[過去ログ] 精神科医を語る (816レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296: いづみ嬢 ◆0DWnSAWk 02/05/10 22:03 AAS
正直先生の言葉に常に傷ついてるから会いたくない。
297: 02/05/10 22:09 AAS
>>295
田舎には、出身高校を聞くバカ医者もいるよ。田舎じゃ、驚くなかれ、出た
高校の序列が、そこに住み続ける限り、死ぬまでついて回るから。
大学じゃないよ、高校だよ(w
まあ、二度と行かなかったけどね。上から下まで、カッペのレベルの低さは
すげーよ。つくづく、オレもその一員だっつーのがイヤでたまらん。
298(1): 02/05/10 22:16 AAS
斎藤学クリニックでも、
高校の名前を聞かれたよ。
聞いてどうするよ?
299(1): 02/05/11 00:44 AAS
>>298
これが治療上では実に参考になるんです。
差別と受け止められるから発表しないだけで
偏差値と病名さらには病気の予後がおおいに関係している事は
精神科医の常識です。マスコミには絶対言わない事ですが、マスコミも
とりあげない事実です。
300: 02/05/11 13:34 AAS
300getozusa
301(2): 02/05/13 21:04 AAS
>299
もっと詳しくおしえてください。
302(13): 02/05/14 04:14 AAS
>>301
299ですが少しだけ教えます。でも怒らないで下さいね。
大学名より役にたつのです。高い偏差値の高校生の精神障害は
大抵は分裂病か摂食障害か人格障害なんです。逆に低い偏差値のは
身体表現性障害(以前はヒステリーなどと呼ばれていた)が入ります。
もちろん分裂病もいますが、妄想型よりもほかの型が目立ちます。
人格障害も反社会性のタイプが、より多くなります。
ほんのサワリだけカキコしました。怒る人がいるでしょう。他の精神科医は
怒った起ったフリをするかもしれません。他にも沢山の情報が得られます。
意味無く聞くわけないですよ。時間がありませんから。
省2
303: 02/05/15 02:07 AAS
(;・∀・)おいおい。
304: 02/05/15 02:15 AAS
あははははっはhhhhhhhhhhhhhhhhh
305: 02/05/15 02:17 AAS
精神科医なんて薬を処方するだけ まぁ薬なしでも生きていけないし
それはそれで仕方ない。割り切る事が大切。解決は自分自身の中に
ある。しかし、その方法が見えないのも苦痛だが薬で緩和しながら
模索するしかない。
306: 02/05/15 02:19 AAS
>>302
ホンマカイナ・・・
307: 02/05/15 09:36 AAS
>>302 発症しやすい年齢と、その時の環境が問題なのかな。高校>大学なのは。
308: 02/05/15 11:27 AAS
たしかに摂食障害に関しては、
偏差値の高い高校生や大学生の発症が多いと聞くけれど。
でも、医者が高校名を聞いて即座に偏差値が分かるとは思えないし。
似たような名前の学校で偏差値が著しく違う学校はけっこうあるぞ。
富士見って名前のつく学校はけっこうあるし、
電気大も東と西ではかなり違う。
だから、高校名を聞くよりもどんな学校だったのか聞くほうが早いのでは?
309: エミール 02/05/15 21:43 AAS
精神科医が薬を出すだけというけど、内科医も薬以外にはあまり出さない。外科医は手術するだけ。
精神科医が薬を的確に出せれば、かなり名医だと思う。なんでもかんでもカウンセリングっていうのは疑問。
某KO大の精神分析の大家が1年以上精神分析をやったがよくならなかった。べつの病院へいったら薬がぴたっとあって
一週間でよくなった。某私立医大の心療内科の教授はうつ病じゃないのにうつ病の治療を何年もやって
患者の時間を相当無駄にした。結局、うつ病以外の疾患の治療によってすみやかに回復した。
なんでもかんでもカウンセリングを求める近頃の風潮には疑問がある。
私は診断と薬物療法を的確にやってのける医師が素晴らしいと思う。
それがきちんとできる精神科医は、面接も秀逸と感じている。
310: 02/05/15 22:07 AAS
>薬物療法を的確にやってのける医師
1、2回で的確に当てれば相当名医
合わない薬を何年間も出し続けるヤブもいるからね・・・
311: 301 02/05/15 23:13 AAS
>302
そうですね、時間がないのに聞くのが変ですね。
他科ではそんなに聞かないですよね。
怒らないからもっと教えてください。病気の予後とかも。
312(1): 02/05/15 23:56 AAS
心身症のほうが知能指数低いのには同意するが、高校って指針になるんかいな
俺、偏差値の高い高校出だが、実際は学校なんて逝ってなかったから、
模試で平気で偏差値40とか取ってたし、数学のテストで0点取ったことも
あるぞ
>高校名を聞くよりもどんな学校だったのか聞くほうが早い
同意。特に私立はあてにならんぞ。一貫校だと生徒のレベルの差が激しいし。
学校自体のレベルも10年ぐらいで上下するし
313(1): 02/05/16 00:16 AAS
心身症っていうのは>302の言うところの
身体表現性障害ってこと?
心身症って、心の問題が身体の調子の悪さとしてでることなのかな?
314: 02/05/16 00:32 AAS
>>313
そうそ。んで、めっちゃ治り易い。よく本屋の健康のコーナーに並んでる
「こころの〜」系の本はこういう軽い症例が多く書かれてるよ。
んで、半年で治りました〜、て。
そりゃあんた、登校拒否児童レベルの心身症なら、治るやろ、って
突っ込み入れたくなる(w
315(5): 02/05/16 00:44 AAS
>302さん
怒らないからもっと詳しく教えてよ〜。
私は病院で摂食障害だと言われたけれど、
それに心身症の症状もあるような気が自分ではするんだよね。
しょっちゅう胃が痛くなったり、身体がダルくなったりするし。
この場合は、その偏差値の考え方でいくと、
(摂食障害=偏差値高い)+(心身症=偏差値低い)
で、プラスマイナスで普通ってことですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 501 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*