UNIXって死滅しかけてません? (338レス)
上
下
前
次
1-
新
17
(1)
: 2021/05/09(日)09:35
AA×
>>16
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
17: [] 2021/05/09(日) 09:35:38.95 >>16 それは事実だけどクラウドがそれを覆しつつあるんだよな ・ハードウェアの障害検知 ハードウェアが正常に動いていたとしてもソフトウェアが正常に動いているとは限らない。 結局ソフトウェアの障害検知は必要で、ハードウェアが壊れればソフトウェアも 壊れるのでソフトウェアの障害検知だけで事足りる(基本的にね) ・動かしたままで部品交換 LinuxというかPCは性能が低いので大規模システムを1台で処理するようなんてことはしない UNIXを使う場合のコストを出せるようなプロジェクトであれば 数十、数百、もしくはそれ以上のLinuxマシンを使うことがクラウドならできる 複数台のマシンを使って組むシステムは1台〜数台が停止したところで問題のない設計でシステムを作る つまり"ハードウェア"を動かしたまま部品交換はできなくとも システムを動かしたまま部品交換ができるので問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1611363149/17
それは事実だけどクラウドがそれを覆しつつあるんだよな ハードウェアの障害検知 ハードウェアが正常に動いていたとしてもソフトウェアが正常に動いているとは限らない 結局ソフトウェアの障害検知は必要でハードウェアが壊れればソフトウェアも 壊れるのでソフトウェアの障害検知だけで事足りる基本的にね 動かしたままで部品交換 というかは性能が低いので大規模システムを台で処理するようなんてことはしない を使う場合のコストを出せるようなプロジェクトであれば 数十数百もしくはそれ以上のマシンを使うことがクラウドならできる 複数台のマシンを使って組むシステムは台数台が停止したところで問題のない設計でシステムを作る つまりハードウェアを動かしたまま部品交換はできなくとも システムを動かしたまま部品交換ができるので問題ない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 321 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s