[過去ログ]
netatalkについて語るスレ (1002レス)
netatalkについて語るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2028/03/04(土) 12:11:00 1.6.2をRedhat9に入れようとしているんだけど、./configure で、 configure: error: Berkeley DB library not found! というエラーを 吐いて終了。先に進めない。。。 Berkeley DB はインスコしたんだけど、それでも状況変わらず。 どうしたもんだか。 # rpm -q db4 db4-4.0.14-20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2028/03/04(土) 14:14:00 >>99 % configure --help http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/05(土) 15:33:00 FreeBSDでeucパッチ使ってる人いる? 入れ方教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/05(土) 15:50:00 >>101 portsだと1.6.1のnetatalk入っちゃうので、tarball落としてきて configureしる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/05(土) 16:32:00 Appleshare over IPしか使わない場合は、カーネルのoptions NETATALKを有効にしなくていいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/05(土) 16:42:00 >>103 有効にしなくて大丈夫だと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/104
105: 103 [] 2005/03/05(土) 17:50:00 >>104 ありがとうございます。 netatalkの場合 1.5系 開発版 1.6系 安定版 ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/05(土) 18:08:00 NFS <-> NetAtalk <-> Mac という具合にNFSサーバー上の共有データをNetAtalk経由でMacから利用出来ないですか? 自分で試してみたところセレクタ固まりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/05(土) 20:16:00 >>101 OkamotoさんのHP参考しると吉 ちなみに、Linux用だとここにあるけど、このeuc.patchがFreeBSDで使えるかは? ttp://150.22.15.108/~rpms/Vine25/Netatalk162/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/05(土) 21:52:00 1.6.2をfreebsd4.8でconfigureするとdb見つからないです。 configure: error: Berkeley DB library not found! db-3.3.11をportsから入れてあるんですが?何故でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/05(土) 21:59:00 >>108 >>100 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/05(土) 23:55:00 sourceforgeにeuc.patchは公開されているよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/05(日) 00:37:00 >>108 自分はBSD使ってないけど、FreeBSDにはせっかくportsがあるのだから 1.6.2にこだわらずportsで入れてみては? eucパッチ済が/usr/ports/japanese/netatalk-euc という具合には配布されていないのかな? Linuxだとeuc化済のrpmがあるのでラクチンです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/05(日) 00:50:00 portsを分けるよりもWITH_EUCJPとかでdependさせれば済みそう。 send-prすれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/05(日) 00:52:00 CVSupしよう! すでに1.6.2になってるよ〜 http://www.freebsd.org/cgi/pds.cgi?ports/net/netatalk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/05(日) 01:12:00 >>112 その手のいわゆるローカルパッチ当てるportは本体のバージョンが 変わるとおかしなことになりがちなんで別portにするのが通例 send-prするならjapanese/netatalkでやってちょんまげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/05(日) 01:16:00 文化の香りがします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/05(日) 03:20:00 ばふんくせぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/05(日) 09:11:00 FreeBSDでWITH_MANGLINGしてports入れると、なんかエラーログがうるさいのはなんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1014273743/117
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 885 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s