BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (385レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/20(土) 07:58:43.18 いつまで続くのかじっくり見物させて頂くとしよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/270
271: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/21(日) 16:27:53.43 FreeBSD13.1R/amd64のpkg(8)は、quarterlyですので、wine-devel-7.8,1で 試したかったのですが、PortsTreeでは、wine-devel-7.14になっています。 portdowngradeをしたのですが、wine-devel-6.4が最新で、7.8には 戻れませんので、wine-6.0.4,1で試行する事にします。 VirtualBOXの、FreeBSD13.1R/i386のPortsから、wine-6.0.4_1,1を makeします。もちろん、wimeのimm-magic-1.7.3をあてます(注)。 make packageし、wine-6.0.4_1,1.pkgをamd64側に持って来ました。 amd64のpkgはwine-6.0.4,1です。 amd64で、pkg installし、>>233の助言の通り、pkg32.shを走らせます。 /usr/local/share/wine/pkg32.sh add /フルパス/wine-6.0.4_1,1.pkg すると足りないpkg(8)が、たくさんありました。 メッセージで言われる「mesa-dri」の他は、以下、列挙します。 FAudio,desktop-file-utils,fontconfig,gcc11,gnutls,jpeg-turbo, lcms2,libGLU,libXcomposite,openal-soft,vkd3d これだけ入れると自作のwine-6.0.4_1,1.pkgが ホームディレクトリ以下に入りました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/271
272: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/21(日) 16:29:31.54 (注)基本に戻るのは大事だと痛感しました。 https://docs.freebsd.org/ja/books/porters-handbook/slow/ によると、やはりパッチは、ファイル名の頭に「patch」とつけ、 「patch-imm-magic-1.7.3」とし、内容も文頭の「wine-1.7.3」 のバージョンを削ったほうがよいようです make後、imm32.c.origが残っており、「+」の行が追加され 「-」の行が削除されていました。 コメント行も追加されていました。>>218 は間違いです。 ※ >>11 再まとめの際は注意。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/272
273: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/21(日) 16:34:31.21 FreeBSD13.1R/amd64 ・pkg(8)からのwine-6.0.4,1 ・ホームディレクトリ以下の32bitのWineは、 i386でmake packageしたwimeのパッチが あたったwine-6.0.4_1,1.pkg この環境で、32bitなxyzzy.exeが動くのを確認しました。 ※.wineの新規生成はしていない。 この環境で、i386でgmakeしたwime-4.1.5の動作確認です。 ・wimeでの漢字変換はOK。 ・wineの引数でATOK17UT.EXEを指定しての辞書Utilityの起動はOK。 ・「wimectrl -s」による、ATOKのプロパティの起動はダメ。 ld-elf32.so.1: Shared object "libX11.so.6" not found, required by "wimectrl" ※桁折り済み >>233 の助言による、「pkg32.sh install」での libX11,libxcb,libXau,libXdmcp は「already installed」でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/21(日) 16:37:52.95 >>273 wime-4.1.5/io/Makefile の ifneq "$(OS)" "Linux" override LDFLAGS:=$(subst local/lib,local/lib32,$(LDFLAGS)) endif を消してみたらどうなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/274
275: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/21(日) 16:38:20.35 wimeのバイナリをi386で作ったのが問題かと、 wimeを、wine-6.0.4と32bit環境が入ったamd64で、gmakeし直しました。 wimeのconf.mkで「"WOW64?=1"」にした場合、 ld: error: unable to find library -lX11 clang: error: linker command failed with exit code 1 (use -v to see invocation) ※桁折り済み となり、gmakeが通りませんでした。 wimeのconf.mkで「"WOW64?=0"」にした場合、gmakeが通りました。 amd64(wine-6.0.4と自前の32bit環境)で、gmakeした wime-4.1.5の動作確認です。 ・「wime -e atok」での起動(CannaServerの起動と同じ)で 以下のように言われる。 0148:err:process:exec_process failed to load L "W:\\bin\\wime.exe.so" error c000035a ※桁折り済み ・wineの引数でATOK17UT.EXEを指定しての辞書Utilityの起動はOK。 ・「wimectrl -s」による、ATOKのプロパティの起動はOK。 amd64で作った「wime.exe.so」は、以下でした。 %file wime.exe.so wime.exe.so: ELF 64-bit LSB shared object, x86-64, version 1 (FreeBSD), dynamically linked, for FreeBSD 13.1, with debug_info, not stripped ※桁折り済み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/275
