[過去ログ] ●○占いという詐欺行為を許してよいのか?○● (970レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457: 1 04/12/25 15:25 ID:??? AAS
みなさん、メリークリスマス。

>>429

> 夕日が赤いから共産党が正しいと主張したところで主張する人間なりの根拠はあるだろうね。
> だが、それを根拠とする人間にアドバイスを求めるのかな?
> 占い師は自分の占いの方法を自己アピールに使うことがほとんどだ。
> 四柱推命で占います。占星術で占います。タロットで占います。
> すなわち、自分の判断の根拠として、明示している

その判断の根拠がインチキであると言ってるわけ。インチキ形而上学
みたいなもので、あたかもそれが、占いが事象を言い当てるための
正当な根拠となっているかのように装っているわけだろ?そこに詐称
省10
458: 1 04/12/25 15:26 ID:??? AAS
>>430

どんなに複雑な手順を踏もうが、その手順がすべてインチキなんだから
意味ねえっての。
459
(2): 04/12/25 15:30 ID:??? AAS
このスレ、上のほうでは「占いの根拠は何か」という議題で
「科学的根拠がない」という理由で否定派が圧倒的に有利だったけど
議題が「占いは詐欺か否か」に変わったら
「法的に占いは詐欺罪に当たらない」という理由で肯定派が有利になってる。

だから>>455は必死に議題を変えようとしてるんだろ。
中立っぽい言い回ししてるけど、なんのこたあない。
単にディベートを有利にしたいだけの屁理屈こねてるアンチ。
460
(1): 1 04/12/25 15:31 ID:??? AAS
>>433

> 占いの種類はいくつもあるが、その多くは昔の人間が未来や運勢を知るために
> 考案した技法。占い師はその技法を行なっているに過ぎない。

昔の人間が、おぼつかない知識で適当に「考案した」技法なんてものが、
それによって、場合によっては未来の事象までを言い当てるという主張が
そもそも不当なんだっつの。

> それに客も占いがそういうものだという認識はある(個人差はあるだろうが)
> のだから、別に占い師が客を騙してることにはならないハズ。

いや、その「技法」だか何だかが、事象を言い当てるために寄与するのだ
というほのめかしは、それが暗黙的であるか否かはともかく、実際問題
省12
461
(1): 04/12/25 15:36 ID:??? AAS
占いのメカニズムを証明しろだって? できる所と出来ない所があるべw
紫微斗数など原理すらわからんw

しかし原理を科学的に説明できなくても、当たるときは当たる。

何でもかんでも「科学的に実証しる!」というのは無理。
逆に現在の科学が、こういった世界を解明できないレベルの科学なのかもしれん。
そう考えたことはないかね?
しかし現代の科学のレベルから見れば、未解明の部分が多すぎるので、
迷信と言われても仕方ない部分はある。

しかし科学的に証明できないのはインチキと一刀両断するのはいかがなものか。
これはこれで偏重思考だと思う。
省6
462
(2): 1 04/12/25 15:36 ID:??? AAS
>>440

> あらかじめ言っとくが、もし君が主客二元論に基づいた近代科学の
> 方法論に必要以上に固執するようなことがあるなら、ここでの議論は
> 不毛であるか又はかなり遠回りなものになるかもしれない。

むむむ、オレはかなーり素朴な人間だから、現代思想なんてサッパリだが、
なんとかがんばってついていくぜ・・・いや、ついていきたいです。

> そこで、占いが対象とする「世界」とは何かという問いが出てくる。
> 特定の世界モデルの内部で蓋然性が保たれているか否かと、
> モデルが想定しない領域に対する説明能力は別の問題だし。
> 認識の段階を、主観性の強さに応じて便宜的に4つに区分する。
省11
463: 04/12/25 15:37 ID:??? AAS
>>462
君は、自分の中で、何が問題なのかの整理が付いていない。
464
(2): 1 04/12/25 15:40 ID:??? AAS
>>441

> ところで、天皇に立場とか政治思想を見出すのは知識としてだよね。
> 感情的な受容とか反発については考えなかった?

もちろん、「天皇」という記号は、感情ともリンクするだろうと思う。
要するに記号←→実体間のリンク関係は1対1でもなければ、要素間の
距離も短いとは限らないってことやね。

> パースの記号論の「象徴記号」概念(!)ではそう還元されてしまうが、
> ここでの区別は「論理的距離が遠い」ことそのものを利用した心的効果を
> 重視してのこと。そこに占いの効用もマイナス面も存在する。
> この先を語るのは、占いのプロトコルがどういうものかをある程度把握
省4
465
(3): 1 04/12/25 15:48 ID:??? AAS
>>461

> 占いのメカニズムを証明しろだって? できる所と出来ない所があるべw
> 紫微斗数など原理すらわからんw
> しかし原理を科学的に説明できなくても、当たるときは当たる。

まず、なぜ原理を科学的に説明すること(演繹的な検証)がそこまで困難なのか?
という問題。なんでだろな?

