[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
977
(4): 2021/07/08(木)15:35 AAS
>>976
自分は linux_base-c7 の代わりに debootstrap を入れて
Debianのベースシステムをまるっと召喚してます
chrootするとaptとか普通に使えますよ
978: FreeBSDでwimeを使っている君 2021/07/12(月)00:38 AAS
「debootstrap」というものがあったのか、知らなかった。
i386で、LinuxEmulationを使った事がなかったので、
WXGをLinuxEmulationで使う試み >>884-n の報告が
あった時のために、入れて慣れておかねばと思ったもので。
979
(1): 977 2021/07/12(月)09:36 AAS
あ、それ私ですわ
あれから忙しくなってしまいなかなかトライ出来ず申し訳ない
13.0Rになってから最近のLinuxユーザーランドが使える様になった様で
DebianやUbuntu等に普通にchroot出来る手軽さでWXGトライの手間も軽減されると思います

debootstrap の概要はこちら
第594回 mmdebstrapで最小のルートファイルシステムを作る:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
外部リンク:gihyo.jp
980
(2): FreeBSDでwimeを使っている君 2021/07/13(火)00:06 AAS
>>896 で書きましたが、広く板全体に周知したいので age で
書きます。
この板はスレがいつまでも残るので、適当なスレ立てをすると
目ざわり感があるので、慎重にスレ立てをしたいと思っています。

次スレの話ですが、スレタイを以下に変えてもいいでしょうか。
このスレが盛り上がったのは、FreeBSD限定っぽくしたのが
勝因だとは思いますが、今となっては、Linuxの話題も避けては
通れないだろうし、と、思いまして。
>>1 の本文は、スレタイに沿って修正はしますが、ほぼそのまま
にします。
省8
981: 977 2021/07/13(火)08:42 AAS
>>980
いいと思いますよ
スレを守って下さっているwimeさんの役得でしょう
982
(1): 977 2021/07/13(火)08:49 AAS
>>980
あとデスクトップ環境に話題を広げられるのであれば
sysutils/desktop-installer が超絶便利です
痒いところに手が届かない部分もありますが
大抵はこのツールでどうにかなってしまいます
983: 977 2021/07/13(火)08:52 AAS
>>982
あ、日本語環境構築全般はこのツールでは無理です
もっとも大半の方はこんなの使わんでも困らないでしょうけど
984
(1): 2021/07/15(木)23:59 AAS
次スレで、linuxを含むのなら、以下もテンプレにお願いできませんか。

旧スレ

Office Suite 統合スレ その1
2chスレ:linux

Office Suite 統合スレ その2
2chスレ:linux

-------------------------------
省3
985: 2021/07/16(金)10:04 AAS
是非文意を精査の上ご一考を
986: 2021/07/17(土)16:47 AAS
google app使えば問題なし
つか社内はその方針なので
987: 2021/07/17(土)18:10 AAS
わかってる人には
わかってるようだな
988: FreeBSDでwimeを使っている君 2021/07/21(水)02:18 AAS
>>984
さすがに別板のスレを、このスレの過去ログとするのは、
ちょっと…、変です。
このスレの過去ログは 1 に、書かざるをえませんが、
関連リンクとか、別板などの関連スレの列挙は、
>>896 の時点で「古びるので書かない」と考えましたので、
ご勘弁ください。
ただ、 2 以降にスレ住人が、関連スレを紹介する、
というのは、スレ生活として当然と思います。

2chで過去ログが無料で読めなかった時代は 1 にチカラを
省8
989: 2021/07/21(水)20:02 AAS
さすが古参
よく見てる
990
(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/06(水)19:27 AAS
○FreeBSDのportsで安定版のWineがVersion6.0.1になった話 1/2

ご無沙汰しております、FreeBSDでwimeを使っている君です。

>>921 でおそれていた話ですが、
「FreeBSDでは動かないWineのバージョン」が安定版として
設定されました。
portsの説明によると「LD_BIND_NOW / LD_32_BIND_NOW」が
必要とのことです。
おそらく前提となる状況は、amd64(64bit)の、Wine(64bit)での、
WOW64がらみだと思います。
※FreeBSDでのWineの現状や、克服すべき問題点を解説して
省3
991: FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/06(水)19:31 AAS
○FreeBSDのportsで安定版のWineがVersion6.0.1になった話 2/2

以下、FreeBSD13.0R(i386)/wine-devel(Wine6.12)(32bitなWine)
での試行で、環境変数の指定例は、以下のURLの記述に依ります。

257284 emulators/wine: Update to 6.0.1 to match emulators/i386-wine ports
外部リンク[cgi]:bugs.freebsd.org

i386は関係なさそうだな、と、思いながらも試行しました。

*%env LD_32_BIND_NOW=1 winecfg
 wine: could not load ntdll.so: (null)
省10
992: FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/06(水)19:48 AAS
○FreeBSD(amd64)のi386-wineならVersion6以降でも動くかも?

I can't run windows applications with wine(64bit) | The FreeBSD Forums
外部リンク:forums.freebsd.org

では、i386-wineのMaintainerのAlexander88207氏が
いろいろとこぼしています。※DeepL翻訳が自然な訳をしてくれます。

ポイントは以下です。
・i386-wineには(Alexander88207氏による)回避策が含まれている。
・自分以外のMaintainerによるWineのportsは、
 コンパイル時のバグだけが修正され、実行時のバグは無視されている。

>>975 でこぼしたように、「makeは通るか、の確認で更新」とは、
省9
993: FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/06(水)20:09 AAS
○2021/07中旬頃の「pkg upgrade」でトラブルがありました 1/2

*不具合例
・ネットワークにつながっている(pingやpkgは動く)のに、
 firefoxに、「ふーむ、ネットワークにつながっていない」
 と、言われる。
 ※firefoxの他バージョンや、midoriや、linux-operaを
  試しても同様のメッセージ。
・GTK3系のソフトウェアでは、窓をマウスで移動させたら、
 枠が残像として残り、窓内などが灰色に塗りつぶされる。
・一度、上記の状況のGTK3系のソフトウェアを終了(kill -9)
省8
994: FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/06(水)20:14 AAS
○2021/07中旬頃の「pkg upgrade」でトラブルがありました 2/2

2021/04/06に更新されたSCIMを使用し、他のpkgが最近のものだと
先述の不具合が発生します。
しかし、現在もSCIMの更新はありません。
大騒ぎになっていそうなものですが、なぜか大騒ぎになっていません。

最近見つけたのですが(かなり状況が違いますが)、
以下のURLで、SCIMのおかしさが指摘されています。

[FreeBSD-users-jp 96833] scim が起動しない
外部リンク[html]:www.mail-archive.com

2021/04/06(FreshPortsの日付)に更新された、
省11
995
(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/06(水)21:14 AAS
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03
2chスレ:unix

新スレを立てました。
「もう新しいのにしましょ」よけのため、
UserAgentを、Apple iOS(iPhone)や、モバイルデバイスな
UserAgentにしていると、スレ立てボタンが押せないので、
PC系のUserAgentをいろいろと試したのですが、
Apple Safari/Apple Mac-OSで、立てる事ができました。

ただし「スレッドタイトルが長すぎます!」が出たので、
「FreeBSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ!」
省9
996
(1): 2021/10/06(水)21:29 AAS
>>990
> ※書き込み時の「もう新しいのにしましょ」エラー対策で
>  UserAgent:Apple iOS(iPhone)にしました。
無印Firefoxの現行版なら大丈夫ですよ
ご参考までに
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 6.002s*