276: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/21(日) 16:39:52.87 では、と、amd64で、gmakeした、wimeのwime.exe.soを、 i386でgmakeしたもの(動作確認済み)に差し替えてみては どうか、と試しましたが、 「W:\\bin\\wime.exe.so" not supported on this system」 と言われました。 なぜなの? Wine側の64bit/32bitの切り替えに何かがあるのかなあ。 「ld-elf32.so.1: Shared object "libX11.so.6" not found,」 の件がなんとかなれば、とも思います。 i386-wine-develとi386でgmakeしたwime-4.1.5に戻ってきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/276
277: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/21(日) 17:31:04.04 >>274 wime-4.1.5/io/Makefile の ifneq "$(OS)" "Linux" override LDFLAGS:=$(subst local/lib,local/lib32,$(LDFLAGS)) endif をコメントアウトし、i386でgmakeしたバイナリを amd64のWOW64なwine-6.0.4に持ってきました。 ・wimeでの漢字変換はOK。 ・「wimectrl -s」 ld-elf32.so.1: Shared object "libX11.so.6" not found, required by "wimectrl" ※桁折り済み と >>273 と同じ結果となりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/21(日) 17:38:46.26 32bit の libX11.so.6 があるディレクトリを ldconfig -32 で追加したら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/21(日) 17:40:48.50 https://github.com/chriswells0/freebsd-scripts ここの portsfetch で quarterly の ports tree が取得できる wine-devel も 7.8,1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/279
280: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/21(日) 18:39:40.17 ○漢字変換はできるが、「wimectrl -s」(ATOKのプロパティ起動)で ld-elf32.so.1: Shared object "libX11.so.6" not found, required by "wimectrl" となり、ATOKのプロパティが起動できない件。 環境は >>273と同じで以下。 FreeBSD13.1R/amd64 ・pkg(8)からのwine-6.0.4,1(WOW64のもの) ・ホームディレクトリ以下の32bitのWineは、i386でmake packageした wimeのパッチがあたったwine-6.0.4_1,1.pkgを /usr/local/share/wine/pkg32.sh add /フルパス/wine-6.0.4_1,1.pkg とした ・wimeはFreeBSD13.1R/i386でgmakeしたwime-4.1.5 〔次に続く〕 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/280
281: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/21(日) 18:42:15.76 〔前からの続き〕 >>278 動きました。 執筆者はwimeを手作業でホームディレクトリに置いて 運用しているのですが、 env LD_32_LIBRARY_PATH=/home/ユーザ名/wime/lib\ :/home/ユーザ名/.i386-wine-pkg/usr/local/lib \ /home/ユーザ名/wime/bin/wimectrl -s ※バックスラッシュで続いています として「.i386-wine-pkg/usr/local/lib」を追加することで、 「wimectrl -s」でATOKのプロパティが起動しました。 FreeBSD特有の話なので、wimeの作者に手間を取らせる質問を しなくて済みました。 みなさん、辛抱強い助言を、ありがとうございました。 本当にありがとうございました。 >>279 知りませんでした。後日、Wine7.x系をやってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/281