それから、当たるというのならなぜそれを、学会が認める程度厳密にしっかり
データをとって評価しないのか?それほど困難ではないはずだよな?
この部分(帰納的な検証)についてすら全くデータが提出されていない理由は
どこにある?
省3
466: 04/12/25 15:51 ID:FbqaxwCx(1) AAS
>>465

> それから、当たるというのならなぜそれを、学会が認める程度厳密にしっかり
> データをとって評価しないのか?それほど困難ではないはずだよな?
> この部分(帰納的な検証)についてすら全くデータが提出されていない理由は
> どこにある?

これ以上、悪用する人間を増やさないためだと思うよ。マジレスだが。
467
(1): 04/12/25 15:58 ID:??? AAS
>>465
> まず、なぜ原理を科学的に説明すること(演繹的な検証)がそこまで困難なのか?
> という問題。なんでだろな?
> それから、当たるというのならなぜそれを、学会が認める程度厳密にしっかり
> データをとって評価しないのか?それほど困難ではないはずだよな?

その作業は、個々が行っているのが現状。またそのデータそのものが、占いの秘伝にも
なりやすい。故に公開されにくくなっている。
だから公開された場所、あるいは何らかの公的組織があって、研究しているのは希。
これらは知る人知る世界になる。しかし、演繹的な検証を試みている人達はいる。
また仮説を立てて頑張っているところもある。
省13
468: 04/12/25 15:59 ID:??? AAS
>>460
>昔の人間が、おぼつかない知識で適当に「考案した」技法なんてものが、
>それによって、場合によっては未来の事象までを言い当てるという主張が
>そもそも不当なんだっつの。

だから昔の人間がそう思ってやってただけだろ占いは。
昔の人間が作った技法を、依頼を受けて行って報酬を受け取ることに何の問題があるのか?

>いや、その「技法」だか何だかが、事象を言い当てるために寄与するのだ
>というほのめかしは、それが暗黙的であるか否かはともかく、実際問題
>存在する。そこをごまかすなよ。

占い師だって商売だから宣伝くらいするさ。ただその宣伝を「ほのめかし」
省6
469: 04/12/25 16:13 ID:??? AAS
>>1
占うのも占われるのも個人の自由。
それは法的にも保証されている。

なぜたったこれだけのことを必死になって弾圧しようとするのか?
470
(1): 04/12/25 16:15 ID:??? AAS
>>1の本心は、占いに興味津々なのだろう。
こうやって挑発することで、何かを得ようとしている。
ありがちなパターンとみたがw
471: 04/12/25 16:30 ID:??? AAS
>>470
どっかの占い師に嫌な思いをさせられたヤシだと思うがな>>1は。
472: 04/12/25 16:35 ID:??? AAS
そうかなあ。書き込みを見ると、思考パターンは筋が通っている。
だから占いのことを知らない人なんだと思う。物事をよくしれば、
「なるほど」と納得するタイプとみたが。

「占いの被害にあった」とわめく人間のほとんどは、本人にも非があり、
多くはあまりオツムが良くないw
>>1はそういったオバカちゃんとは少し違う感じがするな。
473: 04/12/25 16:45 ID:??? AAS
おや>>1は沈んだかえ?
474
(3): 04/12/25 16:46 ID:??? AAS
>>1
占いの当たる当たらないは統計学の範疇にないんだよ。

> 一方、当たるかどうかという部分に関する帰納的な検証もまるでやってない。
> それを検証するための方法論は統計学として確立しているにもかかわらず、
> だぜ?

それなら「当たる」とはどういうことかを定義しなければならない。しかし、
それは人間の主観の問題だから、数値化出来ない。そんな事も分からずに
「方法論は統計学として確立している」なんていうところをみると、統計学すら
できないんだろ。おめでたいうすらバカだな。 いい怪訝屁理屈をやめたらどうだ。

それから>>449
省9
475: 04/12/25 17:21 ID:??? AAS
>>465
どこまで嘘つきでおめでたいんだ?
>>321のサイトで、データを取って学会に発表し、
高い評価を得たと書いているだろうが。

オマエは都合の悪いことは全て認めない、バカだ。
476: 04/12/25 17:24 ID:??? AAS
注)医学は界じゃなく日本歯科医師会や学会な。
教育は文部科学省と各都道府県の教育委員会な。
どちらも界はないから。

あとは全スレ、めんどうでまったく読んでいないのだが。
1-
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s