[過去ログ] 障害年金 7 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 04/03/11 00:37 ID:f5NMAuYr(2/4) AAS
<過去ログ>
1 2chスレ:utu
2 2chスレ:utu
3 2chスレ:utu
4 2chスレ:utu
5 2chスレ:utu
6 2chスレ:utu ←前スレ
3(1): 04/03/11 00:37 ID:f5NMAuYr(3/4) AAS
<関連リンク>
「障害年金専門」の社労士HP 無料メール相談あり
外部リンク:www.shougainenkin.com
障害年金を知っていますか?
外部リンク[htm]:www.lint.ne.jp
障害年金体験談
外部リンク[html]:cutie.milkcafe.to
障害年金リンク集
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
障害年金制度(必要書類や給付条件、給付額など)
省10
4: 04/03/11 00:38 ID:f5NMAuYr(4/4) AAS
AA省
5: 04/03/11 00:38 ID:vvMS6Dka(1/3) AAS
AA省
6: 04/03/11 00:39 ID:vvMS6Dka(2/3) AAS
<取得手続き>
1、申請書類をもらってくる(基礎年金の人は市役所、厚生の人は社会保険事務所)
2、医者に診断書を書いてもらう
3、自分で「病歴・就労状況等申立書」を書く
4、その他、必要書類(戸籍謄本や住民票、年金手帳など)を用意する
5、市役所または社会保険事務所に必要書類と診断書を提出する
あとはひたすら待つ。
2〜3ヶ月後に通知が来て、1級〜3級または対象外、と認定される。
以上
7(2): 04/03/11 00:39 ID:vvMS6Dka(3/3) AAS
<診断書>
病名は「○○神経症」と「○○人格障害」は、無条件で年金支給対象外に
なりました(平成14年度の改正により)
そううつ病と統合失調症が比較的通りやすく、うつ病はケースバイケース、
てんかんは、まず通りません。
診断書の内容でいくと、
「日常生活能力の判定」で、
「自発的にはできないが介助があればできる」または「できない」が最低2つ
以上ある事が条件。
「日常生活能力の程度」が(3)だと3級、(4)だと2級、らしいです。
省3
8(1): 04/03/11 00:40 ID:gDfEdElt(1/3) AAS
<診断書>
医師が「年金は通るでしょう」と言ったら、それはたいてい
「通るように診断書を書きます」という意味。
精神疾患の障害年金申請は、診断書が決定的な審査材料になる。
慣れてない医師だと、本来1級の人が2級にされたり、
3級の人が対象外になったり、かなり悲惨。
診断書は、それを書き慣れている医師に頼むのが一番良い。
見分ける方法は、「私は障害年金を受給できるでしょうか?」と
その医師に聞いてみればいい。
さらに「何級でしょうか」とも聞く。
省1
9: 04/03/11 00:40 ID:gDfEdElt(2/3) AAS
<病歴・就労状況等申立書>
書く時は充分に注意してください。
できれば、詳しい人に相談して書く事をお奨めします。
「就労いていなかった理由」の(ア)〜(オ)は複数に丸印をつけても大丈夫です。
例↓
(イ)医師に働くことを止められていたから
(オ)その他 理由(疾病の為、就労困難だったから)
「毎日どのように過ごしていましたか」の(ア)〜(オ)は
(ア)不支給
(イ)不支給
省10
10(3): 04/03/11 00:41 ID:gDfEdElt(3/3) AAS
<支給額の目安>
A)基礎1級→996,300円/年 ←精神障害では不可
B)基礎2級→797,000円/年
C)厚生1級→75〜100万/年←精神障害では不可
D)厚生2級→16〜80万/年
E)厚生3級→60〜80万/年
1、精神障害で1級が出る事はほとんどありません。
2、基礎2級の場合B)だけが支給されます。
3、厚生2級の場合D)+B)が支給されます。
4、厚生3級の場合E)だけが支給されます。
省6
11: 04/03/11 00:42 ID:eDl+Lb81(1/2) AAS
<傷病手当と年金の違い>
1,傷病手当金は支給開始から1年6ヶ月が支給限度。1年6ヶ月を越えることは
あり得ない。年金は障害の状態にあると認められる限り65歳までは支給される
(65歳以降は老齢基礎/厚生年金で面倒みてもらう)
2,傷病手当金を払うのは健康保険の保険者、障害基礎/厚生年金を払うのは政府
3,傷病手当金の支給額は標準報酬日額の6割*30/月、障害基礎年金は2級で797,000円/年
障害厚生年金は標準報酬月額*加入月数
(300月に満たない場合は300に切り上げ)*(5.189 /1000)*スライド率
障害厚生年金の最低額はH15年で597,700円
シミュレーション→外部リンク[htm]:www.saveinfo.or.jp
省6
12: 04/03/11 00:42 ID:eDl+Lb81(2/2) AAS
以上、スレ立て終了。
追加フォロー、間違いなどあれば指摘お願いします。
13: 04/03/11 01:01 ID:ABWtd++A(1) AAS
すごいテンプレになったね。
乙です。
14: 04/03/11 03:24 ID:jCoimYHi(1/3) AAS
>>1
超グッジョ!!
15: 04/03/11 03:40 ID:d8V2WqTo(1/4) AAS
生活保護とあわせて受けられれば怖いものは無い
16(2): 質問です 04/03/11 05:35 ID:/sf22rZo(1) AAS
教えてください。
今通ってる病院は2年弱なんですが、その前にも何回か転院していまして、
5年前くらいから鬱病の通院歴があるのですが、
そのような場合、診断書は通ったところすべてのものが必要なのですか?
なんかすごくややこしくなるのであまりしたくないのですが・・・。
今の通院の2年弱では「対象外」となってしまいそうな気がして。
どなたか教えてくださいませ。
17(3): 04/03/11 06:54 ID:DL9aISEL(1) AAS
>16
うつ病だけでは年金が難しいよ。
治難性と判断されなければ・・・とうぜん生活保護を受けるレベルで。
18(1): 04/03/11 06:55 ID:2B2UYDvM(1) AAS
>>7
投稿者のご好意に甘え、テンプレに追加しましょう <m(__)m>。
128 :ι :04/01/26 04:43 ID:tRDdcPAg
>>121
ホント疲れますねこれ。鬱で厚生2級が出たのは自分でも驚きです。
経緯を簡単にまとめた&提出書類のコピーをサンプルに載せましたので、
これから申請する方よかったら参考にどうぞ。
外部リンク:tebu2.hp.infoseek.co.jp
19: 04/03/11 10:01 ID:fasaX3iB(1) AAS
>17
>治難性と判断されなければ・・・とうぜん生活保護を受けるレベルで。
はぁ?「生活保護を受けるレベル」かどうかは障害年金の裁定に
なんの関係もないわけだが。いい加減な発言をするな。
20(1): 04/03/11 11:23 ID:0lIY6qb5(1/2) AAS
>>17
いい加減やろう、逝ってよし!!
21: 04/03/11 11:41 ID:AlQjVciK(1) AAS
>>1
GJ!!
妻が入院中なのですが、主治医の話では、今の状態なら障害年金が受給できるだろうとのこと。
近々診断書を書いて貰って請求したいと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 980 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s