館長)
『伊藤伝右エ門物語』2007年、「旧伊藤伝右衛門邸の保存を願う会」発行。
省4
65: 2014/07/07(月)08:41 ID:KzAZhe1o0(1/2) AAS
【九州あちこち歴史散歩★ 絶 縁 状 と 白 蓮 事 件 】
外部リンク[html]:www.kyushu-sanpo.jp
<絶縁状と白蓮事件>
「Y子の絶縁状(新聞掲載文)」
(大阪朝日新聞大正10年(1921)10月22日夕刊掲載(夕刊発行日付は23日)
白蓮が書いた原稿に宮崎龍介と友人たちが手を加えたものです。
手を加えた理由は、
原稿となる白蓮の手紙が新聞に載せるためにはやや冗長だったこと、
読者に事情や経過がわかるように簡明に説明すること、
人間としての基本的な権利を理解してもらうこと、などと思われます。
省2
66: 2014/07/07(月)08:45 ID:KzAZhe1o0(2/2) AAS
.
【 旧 伊 藤 伝 右 衛 門 邸 】|飯塚市観光ポータルサイト
外部リンク:www.kankou-iizuka.jp
.
【世紀の恋の物語り“ 恋 の 華 ”柳原白蓮と“ 炭 坑 王 ”伊藤伝右衛門】
(九州観光情報サイト)
外部リンク[html]:www.welcomekyushu.jp
.
67: 2014/07/07(月)10:23 ID:B83CJHhm0(1/2) AAS
ドラマで半年経過してたけど、蓮さまと帝大生も相変わらずの関係?
いまや手紙の中身も女中頭から伝助直通だろうと思うけど、
このまえ、「旦那様には内緒」って他の女中に言ってたよね
じゃあなぜ半年前に伝助は喫茶店に来たのか不思議なんだけど
あの時、全く疑っていなかったとは思えない
68(1): 2014/07/07(月)10:48 ID:pZaEwWtq0(1) AAS
ステラでは伝助の中の人のインタで、全然気付いてないって
言ってたぞ。予告で伝助が蓮子の肩抱いてるシーンがあったが、
夫婦としてはやっぱり年齢的に不自然で、老いた夫が
自分の娘のような年齢の妻を着飾らせて自慢披露する構図は、
いかにも金で買われた妻って感じで気持ち悪いと思った。
69: 2014/07/07(月)11:23 ID:B83CJHhm0(2/2) AAS
>>68
サンキュ、気付いてないってほんと?じゃあタミさんの策略ってなんなのか
そうなんだよね〜あの予告の絵づらはどうみてもそれ風に見えてしまう
今週はその金=力を誇示する場面がありそうじゃん
吉田伝助さんは、どう見ても威圧的なボス顔だから余計にそう思う
これが小日向さんとか三浦友和さんあたりなら、違った二人に見えるのだけどw
70(1): 2014/07/08(火)08:39 ID:m4hfcWow0(1/2) AAS
仲間由紀恵さん、白蓮お菓子を現場の差し入れにしたそうだ
食べたい〜
白蓮 案内
外部リンク[html]:abeseika-oogiya.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*