[過去ログ] 【旅行】吉方位に行こう!【引越し】Part.2 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2010/11/24(水)01:46 ID:vfJMENov(1) AAS
>>25 目上の人との人間関係や連絡がうまくいってないとか?
ご回答有難うございます。
見事的中です。直属の上司との関係の拗れが全て。それに尽きるのですね。
相手は三碧ですが、今までは相互理解の上で上手くやってこれたのですね。
しかし、旅行を境に・・・・。
尾を引いてるのは、自分だというのは分かってますが
中々解消できないんですね。
30: 2010/11/24(水)11:21 ID:PxwF7c3V(1) AAS
バレバレです
31: 27 2010/11/26(金)23:39 ID:neOallQ2(1) AAS
>>28
さんくす。
そもそも、
転居ではなく、就職にも方位は影響が大きいのでしょうか。
32: 2010/11/27(土)10:00 ID:qCG+GG57(1) AAS
気学の自演は気学スレでお願いいたします
33(2): 2010/11/28(日)10:20 ID:t6MhnQLm(1) AAS
27なんだが、結構気になるので、真剣に聞いてみたりしたかったのだが、
何か、難癖つけてくるのがいて話にならんので、マルチになるが、他でも聞く事にするわ。
28さんにはありがとうな。
34: 2010/11/28(日)19:12 ID:1j/Nbwcn(1) AAS
>>33=27 28です。あまり力になれなくてごめんね。
気学については、効果があるという証明も、効果がないという
証明も実質的に不可能です。
何年も生きていれば、当然調子の良い時期も悪い時期も来る
訳で、それに対して「○年前の旅行が凶方位だったから」なんて
言っても、ちょっと苦しいです。流派によって吉凶判断が別れるし、
吉凶が何ヶ月後、何年後に出るかも非常に曖昧です。
ただ、気学を信じている人たちは、トラブルに見舞われた時に、
「○か月前に吉方位へ行ったから、被害がこの程度で済んだ」
と解釈して、心の安寧を得ることができます。これはある意味
省7
35: 2010/11/29(月)06:51 ID:JwIn8kg9(1) AAS
気がするだけというのも個人の感想で証明出来ない。
36: 33 2010/11/30(火)20:15 ID:c6kmKHE4(1) AAS
この前本屋で、方位の本を読んだのだが、
やはり気になってきた。
祐気取りと言うのも、やらねばと思い出したとさ。
37: 2010/12/04(土)18:58 ID:oii9arYW(1) AAS
祐気取り、湧き水のある神社など、そうは見つからない。
この現代では。それが残念。
38: 2010/12/13(月)10:09 ID:MBKClvMB(1) AAS
八白で今月は東南がいいはずなんだけど、
職場がちょうど東南のど真ん中にあたってて、
その職場に向かう途中の駅前の道路で
横断歩道から5歩位離れた路上を渡って
運悪く警察に捕まって罰金。(日本ではありません)
一つの例だけでは勿論判断はできないのはわかるけど
たとえば東南が吉方位だとしても、
地勢とか建造物の関係でまっすぐ東南に向かうことは不可能でしょ?
それで目的地にいくまでにいろいろな凶の方向を通らざるを得ない。
吉の方向に向かう途中の凶の方向で酷い目にあうこともある。
省2
39(2): 2010/12/13(月)10:19 ID:pH+CqeQs(1) AAS
吉方だからって違反を見逃してもらえると思ってる
その考え方がおかしいよ
40: 2010/12/13(月)12:08 ID:CiCrzi1T(1) AAS
中宮ってなに?
真ん中に吉とか凶とかあるの?
41(2): 2010/12/13(月)18:23 ID:EjUW4CfD(1) AAS
職場なら通い始めのときで判断する。
コースがどうなろうとゴール地点の方位は同じだから関係ないと思うが
42: 2010/12/14(火)01:57 ID:d30r3nBy(1) AAS
間取りと家賃と南向きだけで、決めてしまった引っ越し先。
今見ると、思い切り本命殺の方角だ。
来週引っ越し。どうしよう。。。
43(1): 2010/12/14(火)14:38 ID:pSAD0IWH(1) AAS
>>41
でも、転勤とか、自分ではどうしようもない理由で凶の方角に行かなければならない時とか
わざわざ回り道して、吉の方向通って行ったりするでしょ?
目的地だけが重要というのなら、その行為だって全然無駄になるじゃん?
大体、どの時点が通過地点でどの時点が目的地か、本人が決めてるだけで
方位の吉凶を司ってる宇宙の法則みたいな存在が
自分と同じ認識とは限らないんじゃない?
44: 2010/12/14(火)23:03 ID:NMP5sBik(1) AAS
>43
本来の気学的な方違えは、いったん吉の方向へいって一定期間滞在した後
本来の目的地が滞在先からみて吉になるときに移動するので
一定の期間が必要なんですよ。引っ越しとかで凶方になるときに使うような
やりかたですよ。
旅行とか出張とかでの回り道は、本当は意味がない。
目的地っていうのはつまりは滞在する先になる。
途中途中で宿泊滞在しながら目的地に向かって移動するときはどうなの、
と聞かれたら、ちょっとわからないけどね。
45(1): 2010/12/15(水)05:32 ID:WvFZku32(1) AAS
結局、お金持ちと時間的余裕のある人しか実践できないってことだなw
46(1): 0303 2011/01/03(月)00:29 ID:pIRQsPr1(1) AAS
あけましておめでとうございます
幸運がおとずれますように
>>1
新スレありがとうございます。
47(1): 2011/01/17(月)21:36 ID:pbW1LXUK(1/2) AAS
自分は一白水星なんですが、
3月に北の三碧か、東南の六白かどちらへ吉方位旅行へ行くか悩んでいます。
吉方位旅行へ行きたい理由としては、結婚したいということがあります。
北だと700キロくらい遠いところへ行けます。
東南だと100キロくらいしかいけません。
遠くへ行く方がいいと言われますが、
距離を優先したほうがいいのか、象意を優先したほうがいいのか
迷います。
どちらを優先したほうがいいのでしょうか?
48: 2011/01/17(月)22:38 ID:pbW1LXUK(2/2) AAS
47ですが、スレを間違えました
すみません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 937 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.291s