[過去ログ] netatalkについて語るスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159
(3): 2010/03/07(日)00:34 AAS
漏れは、./configure の時のエラーメッセージがわからない。
1.6.3で、missing: Unknown `--run' option というのがわけわかめ。
RH9で、下のような感じです。

# ./configure --enable-redhat --with-shadow --with-logfile=/var/log/netatalk.log --with-ssl-dir=/lib --with-tcp-wrappers --enable-pgp-uam --enable-krb4-uam --with-bdb=/lib --with-pam=/usr/include/security
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking target system type... i686-pc-linux-gnu
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
/tmp/netatalk-1.6.3/missing: Unknown `--run' option
省4
160: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
161: 2010/03/07(日)00:48 AAS
>>159
書いてある通りだが。

つーかそれnetatalkそのものとは直接関係ないし。
162
(1): 159 2010/03/07(日)01:08 AAS
初心者で申し訳なし。
/tmp/netatalk-1.6.3/missing --help をしても
--run オプションは見当たらず。
こういうときはどうするものなんでしょうか??
163: 155 2010/03/07(日)02:04 AAS
>>158
まっ先にそれを疑ってext2に変更しますた。結果は変わらず(;´Д`)
もしかしてインスコ時にRAID1組んだのが影響してるのかなぁ。

>>162
missingスクリプトが走ろうとしてるってことは、どれかライブラリの
ディレクトリ指定を間違ってるような気がするんだが…。
164: 159 2010/03/07(日)23:54 AAS
./configure --enable-redhat のみのオプション指定でもmissing出ますた (・Ω・)ダメダコリャ

# ./configure --enable-redhat
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking target system type... i686-pc-linux-gnu
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
/tmp/netatalk-1.6.3/missing: Unknown `--run' option
Try `/tmp/netatalk-1.6.3/missing --help' for more information
configure: WARNING: `missing' script is too old or missing
165: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
166: 2024/03/07(木)16:09 AAS
PSの印刷については、ここが参考になったyo。
外部リンク:www.geocities.co.jp
167: 03/07(水)22:29 AAS
外部リンク:homepage1.nifty.com

の方法でnetatalkを動かしているサーバに繋いだDeskjet990を
HP純正ドライバを使ってLAN上のmacから印刷できるように
なっていた。OS9時代ね。

でもOSXになって、この方法ではMacからプリンタが見えなく
なった。HP純正のDeskJet300XならOSXでも使えるらしい。
Netatalkで何とかならんかなー。
168: 03/07(水)22:57 AAS
CUPSでは駄目なのか?
169: 03/07(木)00:36 AAS
HPのMac用純正ドライバを使いたいんす。
やっぱ綺麗だし。
170: 2008/03/08(土)18:04 AAS
test
171: 2011/03/08(火)23:13 AAS
test
172: 2017/03/08(水)05:17 AAS
だよもん...
173: 2024/03/08(金)02:13 AAS
外部リンク:with2ch.net
174: 2024/03/08(金)02:14 AAS
外部リンク:24h.musume.org
175: 2024/03/08(金)20:28 AAS
さぁ、ひっそりと盛り上がれ
176: 2024/03/08(金)22:07 AAS
AFP3のサポートまだかなぁ。
177: 03/08(日)04:01 AAS
とりあえず、落ちそうなんで保守。
178: 03/08(日)21:51 AAS
マルチになっちゃうんですが、netatalk専門のスレがあったので。
netatalk-1.6.3.1で教えてください。
FreeBSD4.8にいれて共有しようとしているのですが、
共有したいフォルダに、たとえば「A」が初めてアクセスし、
.AppleDBと.AppleDoubleが「A」のオーナーで作られると、
あとで同じ共有フォルダに「B」がアクセスしようとしても、
見ることができません。
その共有フォルダや.AppleDBと.AppleDoubleをモード777でセットしても
だめでした。
.AppleDBと.AppleDoubleを消去して、「B」が最初にアクセスすれば「B」は
省4
1-
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s