282: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/21(日) 19:02:35.01 書き忘れていました。 >>269 で、 >ホームディレクトリ以下に展開される32bit環境では、 >Wine7.14では、「lib/wine/fakedlls」しかなく、 >「lib/wine/i386-windows」はなくなっています。 と書きましたが、 Wine6.0.4でも「lib/wine/fakedlls」しかありませんでした。 執筆者は、安直に「imm32.dll.so」や「imm32.dll」の ファイルだけを持って来ていましたが、 「パッケージで持ってくればよい」という知見が、 このスレで与えられました。 みなさんありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/21(日) 19:45:42.49 辛抱した代わりと言ってはなんだがよかったらtwmスレもちょいちょい書いてくれると嬉しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/283
284: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/21(日) 20:23:22.01 twmというか、ctwmだから、おじゃま虫だなあ。 執筆者君は、ctwm特有のカスタマイズはしないようにして、 すぐにtwmに切り替えられるような.ctwmを書いています。 twmのスレ、見てはいますが、特に書くネタはないなあ。 Windows3.1や、FreeBSDのAfterStep1.4からの慣れで、 「ウインドウを消すバツ(Xのロゴ)が最右端でないと、 使いにくいな」と、思ったことがあり、バツを最右端に する設定を、ググり中に見つけたが、バツを最右端にすると リサイズボタンが使いにくくなるのに気づいて、最右端は リサイズボタンなのだなあ、と、思ったことがあります。 よくあるウインドウのように隅っこでリサイズできると いいんだけど、窓枠が太くなるしなあ。 まあ、気をつけておきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/284
285: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/21(日) 20:33:20.83 それで思い出したけど、最近のGNOME系かな、 ユーザーサイド側の窓の装飾ってどうなの、と思う。 Window Manager を考えなくてもよいので、 管理の負担が減るとか、アプリケーション内の入れ子で 表示しやすい、というのが、あるのかもしれないけれど、 X Window Systemの考え方からは、逆行しているように思う。 もし、ユーザーサイド側の窓の装飾を、流行などで、 コロコロと変えられたら、ユーザ側からは地獄でしょ。 それに、そういう事をすると、逆に古びると思う。 「スマホ風のUIだって、プギャー」って時代も来るだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/22(月) 04:36:00.32 >>281 使ってないから知らなかったが net/gitup 見たら gitup.conf.sample に quarterly の設定もあるな ports の更新もこれ使えばいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/22(月) 05:07:02.19 portsfetch でも更新できるから どちらでもいいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/287
288: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/23(火) 23:04:25.61 「portsfetch」の、ご紹介ありがとうございました。 ありがたいShellScriptですね。 VirtualBox6.1.36内のFreeBSD13.1R/i386で、portsfetchを 動かしたところ、動作中にリブートがかかりました。 portsfetch内から追加パッケージをインストールしたまま 動かしていたからなのか、負荷がかかりすぎたのか、は 不明です。 ですが、リブート後、再度、portsfetch したら (何かを取得し直しになりましたが)、PortsTreeが quarterlyになりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/288
289: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/23(火) 23:06:53.01 さて、FreeBSDのWine7.8(WOW64)を試しました。 環境:FreeBSD13.1R/amd64 ・pkg(8)からのwine-devel-7.8,1(WOW64) ・HomeDirectory以下の32bitのWine環境(.i386-wine-pkg)は、 i386のPortsでwimeのPatchをあてたwine-devel-7.8,1を make packageし、amd64に持ってきたもの ・wime4.1.5は、FreeBSD13.1R/i386でgmakeしたもの amd64で、pkg(8)から、wine-devel-7.8を入れ、 %/usr/local/share/wine/pkg32.sh install mesa-dri FAudio desktop-file-utils fontconfig gcc11 gnutls jpeg-turbo lcms2 libGLU libXcomposite openal-soft vkd3d %/usr/local/share/wine/pkg32.sh add /フルパス/wine-devel-7.8,1.pkg とし、無事、wime4.1.5は動き、漢字変換できました。 ATOKのプロパティも以下のように 「.i386-wine-pkg/usr/local/lib」を追加して 起動しました。 env LD_32_LIBRARY_PATH=/home/ユーザ名/wime/lib\ :/home/ユーザ名/.i386-wine-pkg/usr/local/lib \ /home/ユーザ名/wime/bin/wimectrl -s 〔次に続く〕 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/289
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 96 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s