[過去ログ] 風水総合スレ (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2010/10/30(土)19:47 ID:cCgecxop(1/6) AAS
−御堂龍児氏の「気の流れでつかむ21世紀」(2000年発行)より−
全ての龍脈の源は崑崙山脈で、崑崙から5本の龍脈が発し、
それが枝分かれしながら世界を駆けめぐっている。
5本の主脈が向かっているのはアメリカ、西安(長安)、香港、インドネシア、スペイン。
以下、5本の龍脈の解説。
17(6): 2010/10/30(土)19:48 ID:cCgecxop(2/6) AAS
■第一の龍脈
アメリカに向かう龍脈は途中で枝分かれし北京、朝鮮半島、日本、ハワイに向かっていて、
この龍脈が動いている間はアメリカを先頭に繁栄する。
この龍脈の主脈は、天山山脈→モンゴル高原→東シベリア(スタノボイ山脈、コリマ山脈)へ向かい、
ベーリング海峡を越え北米に入り、南下してロッキー山脈、アンデス山脈を通り南北米大陸の脊髄になっている。
日本への支脈はベーリング海峡手前で南下し、カムチャッカ半島、千島列島、日本列島、台湾までを形作っている。
ハワイへはカムチャッカ半島から支脈が分岐している。
北京とソウルへは、モンゴル高原からそれぞれ支脈が向かっている。
主脈上にある都市は支脈上の都市より有利なので強く、この龍脈が動くとアメリカが一番有利だが、
南米はパナマ運河が龍脈を断ち切っているので不利。
18(1): 2010/10/30(土)19:49 ID:cCgecxop(3/6) AAS
■第二の龍脈
西安(長安)に向かう龍脈は中国の華やかな歴史を作った龍脈で、
ウイグルから甘粛省の蘭州市辺りを通って陝西省の西安に入っている。
この龍脈が隋や唐など諸王朝の都を開花させたが、現在は休息期に入っている。
■第三の龍脈
香港に向かう龍脈は、チベット高原→四川省→雲南省の昆明辺りを通って香港に入る。
現在は休息期に入っている。
■第四の龍脈
インドネシアに向かう龍脈は、ヒマラヤ山脈→インドシナ半島→インドネシアへ入り、
アンコールワット、バンコク、ジャカルタ、シンガポールはこの主脈上にある。
省2
19(3): 2010/10/30(土)19:50 ID:cCgecxop(4/6) AAS
■第五の龍脈
ヨーロッパを走る龍脈は、アフガニスタン→イラン高原→エルブルズ山脈→カフカス山脈→モスクワ→ポーランド→チェコ→ドイツ→フランス中部→スペインのマドリッドへと抜ける。
支脈の一つは、カスピ海の南からトルコのアンカラに入り、この支脈はシリアへ分岐し、イスラエル、エジプト、エチオピアを通り、南下して南アフリカに入っている。
モスクワから北欧へ向かう支脈はフィンランドを北上しスカンジナビア山脈を形成し、
オスロに入る支脈とロンドンに向かう支脈に別れる。
フランスからバルカン半島を通りアテネに向かう支脈もある。
20: 2010/10/30(土)20:00 ID:yti0iUbY(3/3) AAS
地理風水で某サイトより
風水は奥が深く、その習得には時間がかかります。
中国や台湾の風水師の間では「龍脈三年、龍穴十年」(龍脈を見つけられるのに3年かかり、龍穴のポイントを正確に示せるまで十年かかる)ということわざがあります。
私も「尋龍点穴」を完全に習得するまで六年の年数がかかりました。確かに大変な苦労を味わいました。
せっかくですから、ここでは時間とお金をかけなくても、もっと簡単にできる地理風水の山の看法を紹介しておきましょう。
@ 四神相応の形を探す
A 木・火・土・金・水の形の山を探す
B 特長となる形の山を探す
こういう目印となる山を探すのが風水の基本です。
次にこういう不思議な形の山が正面に来て、かつ後が高く、左右を「砂」に囲まれる四神相応の地を探していくとハッとするような気のよい場所が見つかります。
省10
21(2): 2010/10/30(土)20:20 ID:cCgecxop(5/6) AAS
>>9
御堂龍児氏の解説を前提に読むと特におかしなところはないと思う。
白頭山に龍脈が通ってる、宝鶏は太い龍脈が通っている、
これが動くと日本にも影響がある、ノルウェーの龍脈の方が安定してるとか、
本当みたいだよ。
本には長安の龍脈は休眠してるとあるけど、これが動き出したんだとすれば
北京の龍脈じゃ適わないから風水氏の書き込みに注目してたんだけどね。
