UNIXって死滅しかけてません? (338レス)
1-

66: 2021/08/12(木)18:55 AAS
>>65
ReiserFSは、開発者が殺人で有罪確定した時点で、もう死んだ、というよりは抹殺された。
67: 2021/08/21(土)12:59 AAS
Solaris、AIX、HP-UX がほぼ開発停止状態だからな。
仕方無い
68: 2021/08/21(土)16:15 AAS
Linuxが訴訟合戦してるUNIX陣営を駆逐してくれた。
69: 2021/08/21(土)16:19 AAS
UNIX もったいないから、どっちかをどっちかに移植したりx64 で動くOSで残して欲しいんだけど。
HP-UX の利点はよう知らんけど。
70
(1): 2021/08/21(土)16:28 AAS
商用UNIXの利点は金払えばサポートしてくれる点だが。仕事したことないのか?
hpは大企業で一応SIerでもあるぞ? 金払えばms製品からoracle製品までまとめて対応しくれるだろう。
71: 2021/08/21(土)17:46 AAS
>>36-38
この板で存分にすれば良いじゃないか
メーカー製の話を自作板ですればそりゃ叩き出されるわ
もう歳なんだからその辺の分別は付けたらどうだ
72
(1): 2021/08/22(日)18:07 AAS
>>70
金払えば、オープンソースのソフトを修正してくれる人なんて
いくらでも雇えるだろ
商用UNIXのサポートと何も変わらんよ
73
(1): 2021/08/22(日)21:55 AAS
>>72
もうちょっとお金を出せば
どこがどう悪くて、どう改修したかも教えてくれる
74
(1): 2021/08/23(月)04:13 AAS
よくある詐欺師の営業トーク

いくらでも雇えます → じゃあBSDカーネル詳しい奴、一週間で3人集めて → 見つまりませんでした
75: 2021/08/23(月)06:02 AAS
>>73
当たり前じゃねw
76: 2021/08/23(月)06:03 AAS
→一週間の募集費用は100万でした。
77: 2021/08/23(月)06:06 AAS
→Java屋が三人見つかりました!!
78: 2021/08/23(月)08:50 AAS
商用サポートさえピンキリなのに無職の妄想すげーな。
ms>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>redhat ←これが現実。
79: 2021/08/23(月)13:23 AAS
RedHatもBtrfs投げだしたりCentOSをアレしたりとだんだんOracleに似てきたしな
まぁ苦しけりゃそういう方向に舵を切らざるを得ないんだろうけど
80: 2021/08/23(月)13:27 AAS
昔からのUNIX陣営としてはBSD以外は有料でないと、商売にならなくないか?
81: 2021/08/23(月)22:22 AAS
UNIXの上で動くソフトを有料にすれば充分儲かる
開発や保守も楽だし
82
(1): 2021/08/23(月)22:49 AAS
ソフトウェアの開発は金がかかる。
客が出さないんだよ。
ハードウェアを売るしか金にならない
83: 2021/08/23(月)23:09 AAS
> 開発や保守も楽だし
冗談は顔だけにしろよ…
84: 2021/08/23(月)23:58 AAS
移植が比較的楽というならわかるよ。
Linux が普及したあとでみると、AIX 古臭い気がするから、Linux に流れるしかないかな、というのはわかる。
85: 2021/08/24(火)00:46 AAS
>>82
村井先生が、

『欧米人は人材提供にお金を払うが、日本ではお金より大変な力を持っているものがある。それはお辞儀だ』

と言ってるらしいから、KAMEプロジェクトの時みたいに村井先生の様なIT分野で権威有る方にお辞儀をしてもらえば、
超優秀な人材を招集出来るんじゃね?
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
1-
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s