gnuplot を使おう。 その3 (946レス)
1-

195: 2013/09/21(土)20:12 AAS
うろおぼえだけど、オブジェクトで挿入できなかったかな?
196: 2013/09/22(日)09:32 AAS
wordに貼る場合、wgnuplotで表示しているのをコピペで貼ってる。
ビットマップだから印刷すると汚くなるけど、どうせディスプレイで見るだけだし
197: 2013/09/22(日)09:57 AAS
windowsターミナルからコピペすればメタファイル形式になるからガタつかない

windowsターミナル自体の表示品質はさておき
198
(2): 2013/09/22(日)21:37 AAS
4.6.3でemfターミナル使えば良いんでないの?
199
(1): 198 2013/09/22(日)21:54 AAS
wordからPDF化した時の不具合は多分これと同じ問題かな。
外部リンク[cgi]:ayapin-film.sakura.ne.jp
どうしてもeps経由する必要があるのか、
古いバージョンのGnuplotしか使えないならしょうがないけど、
最初からemfで吐くので良ければ、4.6.3のemfターミナルがおすすめ。
自分はLinux上のGnuplot4.6.3でemf作って、
MS wordに貼り付けてるけど、問題起こったこと無いよ。
200
(2): 192 2013/09/23(月)01:02 AAS
>>199
情報あざっす。
emfターミナルは使おうとしていたら、白抜きのpoint typeの種類があまり無くてちょっと敬遠ぎみです。
ただ、もう5つのデータとかを一つのグラフに描くことは無いだろうから、この先は直接emfでもいいのかな。

あと、もう一つemfターミナル使わない理由があって、
ターミナル使ったら、何故かpoint typeを白丸にしたときだけ、
プロット点にline widthが適用されない。これってバグかな?
俺のPC以外の環境で再現しますか?
つまり、line widthがホントにlineにしか適用されない。
windows版でもfedora版でも同じ状態になっちゃうんだけど、解決法がよく分からない・・・orz
省7
201: 2013/09/23(月)01:44 AAS
WordじゃなくてPowerPointだったけど、gnuplotのグラフ入れるときにはGSviewで変換してたわ
どうせ表示するプロジェクターの解像度なんてたかが知れてるから、pngにしちゃってたけど
202: 2013/09/24(火)13:28 AAS
>>176
iozone のファイルからグラフが生成されない問題
自己解決しました。

*.pl のソースの行末がCRLFになっているのがエラーの原因なので
nkf -Lu で行末コードを変換したら、正常にグラフが生成されるようになりました。

gnuplot ねたじゃない感じですいませんでした。
203
(1): 198 2013/09/26(木)01:04 AAS
>>200
確かに白丸だけ千の太さが反映されないね。
線ばっかりで点はあまり使わないから気がつかんかった。
204: 192 2013/09/26(木)07:43 AAS
>>203
やっぱり、再現性はあるのか・・・
白丸はプロット点でよく使うんでちょっと致命的なんですよね・・・
まあ、四角とかダイヤとかをその代わりに使えばいいってだけの話でもあるんだけど・・・・・
205
(2): 2013/10/15(火)23:10 AAS
4.6.4出たね。
ところで以前に竹の先生のページで紹介されてたCVS版の機能で、
名前付きデータブロックって有ったと思うんだけど、
リリース版には入ってないんだっけ?
206
(1): 2013/10/16(水)03:56 AAS
4.6.4のRelease Notesが見れん・・・とりあえず入れたけど

>>205
入ってないぽいっすね。一年前の機能なのに・・・
CVS版はあまりチェックしてないけど乗り換えたほうがいいのかなぁ
207
(3): 2013/10/16(水)06:48 AAS
termが x11 enhanced の状態でシンボルフォントを使うにはどうすればいいですか?
よくやる {/Symbol W} などは postscript enhanced 以外のtermで使うと、
以下のようにフォントが見つからないエラーになってしまいます。

gdImageStringFT: Could not find/open font while printing string W with font Symbol

OSはLinuxのFedora14やCentOS6.2です。
環境依存の部分もあるかもしれませんが、アドバイス頂けないでしょうか?
208: 207 2013/10/16(水)07:00 AAS
wine-symbol-fontsというパッケージがあったのでyumで入れてみると
/usr/share/fonts/wine-symbol-fonts/ に symbol.ttf が現れ、
{/symbol W} とすると x11 enhanced でも表示されました。
見た目は {/Symbol W} と変わらなさそうです。

postscriptでSymbolフォントが使えているので、どこかに Symbol.ttf が
あるかと思い探しましたが見つかりませんでした。うーん、よく分かりません。

# っていうか、wineってあのWine Linuxのことかな?ずいぶん懐かしいような…
209
(1): 205 2013/10/16(水)22:08 AAS
>>206
便利そうな機能だから使って見たかったんだけどなぁ。4.8になるまでおあずけなのかな。

>>207
フォントの事はよく知らないけど、postscriptで使ってるのはTTF形式でないのでは?
あと、多分wineはwindowsの.exeを実行させる奴だと思うよ。
210: 207 2013/10/17(木)01:25 AAS
>>209
レスありがとうございます。
おっしゃる通り、postscriptのフォントは別の形式なのかもしれません。
何もインストールせずにデフォルト環境でSymbolフォントが見れたらいいなと
思ってたんですが、そうもいかないようです。

このスレの人達は毎回epsに出力してから確認してる人が多いのかな?
自分はeps経由は一手間かかるのが嫌なのであまり使ってません。

wineはそういえば聞いたことありますね。ということは、Windowsのexeファイルを
実行するときに使われるフォントということかな。
211: 2013/10/17(木)20:31 AAS
最近の 4系は plus と同じこと出来る様になったでしょうか?
212: 2013/10/19(土)03:00 AAS
全然でしょ
だから今にplusユーザ多い
213: 2013/10/21(月)21:14 AAS
残念。あんな便利な機能なんで取り込まないんだ。
まだまだ plus 継続だな。
214: 2013/10/21(月)23:03 AAS
俺は+は使ったことないから知らんけど、
それほど便利なんだったら本家に取り込んでもらう努力くらいしたらいいのでは?
1-
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s