唐のパワー復活みたいなものだから。
22: 2010/10/30(土)20:24 ID:1uQ6UeGo(1/2) AAS
>>12
ラサ暴動から一週間後の同じ曜日08年3月21日7時59分。民族問題を象徴するいわくありげな場所で大地震が発生。
震源の深さは約30km、 地震の規模(マグニチュード)は推定7.1。
震源地は、中国西部(北緯35.8°、東経81.4°)新疆ウイグル自治区とチベット自治区の、丁度境目である。
外部リンク[4238]:maps.google.com
そして、そこは風水における龍脈の源崑崙山脈だった。
ウイグル自治区ホータン県では約4万4000人が被災(日本での報道ほぼ0)
その二日後の23日と24日、同じくホータン県で千人規模のデモが発生。
その頃チベット自治区ラサでは、暴動後初のお仕着せ海外プレスツアーの
参加メディア選考がなされていた。ウイグルから注意をそらすために。
省3
23(1): 2010/10/30(土)20:42 ID:B4zlWJJH(3/4) AAS
>>21
そういう書き込みしてると自演だと思われてもしらないよ
24: 2010/10/30(土)20:51 ID:cCgecxop(6/6) AAS
>>23
中共が困ると困る人なわけですね。つまり、あなたが中共の工作員だと。
25(1): 2010/10/30(土)20:58 ID:B4zlWJJH(4/4) AAS
風水工作員はフリーチベットやウイグルの抵抗活動を批判して
いることを忘れるな。
ウイグル暴動と同時に自分で立てた妄想スレから逃げ
たことも忘れるな。
26: 2010/10/30(土)21:24 ID:1uQ6UeGo(2/2) AAS
二重スパイ(?)ってこともないか?
中国本国では工作員として雇われてる人なんだけど、
自分がうすうす感づいてることをどこかに書き残したくて・・・
27: 2010/10/30(土)21:46 ID:rhxohv/V(1) AAS
>>1
スレ立て乙。
風水で騒ぎたいヤツは、政局スレじゃなくてこっちでやってもらうか。
ところで不思議なんだが、風水のスレってなんでこっちの板ばっかにあるんだろ。
隣板にもあっていいと思うんだが。
28: 2010/10/30(土)22:00 ID:6CMLFLy5(1) AAS
財布は3年、名刺入れは1年で買い替えなきゃいけないって、本当ですか?
29: 2010/10/30(土)22:25 ID:XJKCEhDu(5/5) AAS
自分で実験してみればいんじゃね?
買い換えた方がいいのかよくないのか
30: 2010/10/31(日)00:31 ID:AqgqGuyz(1) AAS
>>25
あそっか。
龍脈情報は欲しいけど、残念だな。
31(2): 2010/10/31(日)01:15 ID:vyLq3m/l(1/6) AAS
ロシアはカムチャツカに龍脈が通っていて、先日そのエリアの火山が二つ
同時噴火。地震や噴火など、大地の動きは龍脈が動いた証。
カムチャツカの噴火とプーチン大統領が顔に青あざを作った時期はシンクロしている。
カムチャツカの龍脈は国後の龍脈へと続く。そういったロシア極東地域の龍脈が動いた
時期とメドベージェフが北方領土を訪問予定する次期もシンクロしていたが、火山灰の影響
でどうなるか・・・龍脈のつながりで見れば、ロシアは日本の鬼門だ。日本の鬼門から
来る気の流れに変化・・・
一方、コーカサス山脈の龍脈地域にはチェチェン、グルジア、ダゲスタン、
そして五輪開催地のソチがある。どの国もきな臭く、かつロシアにとって
「目」が離せない地域。
省5
32: 2010/10/31(日)06:25 ID:5J3pXd9p(1/5) AAS
ID:B4zlWJJH
わざわざこっちにまで来るなよ。
向こうでおとなしくしてろ。
33: 2010/10/31(日)10:38 ID:tiB8fkSI(1/5) AAS
お前が来る限りスレは荒れ続ける。
必ず荒らす奴がいる。
34(1): 2010/10/31(日)15:19 ID:F6PBxND1(1/4) AAS
>>31
カムチャツカの噴火は日本に影響しそうだよね。2つも噴火だと意味深。
35: 2010/10/31(日)17:46 ID:PRUq6EF9(1) AAS
>>1 乙
風水さん、まったり読んでます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s