[過去ログ] netatalkについて語るスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752(1): 2010/05/09(日)18:26 AAS
それって、Linux側でls -lするとどう見えるの?
753: 2010/05/09(日)22:08 AAS
>>752
今は2.1devで動かしているので2.1devでの挙動を先に。
Mac側で作ったシンボリックリンクはLinux上でls -lした
場合ファイルとして見えますね。
中にリンク先のパスが書かれているテキストのようです。
Linux側で作ったシンボリックリンクはMacでls -lすると
リンクではなく実態(ファイル/フォルダ)として見えます。
2.1の挙動は後日やってみます。
754(2): 2010/05/10(月)00:33 AAS
【実体】1) そのものの本当の姿。実質。正体。「―のない想像上の人物」
2) 多様に変化してゆくものの根底にある持続的、自己同一的なもの。アリストテレスでは具体的個物、デカルトではそれ自身によって存在し、その存在のために他のなにものも必要としないもの、カントでは現象を認識するための範疇(はんちゅう)にすぎないとされた。
【実態】実際の状態。本当のありさま。実情。「経営の―を調べる」
勉強になった。
が、【実体】2)の意味がわからん。
755: 2010/05/10(月)21:00 AAS
哲学かよ。
756: 2010/08/05(木)01:12 AAS
gosa-plugin-netatalk
外部リンク:packages.debian.org
これって、何するもの?
757: 2010/08/05(木)18:57 AAS
GOsa is a combination of system-administrator and end-user web
interface, designed to handle LDAP based setups. Provided is access
to posix, shadow, samba, proxy, fax, and kerberos accounts. It is able
to manage the postfix/cyrus server combination and can write user
adapted sieve scripts.
758(1): 2010/08/06(金)14:42 AAS
すんません、質問です。
MacからLinux上のボリュームに操作を加える際に、
Linux上ではroot権限でファイル操作をするようにするオプションってありますか?
Mac: Leopard 10.5.8
Linux: VMWare上のCentOS5.4
netatalk 2.0.5 です。(アップグレードが必要ならばそうします。)
759: 758 2010/08/06(金)21:52 AAS
すんません、ずっとはまってて調べ続けたところ
すごい突然解決しました。
afpd.conf 内
-admingroup でグループを設定
でした。
参考:
外部リンク[html]:modmyi.com
ありがとうございました。
760(3): 2011/02/23(水)09:05 AAS
OpenIndianaに入れてスノレパから上手くマウントで来たのですが、OIを再起動したらdaemonは動いているのに共有ポイントが無いとかいうエラーでマウント出来なくなってしまいました。
ググってみたものの解決せず、ヘルプミー!
761(1): 2011/02/23(水)13:59 AAS
>>760
OpenIndianaは触ったことが無いので一般論で…
sshで接続してマウント指定した該当ディレクトリに移動
ls -la で 一覧を出すとnetatalkの使う以下のものが見えると思う
.AppleDB (第二容疑
.AppleDesktop (第一容疑
.AppleDouble (これは関係ないかも
これらが何らかの理由で破損するとサーバー側でnetatalkが正常に機能してたとしても
Macからマウントできない症例が出た記憶がある。
# 最新環境では滅多に壊れないらしいので濡れ衣の可能性もある
省2
762(1): 760 2011/02/23(水)16:44 AAS
自己解決しました。
netatalk.confのCHARSETのROMANをJAPANESEに変えると繋がらなくなりました。
戻したらOKでした。
763: 760 2011/02/23(水)16:45 AAS
>>761
自己解決しましたがありがとうございました。
764(1): 2011/02/23(水)22:42 AAS
>>762
んなアホな
765: 2011/02/23(水)22:53 AAS
>>764
それが何故かそうなんだよね。
OI <- 10.6.6で。
家の環境でも会社でも同じだったから、確かだと思う。
100%再現する。
766(1): 2011/02/23(水)22:59 AAS
logみた?
767: 2011/02/23(水)23:05 AAS
>>766
どっちの?
スノレパの syslog みたいなやつは、OIではなんてコマンド?
768(1): 2011/02/23(水)23:14 AAS
moreとかless
769: 2011/02/23(水)23:20 AAS
>>768
あ、スノレパだとターミナルで、syslog -wと打つとsyslogを吐き出し続けてくれるんだけど、OIだと同じようなコマンドありますか?
770(1): 2011/02/23(水)23:22 AAS
moreやlessはお嫌いですか?
771: 2011/02/23(水)23:25 AAS
>>770
別にキライじゃないけどリアルタイムでみたいなと思って。
moreとかlessでリアルタイムで見れるんでしたっけ?
ソラリス10年以上ぶりでなんとなく慣れてなくてね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.455s*